fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
病院
何といっても海外生活で一番重要なことは健康管理・体調の維持である。住環境が厳しすぎる(暑すぎる、病原菌が多い、水の浄化度など)インドにおいてはことさら重要なポイントである。
にもかかわらず、今月に入って我が家は毎週のように病院に行っている。先ず我が家で一番小さな2歳児のチーコが下痢と発熱でお医者さんに診てもらった。日本でなら「下痢と発熱くらい…」と様子を見るのだが、何の菌が関わっているかわからないのでとにかく病院に行く。
そして今週、鉄男とチーコが2人とも38度以上もの高熱と下痢。また病院に行く。

前回行った病院は日本人会でも紹介されている、アメリカに留学されていたという優秀な小児科の先生なんだけど、納得いかないのが、「外国人料金を請求してくる」こと。医療に外国人もインド人もないだろう!と憤りを感じる。
なので、いくら優秀だと言ってもそこはやめて、インド人の歯医者をしているお友達に医者友達を教えてもらい、そこへ行くことにした。
でも日本人会の本にも載っていない病院。日本人マダムに「何処に連れて行くの?」と聞かれて「インド人の友達が紹介してくれた病院」と言うと「インド人と日本人は衛生観念が違うから大丈夫かしら?」と。
とは言っても歯医者をしている人なら衛生観念だって大丈夫だろう。
賭けみたいな感じもあるが、紹介された医者友達の病院へ行ってみた。

衛生的じゃないですか!ローカルな私立病院ですが、先生の対応も良かったし、診察方法も日本でやっていることと同じ。

病院の廊下
s-DSCN3451.jpg


病院の総合受付所
s-DSCN3453.jpg


病院内の薬局
s-DSCN3454.jpg


ただ、処方された薬の量がすごい。外国では大体そうだけど、薬は瓶ごと買う。抗生物質などは粉が瓶に入っているから自分で分量の水を入れてシェイクして作るのだ。それを思えば、一回分ごとに袋にきちんと入れられ、ちゃんとシロップになって手渡される日本はすごく楽だ。

今回鉄男に処方された薬はこれ。
s-DSCN3456.jpg


「インドでの病気は、インドの先生に診てもらってインドの薬でしか治らない」とよく言われる。インドはIT産業も有名だけど、製薬会社も有名なのだ。漢方ならぬ「印方」はあらゆるハーブが用いられている。

日本語が通じない、という点は心神共に弱っているときには辛いものだが、やっぱり頼るときは頼らないとね。
でも病院にかからずにすむのなら、それに越したことはない。


スポンサーサイト



[2006/06/10 03:41] | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0)
<<インド映画 | ホーム | サマーキャンプ>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/72-eeeafad6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する