fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
望郷の念と日本再発見の喜び
本帰国して初めての年末年始。結局、段ボールに囲まれて、大掃除をする暇も無くバタバタしたものとなってしまった…。あぁ、来年はこうならないように、しっかり片付けなければ…。

年末には、嬉しいことに、インド駐在中にお世話になった仲良しのお友達がわざわざ遊びに来てくれた。子供たちは久しぶりのお友達との再会に大喜びし、でも、空間的時間的な隔たりなんて無かったかのように、いつものようにじゃれ合い遊んでいた。母たちも、デリーの生活そのままに、ゆっくりお茶して色々お喋りして、本当に楽しいひと時を過ごせた。
温泉に入ったり、鰻パイ工場を見学したり、映画を観たり…。
DSC06000.jpg
気心知れた友達と屈託無く笑いあう我が子の笑顔を見ると、インドに戻らせてあげたいなぁ、とか、早く日本の学校でも仲の良いお友達が出来ると良いなぁ、と思ったり…。久しぶりのお泊まり会で、もう寝食を忘れての大はしゃぎ(笑)パジャマのままの朝食もかなりのハイテンションで、みんなが一緒だと食欲も凄いのなんの?!
DSC06083.jpg

最初は再会を喜び抱擁を交わすんだけど、徐々にいつもと変わらない様子にデリー生活の錯覚を覚え、いつでも気軽に会えるような気がしてくる。そして見送り時に「じゃぁね、バイバ~イ!」なんて軽く別れてしまったことを今頃後悔している…。

やっぱり私はもう日本に帰ってきていて、ほぼ毎日のように会って遊んでいたインドのお友達とも、今では半年に一度会えるか会えないか、の距離になってしまっているのだ、ということを今更のように実感し、ジワジワとインドを去った寂しさを覚えてもいる。
また次回会う時には、グンと成長しているんだろうね…。楽しみにしているよ。
DSC06118.jpg


「インドって、トイレとか無いんでしょ?」
「インドに住んでて赤痢とかならなかった?」
「お手伝いさんも運転手さんもいて、何にもすること無かったんでしょ?」…
そんなことあんなことを言われたりするたびに、「そんなこと無いよ」って返事をするんだけど、インド生活の苦楽を理解し、共感してくれる人が周りにいないことが寂しく、孤独感を感じてしまう。
と同時に、これだけメディアが発達した今でも、日本人にとってのインドのイメージが実際と大きく異なっていることに驚き、そしてインドへのマイナス評価に傷ついたりする自分がいる。

かと言って「インドでは○○なんだよ」「インドでは△△していてね…」と話すのも、海外生活自慢ととられないだろうか、という不安もあるので、「インドでは~」は言わないようにしてしまう。そんな自分の気持ちに自分自身が納得できないまま、日常の忙しさに流されているのが、これまた情けない…。
インドへの望郷の念が募る日々である…。


それとは裏腹に、日本に帰ってきた喜びを感じているのも事実。
忘年会で色々な人と集まっては、本帰国の挨拶をし、久しぶりの再会を喜んだ。私が「第二の父」と慕う恩人にピー助を初めて抱っこしてもらうことも出来た。感無量。
DSC06133.jpg

大晦日に親族一同集まって、紅白歌合戦を観戦し、除夜の鐘をしんみり聞きながら厳かに年越しの瞬間を迎える。そのなんとも言えない雰囲気に「あぁ、この感覚、何年も味わってなかったなぁ…日本だなぁ」としみじみ思う。
初詣。ピンと気持ちの引き締まる空気。
DSC06159_20110113014456.jpg

新年の朝、父の年始の挨拶で御屠蘇を頂き、豪華絢爛なおせち料理に舌鼓を打つ。そして子供たちはお年玉に大喜び。
DSC06141.jpg

今年の正月は、全国各地で雪の影響があったけど、子供たちはお構いなしに大はしゃぎ。お寺の庭で雪の滑り台を作ったり、かまくらを掘ったり…。
DSC06172.jpg
私も干支にちなんで雪兎を作ってみた。
DSC06178.jpg

玄関のしめ縄飾り、春の七草粥、鏡開き…。そんな日本の伝統をしっかり実践しなければ、と思うようになったのも、日本を離れていたからこそだろう。
忘れていた日本の文化や風習を「これぞ日本だなぁ…」と嬉しく体験する。

干支のお菓子とお抹茶も、特別美味しく感じられる。
DSC06187.jpg

義母のお正月の花飾りを写真に収めては、いつか自分もこんな風に素敵に活けたいなぁ、と思う。
DSC06182.jpg
DSC06184.jpg

今年は日本の良さを再発見し、日本文化を堪能するとともに、インドへのマイナスイメージや誤解を少しでも良い方向へと変えられるように何らかの形でお手伝いしてきたい。
それから、福ちゃんが家の中を走り回れるように、荷物を片付けないとね…(汗)
「今年はオスワリとマテを覚えるワン」By福
DSC06244.jpg

