fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
ヒンディー語
ヒンディー語を勉強しようと思う。 でも、今はまだ準備中。 家庭教師にするか、語学クラスに通うか、情報収集中。 そして、形から入る私は、先ずはヒンディー語の文字表を購入。 早速トイレに張りつけた。(なぜか昔からトイレで覚えようとしてしまう癖がある…) s-DSCN3943.jpg
そのポスターが面白い。インドチックで「タ」なら「タブラ(インドの民族打楽器)」(詳しくはA-さんのブログで)。「ア」なら「アーム(マンゴー)」など。 そしてインドの神様? s-DSCN3947.jpg
意味不明なおじいさん? s-DSCN3948.jpg
でも果たしてこの文字(デーヴナーグリー文字)を覚えられるだろうか、読み書きより、話したいので、「できれば覚えよう」という程度にとどめておくか… ということで、辞書もデーヴナーグリー文字で書かれていない、ローマ字表記のヒンディー語=英語辞書を購入。 それと日本で出版されている『エクスプレスヒンディー語』 s-DSCN3949.jpg
街中でもデーヴナーガリー文字の表記とともに、必ずローマ字表記もあるし、ヒンディーポップの歌詞カードもローマ字で書いていてくれるので、初心者にはありがたい。 でも、果たしてこれは良い傾向なのか? 自国の独自の表記法を維持していく上では問題もあるかも… 太平洋戦争後、連合軍が「日本語の表記をローマ字表記に変えたらどうか」という提案をしたそうだ。そんなことが実行されていたら、漢字離れどころか、仮名文字・漢字文化が消滅していたところだ。 やっぱり文字はその国独自の文化だから、利便性なんかを持ち出してどうこうするべきではない、と思う。 (大学時代、私は言語学専門だったので、こういう点は気になる) …と、熱く論じてしまったが、それって自分で自分の首を絞めてる? やっぱりデーヴナーガリー文字も勉強すべきですね…(笑) 先ずは自分の名前が書けるようにしよう! (レベル低すぎる~!)
スポンサーサイト



[2006/07/11 22:03] | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0)
<<テロ事件 | ホーム | 解体工事>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/94-5a709887
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する