![]() ![]() |
![]() 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2010/11/02 06:48]
| #
[ 編集 ]
あるんだねえ・・
うちの三兄弟をちーちゃんのクラスに送りこんで、 つぶやかせられればいいんだけれどなあ。 (言い返すんじゃなくってね) うちは小1で短期間、転入した時があり、 4年生のいとこ&その友達と登校したりで、 知らず知らずのうちに守って?もらっていたような気がします。 鉄夫ちゃんは幼稚園の時からのお友達もいるし、 「ちーこちゃんには4年のお兄ちゃん&仲間がいて 手ごわいぞ」と思ってくれるといいんだけれどな。 高学年になったら言われないのかと思ったら 小6&中3でも「言われない訳ないじゃん」と 帰国して半年位経った時に子供から言われました。 (半年経っても言われている訳ではなくて、 言われていた事を私が知らなかった) 「インドって良い所なんだよ!」で やむといいけれど、 そろそろ相手もいうのをやめる頃かな・・
[2010/11/02 08:52]
URL | はる #-
[ 編集 ]
チーちゃん、ションボリすることないよ!! インド博士になって、インドのいい所を皆にいっぱい教えてあげたらいいよ。 きっと、皆インドに行ってみたくなるよ。 インドから、応援してるからね!!
[2010/11/02 11:29]
URL | summer #-
[ 編集 ]
aranyosさん、お帰りなさい。 最初は、2007年末のインド訪問の際の情報収集がきっかけでしたが、 いまでは、チーコちゃんやピー助くんと同じ年頃の子を持つ母として、妻として aranyosさんのブログを楽しく拝見させていただいてます。 aranyosさんがおっしゃるとおり、インドでの経験は誇れるものであるはず。 チーコちゃんがはやく学校生活に慣れますように。 応援しています。 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2010/11/02 22:38]
| #
[ 編集 ]
「インド人」かぁ!日本の子供たちはどんな印象をもっているんだろう…確かに少し前まで私が口にしてた「インド人」とここで実際に生活をして感じる「インド人」は違うなぁ。ちーこちゃん、鉄男君を通してインドの良さを絶対わかってもらえると思います。インドに住みながらなかなかここが好きになれない息子に思い切ってインド人の良さをきいてみました。「助けあうところ」と即答。~いやいやながらでも、ちゃんと認めてるや~ん!!親が想う以上に子供は強いです。がんばれ~
[2010/11/03 00:02]
URL | マップル #-
[ 編集 ]
![]() こんばんわ。エアー便の段ボールがなかなか片付かない我が家です・・・(涙) ご主人の体調、心配ですね・・・。海外で単身赴任だと、そういう時に側にいてあげられないから、奥様である食べ過ぎさんもとても辛いとお察しします。 回復に約1ヶ月と時間がかかるので、くれぐれも無理をなさらぬようお伝え下さい。こういう時こそ、インドでお手軽に買えるサプリメントの有効利用もお勧めです。 チー子の件は、時間が解決してくれるかな、とも思っています。子供って、何でも特徴を探したがりますからね。「インド」以外のチー子本来の特性を見つけてもらえることを祈っています。 ホント、体調管理は大切ですね。最近疲れが押し寄せてきたのか、家族の誰か彼かが体調不良を訴えています。私も風邪気味なので、今晩はコメント返しも1つだけにさせて貰って、もう寝ることにします。お休みなさ~い。
[2010/11/03 00:44]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
う~ん、お友達から「インド人」と意地悪っぽく言われてしまったりするんですね。それは、なんかとても悲しいですね。 海外で暮らしていると外国人として差別されたりする事にはある意味馴れてしまいますが、日本に戻って同じ日本人からの差別的な言動は確かにショックだと思います。 でも、お嬢さんには正々堂々と胸をはって、そんな言葉を跳ね返してもらいたいですね。 私も4年半ぶりに里帰りした時、日本の事情に付いていけなくなっていて、完璧な浦島太郎状態になりました。日本は久々に戻ると驚きと感動の嵐ですよね。^^
[2010/11/03 14:18]
URL | 猫ママ #-
[ 編集 ]
前向きに・楽しく
aranyosさん、本帰国後のブログも楽しく拝読してまっせ~。 いつも前向きで、家族が楽しく生活できるよう心配りしている 素敵なあなたを見習わなくては・・・・ 帰国前の超忙しいときに投函してくれたお手紙 たしかに受け取りました。ありがとね~~! 年末年始で帰省するので、電話するね。 日本でのくらし&インド情報の続きブログ、楽しみに待ってま~す 子供の年齢によって、受け入れる側の対応ってちがうんだね。 女の子だと又難しいのかなあ?子供って「みんなと同じ」が安心って時期があるし。 でも当たり前だけど、日本しか知らない子供より、違う国を知ってる子供の方が、文化の違いを肌で感じてきてるわけだから、絶対お得よね!親は見守ることしかできないかもしれないけど、あんまり目に余るようなら、担任の先生に相談してみたらどうかな?
