fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
人ごとではない・・・
テレビ嫌いの私は、いつもラジオでニュースを聞いている。
昨夜夕飯時に聞いていた国際ニュースに耳を疑った。
「インド、デリーの4階建て住宅が崩壊。住民多数生き埋め状態・・・」

2ヶ月前の我が家の天井落下事件がまざまざと思い出された。
ピー助はトラウマになっているようで、未だに見慣れない場所や初めてのお宅にお邪魔すると、「ここも天井落ちてくるの?」と必ず聞く。

ニュースのコメンテーターは「そんなことがあるんですね・・・。信じられないですね。」と言っていたけど、インドの建築現場の様子を知っているし、実際にインドの「我が家」が崩壊した私たちとしては、「そりゃぁ、日本人には『有り得ん』ことだろうね・・・。でも、大丈夫かなぁ。人ごとじゃないよね・・・。」と家族でしんみり話した。

「コンクリートの瓦礫などをどかす重機が不足していて救出作業が困難」「住民の殆どが低所得層の建設現場の労働者」「長引いたモンスーンで地盤がゆるみ、建物の老朽化が原因か」・・・などなど、ラジオニュースを聞いていて、まるで見ているかのように状況が頭に思い浮かび、ますます辛くなった・・・。

これから朝夕の冷え込みも厳しくなるインド。一日も早く救出作業が進みますように・・・。
インドにお住まいの皆さんも、天井や壁の亀裂には用心して下さい!!!
スポンサーサイト



[2010/11/17 12:52] | インドの苦労 | トラックバック(0) | コメント(4)
<<妹夫妻訪印 | ホーム | インド臭>>
コメント
大変!
びっくりしました…。

で、思わずブログチェックしちゃいました。

こういうのを不幸中の幸いと言うのでしょうか。

みなさんが無事だったことを喜ぶと同時に被害にあわれた方々にお悔やみを申し上げます。
[2010/11/17 21:00] URL | くるり #- [ 編集 ]

私もこのニュースを聞いてすぐに
aranyosさん宅の天井落下を思い出しました。
我が家の雨漏りも思い出し、
モンスーン後だし、あり得るよね・・・、と。

aranyosさんテレビ嫌いだったのね。
私は1年前位からラジオを聞くようになりました。
なかなかいいものですね。
[2010/11/17 22:07] URL | はる #- [ 編集 ]

v-35<くるりさま
再びコメントありがとうございます。
そうですよね、普通の日本の感覚では考えられなことですよね…。
でも、天候・建設方法などが日本とは大きく異なるインド、こういうことも起こってしまいます。

我が家の件、仰るとおり、まさに「不幸中の幸い」でした。
当時を思い出すと、今でも背筋が凍る思いです。
インドの警察も色々と調べているようですが、二度とこのような被害が出ないようにしていって欲しいです。
[2010/11/18 07:51] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-35<はるちゃん
そうだね、はるちゃんのお宅も天井の雨漏り酷かったよね…。
今年は特にモンスーンが凄く長引いたし、雨量も多かったから、余計にあちこちに
負担がかかったんだろうね。ただでさえヤバイ状態なのに…(汗)

そうなのよ。私、テレビが嫌いです。その前に、テレビの前にゆっくり座るということが出来ないしね…。今はもっぱらキッチンでラジオを聞いていますが、IHキッチンの影響で、ピーピロピロ♬ピィ~♪
という甲高い雑音がしょっちゅう入るのが難点です…(涙)
IHって本当に電波なんだなぁ…、と感心したり(笑)
[2010/11/18 08:17] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/720-aee1d1e4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する