fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
通学路
夏休みが終わり幼稚園が始まって、親の送迎当番も再開された。 久しぶりに幼稚園への通学路を車で走っていたら、1月に下見に来たとき、幼稚園へ向かっていたときの気持ちをふと思い出した。 幼稚園への道のりは我が家から車で20分ほどで、左右はローカルマーケットや工事現場などがあちこちにある。 最初は「インドの店」の外観にびっくりした。「日本の店」が基準になっていると「これはテントなのか、小屋なのか?」というものが多い。 s-DSCN3826.jpg
「こんなところで買い物する気になれないなぁ」などと最初は思っていたが、今では店の外観はどうであれ、とにかく中にどんどん入ってみて、掘り出し物を見つけては喜んでいる。日本のように「ここへいけば全てが揃う」というような場所が少ないから、個人商店を探し回るしかないし、思わぬところで「おぉ、こんな物が!」という発見もあるから結構面白い。 そして、工事現場。 s-DSCN3828.jpg
工事中なのだろうか?、ただ延々と穴をほった後の土が積まれている光景をよく目にする。この前「あぁ、また穴掘ってそのままか…」と思ったら、なんと中に人がうずくまって作業(?)していたので、かなりびびった!しかも土を掘り出している。上半身裸、もちろん裸足でそんな作業している。日本なら「安全帽・安全靴・作業服」ときそうだけど、そんなきっちりした工事現場は見たことないなぁ…こういう作業風景も「普通」のことになってしまった(笑) 路上のお茶屋で休憩するおじさんたち。 s-DSCN3827.jpg
今度は車の中古車部品を使った修理屋さん。 バンパー・タイヤ・ミラー・シートなど等、あらゆる車部品がうずたかく詰まれたり、吊るされたりして店先を飾る。 s-DSCN3830.jpg
インドではものすごいボロボロな部品でも立派な商品。日本ではそういうものは見ないけど輸出されてるのかな?本当に使えなくなるまで使うというのは、大事なことだけど現代日本では少ない。 こういうインドならではの車窓の風景を眺めながら、最初は「こういうのを子供が毎日見ながら通学するのは大丈夫だろうか?インドを嫌いになったりしないかな?」と不安に思った。 ところがどっこい、子供とは「比較」をせずに、それはそれで「こういうものなんだ」と普通に受け止めているだけ。 子供が順応性が高いのはきっとそのおかげなのだろう。いちいち何かと比較して「あぁ、あっちのほうが良かった…」とか「~ではこんなことなかったのに」なんて思っていたら、いつまでたっても慣れないし、精神衛生上良いわけない。 不満の種になる「比較」はしないようにしている。 怒らなくても良いように大きな「期待」はしなくなった。 これって、インド対応に変化してきたんでしょうかね?(笑)
スポンサーサイト



[2006/07/06 19:53] | 町の様子 | トラックバック(0) | コメント(2)
<<車市場 | ホーム | ハンガリー人を求めて…>>
コメント
慣れとは恐ろしいです・・・
初投稿!私もデリーに住んで一年が過ぎましたが,慣れって恐いよね。
最近ではデリーが少し,きれいに思えるようになってきたし。
空を見ても,「もしかして空気きれい!?」とか思うし。
まぁ,でもインドはインドだよね。文句言うより,楽しいこと見つけ方が勝ち!
汚いマーケットに行って,掘り出し物見つけたら嬉しいもんね。
今度,ラジパト探検しようね。
[2006/07/06 12:18] URL | natsumama #- [ 編集 ]
行こうね~!
なつママさん、コメントありがとう!
確かにインドの「汚さ」も特に気にならなくなり、
かえって他国に行くと異常に綺麗に思えてしまうよね(笑)
また掘り出し物ツアーに行きましょう!
[2006/07/06 16:39] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/89-bca05141
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する