[2010/11/03 23:00]
URL | ますちゃん #-
[ 編集 ]
チーコちゃん、負けるな~!インドの事を悪く言う奴はおばちゃんが許さん(笑) うちの息子は、友達に「毎日カレー食べてんねんやろ?」と言われて 「食べてないけど。毎日カレー食べてるの?」と聞き返したらしいで。 よし、その返しでええで!と褒める私もどうかと思うけどさ・・ すぐ楽しく学校行くと思うよ☆
[2010/11/05 09:15]
URL | matatabi #-
[ 編集 ]
日本は寒いでしょ~
少し落ち着いてきたようで、よかったですね。 インド人……ウチも幼稚園のときの友達が覚えてくれていて、すんなりいったほうですが、幼稚園が一緒じゃなかった人には、お父さんがインド人なのだと思われていたようでした。 見た目は彫りのない(笑)こてこて(さらさら?)の日本人なのになぁ?どこにも行ったことのない子にとっては、その国から引越して来る=その国人になってしまうんでしょうね。でも、ウチの子は成長期の3年もインドで暮らしたら、皮膚感覚というか体感温度がインド化していて、すごーく寒がりです。その点ではちょっと寒くなるとセーターを着ていたインド人のおじさんのようです。いつも、みんなより厚着でした。そういう点ではからかわれ続けましたよ。 お兄ちゃんやその友達パワーや、先生の力も借りて、ありのままのチーコちゃんの魅力を分からせていきましょうよ。
[2010/11/05 09:36]
URL | 元マダム #-
[ 編集 ]
みなさん体調は大丈夫ですか?寒くもなってきてるし、緊張やら疲れやらで体も弱って来てる頃かもしれませんね。お大事に。 チー子ちゃんの件、本人は辛いだろなと思います。できるだけストレスを取り除いてあげたいものですね。 今は辛い時かもしれないけれど、デリーでもたくさんお友だちがいたんだし、きっと日本でもたくさんお友だちができると思います。おばちゃんも応援してますよ~。
[2010/11/05 15:52]
URL | zeba #-
[ 編集 ]
元気に過ごしているようで よかった。 そのチー子ちゃんの件、いつかはわが子にも来るでしょうね・・・aroyonsさんのフォローはカンペキよ。 いつかはきっと チー子ちゃんの人柄を知ったら、そんなこと言わなくなると願っているわ!! チーコちゃんの持ち前の明るさが そんな一言で曇らないよう エスカレートしそうな兆候があったら 先生に相談がいいかもね。 チー子ちゃんなら良いお友達がきっとすぐできるよ、普通にしてるだけで きっとできるよ、負けるな~~!!