スポンサーサイト



[2011/01/13 02:10] | 浦島花子の日本生活 | トラックバック(0) | コメント(11)
<<飽食月間 | ホーム | 今年もよろしくお願いいたします!>>
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2011/01/13 19:33] | # [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2011/01/14 11:10] | # [ 編集 ]

v-254<鍵コメのclaraさん
アハハ、「食い倒れツアー」とは上手く言ったね~(笑)
確かに、食べて飲んでの繰り返しだったよね。怖くてあれ以来体重計に乗ってないよ…。
お子さんたちに喜んでもらえて私も嬉しいです。
我が家の子供達は、次もみんなで一緒に映画を観るって決めていて
「何があるかなぁ~?ドラえもん?ポケモン?プリキュアとか?!」と
既に勝手に盛り上がっております。またよろしくね!

次回もあの鰻屋の濃い~おばちゃんトークを聞きに行く??(笑)
[2011/01/15 01:01] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-254<鍵コメのIさま
初コメント有り難うございます。
インド赴任を控えて色々な不安を抱えていらっしゃるようですね。
私で分かることならご相談に乗れると思います。
頂いたメールアドレスに連絡させて頂きますね。
[2011/01/15 01:06] URL | aranyos #- [ 編集 ]

あけましておめでとう。宝石占いのおっちゃんのお告げもあったし、あと3年インド生活を楽しもうと心機一転、何かを期待して一時帰国時に張り切ってピアスを始めました。ウキウキ気分で新年早々インド生活に戻り、そして…いきなり冷凍庫が壊れ一部食材が手遅れで廃棄、お手伝いのおばちゃんが病気で1カ月休み、昨日横を走っていた車の巻き添え事故でバイクにのったお兄ちゃんがうちの車に吹っ飛んでぶつかってきました。まだ今年15日しかたってないのに、どうなっとんねん!!こんな私ですが、今年もよろしくお願いします。
[2011/01/17 02:20] URL | マップル #- [ 編集 ]

v-254<マップルさん
遅ればせながら、明けましておめでとう。
年賀状、もう届いたかな??まだだったら、気長に待っててね~、忘れた頃に届くかも(笑)

ピアスの穴を開けたとは、エエやんエエや~んv-238
インドには可愛いくてゴージャスなピアスが一杯あるから、ピアス選びも楽しいで~。
私はチーコの妊娠中に皮膚がかぶれやすくなって、長期間ピアスを外していたら、すっかり穴がふさがってしまい、また「プチッ」とする勇気が出ずそのままです…(涙)

それにしても、新年早々大変やったなぁ…
あるよなぁ、そういう時(涙)まさに「泣きっ面に蜂」状態よなぁ。私も何度あったことか…。
でも、大丈夫やで!!!泣きたい時、ふさぎ込んでいたい時=休息の時。
しばらくリチャージしたら、その後は今よりももっと楽しい時期が待っているよ!!

今はマリアナ海峡に沈んでる時期やろうけど、次はヒマラヤ級の楽しい時期やで~。
春(初夏?!)ももうすぐそこやで!可愛いクルタやピアス探しのローカルマーケット探検に出掛けるのだ~。日本から応援しているよ。
辛い時はいつでもメールしてや!!
[2011/01/17 08:26] URL | aranyos #- [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2011/01/17 20:03] | # [ 編集 ]

v-254<鍵コメのAkiさま
こちらこそ、遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
Akiさんご家族にとって、楽しいインド元年となることを心からお祈り申し上げます。

さて、鍵コメで頂いたご相談に関しては、頂いたアドレスにメールで直接お返事させて頂きますので、
また後日、メールのご確認をお願いいたします。

とにもかくにも、インドに住むことになったのも何かのご縁!
前向きに楽しもうとされているAkiさんなら、きっと素敵な出逢いに恵まれ、充実したインド生活を送ることが出来ると信じています。

もう既に帰国してしまっていますが、私の分かる範囲でよろしければ、いつでもメール・コメントにて質問等送って下さい。ブログを通じてやり取りできるのも、何かのご縁ですしね!
今年もよろしくお願いいたします。
[2011/01/18 00:03] URL | aranyos #- [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2011/01/24 11:14] | # [ 編集 ]

v-254<鍵コメのコータローさん
お久しぶりです。メッセージ、有り難うございます。
最後、バタバタしてきちんとご挨拶も出来ないままに本帰国してしまったのが心残りでしたが、
ネットのお陰で、こうやってやり取りできることは本当に嬉しいです。

コメント欄には書ききれないメッセージがあるから別途メールをくださる、とのこと。
嬉しいなぁ~、そんな風に言って頂けること…。
はい、ではメールをお待ちしております。ところで、私のメルアドはご存知ですか?
もしご存じなければ連絡させていただきますので、鍵コメにてコータローさんのメルアドを教えて下さいね。
[2011/01/24 20:50] URL | aranyos #- [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2011/01/26 00:49] | # [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/728-28ff85a9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する