fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
車市場
色んな国を旅すると、その地域を走っている車のメーカーをさりげなくチェックしている自分がいる(笑) 私が働いていたのが車メーカーだからか… インドでは地区にもよるけど、我が家のあるヴァサント地区はお金持ちが多いので、ベンツやBMW・オペルなどの高級車も多い。日本車ではトヨタのクラウン級、ホンダではアコードなどが見られる。 でも、やっぱり車市場を握るのは圧倒的多数を誇る庶民層。道を走ってもショッピングセンターの駐車場も庶民派車が幅を利かせている。 s-DSCN3831.jpg
インドで圧倒的シェアを誇るのはマルチとスズキの合弁会社、マルチウドヨグ、このメーカーだけで5割を超える。まさに2台に1台はマルチ車。それについでインドの国産自動車メーカーのタタ、そして韓国メーカーのヒュンダイ(現代)がそれぞれ3割、2割を占める状況。 個人的にはタタ車が気になるところ。ネーミングも"indigo" "indica"などインドチックでデザインも可愛い。 マルチスズキには"zen"(禅)という車もある。これは日本でいうスズキのセルボ。 ヒュンダイもお洒落でスマートな感じ。韓国語はアニョハセヨ(こんにちは)マシイッソヨ(美味しい)くらいしか知らないので、その乏しい語彙では、車名に韓国味が出されていても解らないのが残念。韓国人のお友達が出来たら聞いてみよう。 ちなみに、インドは日本と同じ左側通行の右ハンドル。 「それなら運転できるんじゃない?」なんて思わないでね… 後部席に乗りながら、インドで運転している自分をシュミレーションしては「あぁ、こりゃ駄目だ」と思わざる得ないような交通事情。 ウィンカー出さないで、グネグネ車線変更(というか少しでもすいている車線へ移動したい)をし、右折時は「我先に」と何列にも分かれたり…右折車だけで4列くらいある時も(笑) とにかくこの交通状況はインドに来て、実際に見てみないと分からない!!私もA-さんにさんざん「来て見れば分かる…」と言われて、実際に見て「こりゃ、見ないと分からんわ…」と納得したくらい。 「一体どんなのなの?!」と気になる方、インドに遊びに来てください(笑)
スポンサーサイト



[2006/07/07 01:53] | 町の様子 | トラックバック(0) | コメント(2)
<<クトゥブミナール | ホーム | 通学路>>
コメント
インドの車って…
はじめまして。
私がインドに行ったのは20年ほど前ですが、当時は確かアンバサッダーという名前のインドの国産車と、あとスズキ製の三輪車がほとんどだったような記憶があります。
IT大国になってインドも変わったんですねー
[2008/01/21 21:45] URL | 山河夕斗 #mQop/nM. [ 編集 ]

v-105<山河夕斗さま
初コメントありがとうございます。
20年前にインドにいらしたんですね。きっとその頃とは、インドも随分と様変わりしたと思いますよ。ここに1年住んでいる間でさえ、変化を感じられるほどの急成長振りですから。
でも、急速に変わるところと、いつまでも変わらないところ、その両者を併せ持つからこそ、
インドはまた魅力的であるのだとも思います。
車の数や高級車の種類はどんどん増えています。また20年前との違いを発見しにインド旅行はどうですか?
[2008/01/22 15:41] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/90-4374a6aa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する