fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
サマーキャンプ
先月、私はチーコの幼稚園のことですごく悩んでいた。でも結局、幼稚園でも何でも、初めての母親と離れての団体生活は、母国であっても異国であっても大なり小なりストレスはつきもの。ストレスは一時的であり、それを乗り越えれば子供も親もハッピー、と考えることにして現地のプレスクールにお試しでサマーキャンプに行かせることにしたのだった。

そして既に3週間たった。
チーコは最初の1週間は、送っていった私が帰ろうとすると、泣き叫び膝に抱きつき離れない。なんとか落ち着くまでそばに1時間、30分といてそーっと帰る。そして迎えに行くと「明日もここに来る~!」と言いながらにこやかに走りよってくる。
とにかく朝の登園時だけが問題だった。

今は…というと、全く問題なし!
朝も自分から教室に走って行き、バイバイと私に手を振って先生達と
遊び始める。いやはや逞しいもんだ、と母は嬉しい。

帰る前に先生にハグするチーコ。
s-DSCN3423.jpg


ところが今度は鉄男。日本人幼稚園が夏休みに入り、家でボーっとするよりも良いだろうと、チーコと同じサマーキャンプに2週間通うことにした。が、毎朝ぐずっている。行けば楽しんでいて、帰りもご機嫌なんだけど、やっぱり朝は嫌がっている。
特に先生が英語で何か説明しているときなんかは、「何いってんのか解らないよ~」って感じで涙目になっていた。流石にそれを見たときは
胸が苦しくなった。

でもやっぱり子供は逞しい!鉄男も2週間目に入ると
"Bye! See you tomorrow!" と言いながら先生にハグしたりしているではないか!!!素晴らしい~、と母はまた感激だよ。

園内を走り回る鉄男と先生に靴を履かせて貰っているチーコ。
s-DSCN3422.jpg


子供はとても順応性が高い、しかも想像以上に。
せっかくのインド生活なんだから、どんどんここでしか出来ないような色んなことを伸ばしてあげられるようにサポートしたい。
きっと子供達にとっては「インドが第二の母国」みたいになるんだろうな。とても素敵なことだ。

スポンサーサイト



[2006/06/09 07:19] | 子育て | トラックバック(0) | コメント(0)
<<病院 | ホーム | タクシー・リキシャ初乗り>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/71-f9d5cd40
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する