fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
適正価格?
バサントロックのブティック(というとカッコ良さそうに勘違いしてしまうけど…)で見慣れた値札のついた服を見つけた。しかも日本の女性ファッション誌などでもよく名前が聞かれる"As know ○"のブランド名付き。
パクリではなく、れっきとしたインドからの輸入品として売られる予定だったものが、何故かそのままインドに残され、値札もついたまま売られている様子。不良品だったのかな??
s-DSCN3433.jpg


それにしても、気になったのが売値。
この値札には11340円とある。そのままルピーに換算されるとしたら
Rs4000!?ドライバーさんの1月分給料!?そんな高すぎる値段つけても誰も買わないよね…
ということで、興味本位で「キトナ(いくら)??」と訊いてみた。答えは「Rs250(650円)」とな!

日本でバーゲンをやっていたとしても95%OFFの値段は有り得ない。
値下げ率に触発され、一気に買う気満々になって試着してみたけど、似合わないのでやめました。
一時期、ジャラジャラ&キラキラのデコラティブな服が流行ったことがあったので、きっとその時のものなんだろうな、と推測。

これが例の服。
s-DSCN3428.jpg


それにしても、同じものが海を渡るだけで20倍もの値段になるなんて
適正価格というのは一体いくらなんだろう…

インドでは買う場所によって同じものが、値段がそれこそ10倍くらいになったりしていることもしょっちゅう。
国によって物価の違いや購買力の差もあるけど、『適正価格』を判断する力、物の良し悪しを見極める力が必要だな、とつくづく思う。
でも恥ずかしいかな、私は偽ブランド物を買わされそうになったことがあるので、とても物の良し悪しは見極められそうにないな…
スポンサーサイト



[2006/06/14 18:09] | 買い物 | トラックバック(0) | コメント(4)
<<レイトショー2 | ホーム | おうちでインド料理>>
コメント
物の良し悪し
「物の良し悪し」、「適正価格」というのは人によって価値観が全然違うし、
結構相対的なものだから難しいよね。
どうしても欲しい物なら多少高くても買うだろうし、反対に、すごく高価で
立派な物でも、必要ない人にとってはゴミ同然だしね。
要は、自分が「好き!」と思った物を、その人が適正だと思う値段で買えば
良いではないのでせうか。

という事で、写真のワンピース、今度行った時にまだ残ってたら買っといて。笑
帰国した時にちゃんとお金払うから。

[2006/06/15 02:06] URL | 妹@浪費生活 #iX7yvbak [ 編集 ]
了解!
はーい了解、まだあったら買っとくよ。
一時帰国時のお土産とさせていただきます。

確かにあなたのお宅にあるような、高価だけど不気味なものの数々を見ていると
適正価格は人の価値観だとつくづく感じます(笑)
インドに遊びに来たら、きっととんでもない物を買うだろうな、と期待してるよ!
[2006/06/15 05:03] URL | aranyos #- [ 編集 ]
真相は
今日この服、買って来たよ~!ついでに「なんで日本の値札がついてるの?」と訊いたら、
輸出業者がサンプルとして日本に送り返却されたものを仕入れてきたから、だそうだ。
どうりで、このブティックには各国のブランドタグがついた服が多いわけだ。
結構穴場かもね・・・
[2006/06/16 16:02] URL | aranyos #- [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2006/06/25 21:24] | # [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/75-164efce7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する