[2010/11/05 20:44]
URL | デリー食いしん坊クラブ #-
[ 編集 ]
![]() そうだね、はるちゃんとこの3人兄弟君達が一緒だったら凄く心強いはず。インドの時も鉄男は長男君に「そんな時は○○って言ってやれ!」と励ましてくれていたしなぁ・・・。 それにしても、インド帰りをからかわれること、小6・中3でもあるんだね・・・。それをはるちゃんが半年後に知らされたってことは、息子君達、それまでに自分たちでもう解決していたんだね、素晴らしい!! はるちゃんも言ってくれているように、そろそろ「インド」をからかわれるのも落ち着く時期になれば良いな、と思っています。「インド」以外にも、我が家の子供達の特徴を理解し始めてくれるだろうしね。 とにもかくにも、こういう経験も貴重だし、これをステップに更に強くなって欲しいです!!
[2010/11/08 01:44]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() 励ましありがとう!!そうだよね「インド博士」になって、みんなにとっては「未知の国・インド」の情報を伝えてあげれば良いんだよね。 先日、生活の時間に、他の子は「公園で見つけた生き物」がテーマだったんだけど、チー子だけは「インドの生き物」でヤモリ・コウモリ・牛などを書いたそうです(笑)「その調子だぁ!」とエールを送りました。
[2010/11/08 01:49]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() ただいま!! コメント有り難うございます。 そうですね、3年前に初めて頂いたコメントは「旅の情報収集で・・・」というものでしたね。懐かしいですね~。 「インドブログ」としてだけでなく、同じ母・妻として共感しながら読んで頂けているということは、本当に嬉しく、有り難いことだと思います。インドネタは少なくなると思いますが、今後ともよろしくお願いしますね!
[2010/11/08 01:53]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() コメント&ご丁寧なメールを有り難うございました! pc7_77さんからのメッセージを伝えたら、子供達はとても喜んでいましたよ~。 そうなんですね、やっぱりpc7_77さんも「インド帰り」をからかわれた経験があるんですね・・・。 インドからだけでなく、諸外国からの帰国子女の多くが通り、そして、解決し、さらに強く成長するきっかけなのでしょうね。 「インド語喋ってよ!」は子供達も言われるそうです。私は「ええやん!じゃんじゃん話して『おぉ、凄い!』って思って貰ったら得やん!」と言っているのですが・・・(笑) 1ヶ月が乗り切るターニング・ポイントですね。母は「いつでも味方やからね!」と言い続け、応援することにします。 本当に、いつも貴重なアドバイスをありがとうございます!
[2010/11/08 02:03]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() きっと、日本でずっと成長してきた子供にとったら、何が「インド」で何が「中国」なんかも、ゴチャゴチャで分からへんやろうなぁ(笑) 鉄男とチー子を通じてインドを少しでも知ってもらえるなら、それも子供達にとっては良い機会だよね。 それにしても、息子君、「インド人の良いところ=助け合い」とは、素晴らしいなぁ!!ちゃんと見てるねんな~。これからも色々なインドをじゃんじゃん見つけていって欲しいね。
[2010/11/08 02:08]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() 確かに海外生活していると、残念ながら、人種の違いや肌の色で差別発言を自分自身が受けることはありますよね。そういう意味では、インドでは殆どそういう差別を受けたことはありませんでした。インドの人が外国人に寛容という訳ではなく、インド自体が多民族・多宗教の国だから、「多様性=当然」という考えが根付いているのではないかと感じました。 仰るとおり、「インド人」と言われたことではなく、同じ日本人からそういう差別的な発言を受けた、ということがショックなんですよね・・・。 私は親として「己の欲せざる所は人に施すなかれ」を厳しく子供達に言っているので、今回のことで、絶対にそういうことを他の人に言わない優しさを身につける機会になったと思っています。 4年半振りの一時帰国なら、ホント浦島状態ですよね~!!日本は変化の速度が本当に速い!! 次のお里帰りはいつでしょう?きっとまた驚くこと一杯ですよ~。お楽しみに(笑)
[2010/11/08 02:23]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() 帰国当日に出した手紙、無事に受け取って貰ったとのことで安心しました。わざわざご報告有り難うね。 日本の時間の流れは速くて、生活は忙しくバタバタと過ぎていき、更新が出来ないよ~(涙)その間にも色々と皆さんにお伝えしたいことは山積みになっていくのにね・・・(汗)コメント返しもこんなに遅くなってしまって、ごめんね~。 私も青蓮さんのブログは更新毎に欠かさず拝読し、毎回インドの歳時記を感じさせて頂いています。 でも不思議なことに、まだインドにいるような感覚なので「懐かしい~」とは思わないんだよね・・・。一時帰国気分が抜けないのかな?! 年末の一時帰国、是非連絡をお待ちしています!!民宿aranyos屋へお越しやす~(笑) その時は忘年会の話やら近況報告等、色々教えてね~!
