fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
登山列車
登山列車が好きだ。山頂に近づくにつれて、目下に広がる広大な景色や 周りが見えないほど真っ白な頂上とか、そして頂上のお店で飲むホットミルクなんて最高! マン島にも登山列車が走っている。 出発してしばらくすると、世界一大きな現役で動いている水車が見える。 s-DSCN3638.jpg
山頂付近にも羊が放牧されていて、歩いて登ってきたのかな?、とか毎日下山したり登山したりするの?など不思議に思ってしまう。 ちょうど風が強い日で雨も降りだし、羊たちは飛ばされないようにか、しゃがみこんで岩陰などにちぢこまっていた、野生の知恵だなぁ、と感心。 山頂は真っ白で、5メートル先は何も見えないし、つめたーい突風が吹いて、飛ばされてしまいそう。 s-DSCN3656.jpg
急いで山小屋に入って温かい飲み物を飲む。面白かったのは、マン島の山頂に来てまで、インド料理がおいてあること。どこまでもインドにつかれているような不思議な感じ。 小屋の窓から見ると外は真っ白で、窓も曇るほど。 s-DSCN3644.jpg
インドから来ると、この寒さは試練そのもので寒くてたまらなかった~ 話は変わり、買いだし旅行に来たわけではないのに、やっぱり食材の豊富さにはついつい心が躍ってしまうものである。 ハンガリーでもお世話になったTESCO(テスコ)というショッピングセンターがあったので、ワクワクして出掛ける。 s-DSCN3573.jpg
持って帰れもしないのに(というか持って帰ろうと思えば大丈夫だけどそれなりのパッキングがめんどくさい…)、魚介類やビーフにウキウキ(笑) s-DSCN3575.jpg
そしてここでもインドフード発見!なぜかインドフードが何処にでもある。まるで町に必ず一軒は中華料理屋があるように、インドレストランもあちこちに。イギリスってインド人多いしなぁ… 思わず「買おうか?」とA-さんに聞くと「要らん」とあしらわれる(笑) s-DSCN3574.jpg
日本のスーパーにもサモサ等のインドファーストフードが普通に並ぶ日も近いのかもなぁ。インドフード頑張れ、あちこちに進出するのだ!(笑)何かの本で「世界5大料理」なるものが書かれていた。それによると フランス料理、トルコ料理、中華料理、インド料理、イタリア料理だそうな。誰が何を根拠に定義しているのかは定かではないが、インド料理にここまで追いかけてこられては、「なるほど」とうなづける… ちなみにマン島で美味しかったもの。それはアイスクリームとニシンの燻製。マン島は乳製品が有名でチーズ・牛乳などが美味しい。アイスクリームはとてもミルクが濃厚なたまらない味! s-DSCN3673.jpg
s-DSCN3674.jpg
ニシンの燻製は、日本の一夜干しみたいな感じだけど、もっと脂がのっていて美味しいのだ!何といっても一番美味しい時期にマン島の周辺にやってくるらしく、その頃に捕まえ、漁港の隣で加工するというのだからこの美味しさは納得!ただ、マン島滞在中はパンとしか食べられなかったので、とてもご飯が恋しくなる味でした。 真空パックで売っていたので買って帰り、もちろん、インドの我が家で、速攻ご飯とお味噌汁で頂きました~!最高!! s-DSCN3734.jpg
機会があれば是非お試しあれ! インドに帰ってきて、一番の感想は「暑い」でした。 そして「なんか臭う…」(笑) 以上でマン島レポート終了です。 またお次からはインドネタをご紹介しますね。
スポンサーサイト



[2006/06/27 22:45] | インド国外旅行 | トラックバック(0) | コメント(0)
<<歯医者さん | ホーム | 鉄道満喫>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/82-80e90fe1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する