fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
支援販売
私の通う料理教室はインド軍の教育施設の中にある。壁には空軍のポスターや軍従事者用のフィットネスルームの宣伝など色々。なかでも気になったのが、インド軍婦人部(かなり怪しい訳…)の支援している養護学校の支援販売の案内。

学生時代に2ヶ月ほど精神・身体不自由者の人たちと過ごしたことがあり、その時に、授産施設で彼らが自分達に出来る事を一生懸命仕事としてやっている姿を見てきた。たとえば、デパートなどでもらう紙袋を折り紐を通す・ゴミ袋を数えて袋に入れる、公共施設の掃除など。施設や出来ることによっても作業内容は違うけど、一生懸命仕事する。

なにかしら支援販売があると、そういう姿を思い出して買うようになった。
ここインドでも、あちこちで障害者自立支援、ストリートチルドレン教育支援、低収入者・弱者作業支援などの支援活動があるようだ。
ショッピングモールなどでもよく募金箱が置かれている。

インド軍婦人部の支援先は養護学校で、子供達の描いた絵をカードや包装紙にして販売し、売り上げを寄付するというもの。
とても可愛い絵が多くて、しかもインドならではの図案だったりする。
野良牛ならぬ、野生のオウムの絵や民族衣装を着て踊るインド人の絵など。
s-DSCN3513.jpg


s-DSCN3512.jpg


色んなカードがあって全種類買った。
s-DSCN3508.jpg


興味のある方、欲しいわ、という方がおられましたら、コメント欄にて
どうぞ。(非公開にしていただいて結構です)

インド軍婦人部の支援ではないですが、日本人会婦人部のボランティアサークルもインドの精神不自由者の自立支援を行っておられます。
こちらはペーパーマッシュ(古紙から作った紙粘土)の小鳥・コットンのミニポーチ作成、カレースパイスの包装を施設でしてもらい、日本語でチキンカレーのレシピを付けて販売。
こちらも思わず一時帰国時のお土産用に買い込んでしまいました。
s-DSCN3510.jpg


どういう形でも、インドに貢献できるというのは有り難いことです。
スポンサーサイト



[2006/06/17 03:34] | 買い物 | トラックバック(0) | コメント(0)
<<サマーキャンプ終了 | ホーム | 病気>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/78-2f169c1c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する