[2010/11/08 02:33]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() 子供の年齢はあまり関係ないみたいだよ・・・インド帰りのお友達は殆ど全員、「インド人」洗礼を受けているようなので・・・(汗)しかも「インド」に限らないようだし。きっと私が転校してきたとしても、「大阪人」って言われると思うなぁ(笑) 確かに「みんなと同じが安心」っていう時期もあるんだろうね。私は子育ての方針として、その考えは徹底的に排除するつもりですが・・・(笑) そうだよね、親は大抵見守ることしか出来ないけれど、先生に相談するとか、他の人の協力を得ることだって出来るもんね。有り難うね。
[2010/11/08 02:42]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() 流石はmatatabi家のご子息ボン様!!(笑) そのナイスな切り返し、クールに言うてるボンの姿が目に浮かぶわ! 私も言うてみたいわ。 「毎日カレー食べてたんやろ?」 「別に食べてないけど。あんたさん、毎日カレー食べてんの??」 ウヒヒ・・・(笑)言われたら言うてやろうっと。・・・って誰に??(汗) ボン君もそんな日々を経て、今は楽しく学校に馴染んでるんやもんな。我が子の励みになるわ! 関係ないけど、matatabiちゃんのお陰で「トゥナイヤイヤイヤイヤイヤイ、デュヤ!」が頭を回ってるで・・・(笑)
[2010/11/08 02:48]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() 考えてみたら、私も同じく「元マダム」なんですね(笑) お友達に「布団干してるaranyosの姿なんて想像できな~い!」と言われましたが、ムッチャ市民です。しかもかなりの小市民!(笑) 今通っている学校では、学級通信などでの転入生の紹介もないので、保護者の方からも「インド系」と思われているようです・・・(汗)コッテコテの日本人顔なんですがね(笑) 確かに、インドで5年近く生活すると、この日本の寒さが辛くて辛くて・・・。 早々とヒーターを入れ、今もフリースパジャマ&ダウンの羽織を着てPCに向かっております。 息子さん、これからも「インドのおじさん」風で通して下さいな! チー子への温かい励ましのお言葉、有り難うございました!
[2010/11/08 02:57]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() 今朝、以前頂いたザンジバルのパッションフルーツ&オレンジジャムをパンに塗って「やっぱり、ザンジバルのパッションは美味し~い!」と家族で再度感激していました(笑) 日本でパッションフルーツなんてお目にかかれないよね・・・ホント貴重なジャムだわ(涙) 仰るとおり、体調を崩しやすい時期のようです。 先週は、鉄男が4日間39度を超す高熱で寝込んでいました・・・。今は復活して、相変わらず激しい兄妹弟喧嘩でうるさいですが・・・(汗) ザンジバルからの応援、ありがとう!チー子にしかと伝えておきます!!
[2010/11/08 03:03]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() コメントありがとうね!DKCさんこそ、もう体調は良くなった?? 私無き後も、DKC活動を続けてくれることを祈っております(笑) そうだね、仰るとおり、残念ながら、帰国子女なら誰もが通る道なんだと思うよ・・・ でも、それを真に受けてマイナスイメージで落ち込んでしまうことの無いように、 素敵な当地での思い出を一杯作らせてあげたいよね。 いつもながら、温かい励ましありがとう! よっしゃ、がんばるで~!!
[2010/11/08 03:08]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
元マダムの世界へようこそ~
あはは、ホントだ。おんなじだね~。元マダム。マダムとは世を忍ぶ仮の姿。(爆) でも、全部自分の思い通りもいいもんだわ~。洗濯物も日本なら真っ白に洗い上がるし。 (笑)水道から飲める水が出るんだもの、何でも出来る気がしてしまう。 ウチの子の学校では、校長先生が面白い人で、、廊下の掲示板(校長のアイデァでいろんなジャンルのことがかわるがわる掲示される)に、インド生活の面白写真を貼らせてくれました。日本人学校の現地理解体験でゾウやラクダやリキシャに乗ったところや、蛇使い、町のウシ、道路を車に混じって歩くゾウ。インド食のターリー、タージマハルの先をつまんでいるように見える写真、インド服を着ているところ等。ほんとにいろんなものを貼り出しました。みんな楽しんで、驚いてくれましたよ。そこからウチの子と話してみようと思う子がでてきたり。未だに外国=アメリカと思う人が多い(戦後か?!)田舎の学校で、ちょっと刺激を与えちゃいました。 何かそんなチャンスがあったら、鉄男君はウチの子が帰ったときより大きいし、鉄男・チーコ兄妹の魅力をたっぷり発揮できそうだけどね~。
[2010/11/08 18:30]
URL | 元マダム #-
[ 編集 ]
![]() またまたのコメントありがとうございます!! 校長先生の掲示板アイデア、素敵ですね。実際に自分たちで撮った写真でインドを紹介するなんて、まさに正真正銘の日印友好大使ですね! もしそういう機会があれば、是非我が家もインド紹介をしたいと思います。 これまた素敵なアドバイス、有り難うございました! それにしても、「元マダム」さんは一体どちら様なのでしょうか? もし差し支えなければ、鍵コメでお名前教えていただければ、「元マダム」さんのお顔を思い浮かべながら、もっと色々な共通事項が書けるのに・・・、と思っています。 もちろんお名前頂かなくても、同じ時期をインドで過ごした仲間同士の連帯感のようなものを感じるので、とても嬉しいです。
[2010/11/10 02:36]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2010/11/10 05:38]
| #
[ 編集 ]
![]() 早速のお返事ありがとうございました。 そうだったんですね~!存じておりますよ~。 私、元マダムさんの帰任前のガレージセールにお邪魔しました(笑) 「色々日本のものがあって凄いなぁ~。これだけのモノを持ってくるのは大変だろうなぁ」と、当時インド生活歴のまだ短かった私は、先輩のご苦労を感じ、有り難く買わせて頂いた記憶があります。 あと、ガレージセールのお手伝いに沢山のお友達が来られていて、「こんなに助けてくれる人がいらっしゃるなんて、きっとご本人も素敵な方で、親密な交流をされてきたんだろなぁ。私も帰るまでに沢山のお友達を作るぞ!」と励まされました。 遅くなりましたが、当時のお礼を述べさせて頂きます。有り難うございました。 今も別の国で生活中とのこと・・・。 母国を離れて大変なことも多いとお察しします。どうぞご家族皆様、健康第一でお過ごし下さいね。 今後ともよろしくお願いいたします!!
[2010/11/10 09:10]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2010/11/10 12:43]
| #
[ 編集 ]
![]() ボリウッドより韓流の方が性に合うんですね(笑) 確かに韓国は色々な面で、日本人にしっくりくるものがありますよね。 あの時のガレージセールの謎が解けました(笑) そうですね、何処に暮らしても、楽しく前向きに生きましょうね!!
[2010/11/15 22:13]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]()
むてきシリーズ『清純聖女 原田明絵』動.画!
[2010/11/24 14:25] 清純聖女 原田明絵 ![]() |
![]()
| ホーム |
![]() |
Powered By FC2ブログ. copyright © アッチャー!? インド生活 All Rights Reserved.
|