![]() ![]() |
![]() 大丈夫ですか?
久しぶりに訪れてみたら、読んでて涙が出てきました。 すでにだいぶん落ち着かれてはいると思いますが、天井が落ちて来る恐怖はけして人ごとではありませんし。でも、ご家族みなさんがご無事で何よりでした。ピー助くん、デング熱つらかったでしょう、よくがんばりました、えらいです。 本帰国までもう少しですね。インドで出会った宝物の愛情と一緒に、これからも家族仲良く、みなさんのご健康を、陰ながらお祈りしています。 ほんとにお疲れさまでした。まだまだ忙しい日々が帰国まで、帰国してからも続きますが、どうぞお元気でね。泣きたい時にはたくさん泣かなきゃ。 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2010/10/04 14:38]
| #
[ 編集 ]
読んでてこちらもぐっときました。ほんと、みんなそれぞれ大きくなったねえ。 ママもきっとパワーアップしたことと思います。 日本に帰ったらまた新しい楽しい生活が待ってるよね。帰ったら何を食べる?何を買いそろえる?家具はどうする?疲労の後にすぐわくわくな瞬間もくることでしょう。 日本に到着されるまでお大事に。
[2010/10/04 15:50]
URL | zeba #-
[ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2010/10/04 17:04]
| #
[ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2010/10/04 22:44]
| #
[ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2010/10/04 23:02]
| #
[ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2010/10/05 22:31]
| #
[ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2010/10/06 00:29]
| #
[ 編集 ]
![]() ![]() 再び、一斉コメント返しとなる失礼をお許し下さい・・・。 子供達それぞれのインドでの学校生活最後の日への、温かいコメント有り難うございました。「よく頑張ったね」「私も涙が出たよ」「日本で待っているよ」「素敵な出逢いが出来たね」「良い子供達に育っているね」・・・等々、これまた有り難いメッセージを頂き、こんな風に我が家の子供達を見守って下さっている方々がいて下さることに、親として感謝するばかりです。 学校での最後の日を終えるまでの3週間を、バタバタと精神的にも時間的にも余裕なく過ごした分、今はまったりと最後のインドの日々を満喫しています。 アジャンタ&エローラの石窟寺院を観に、最後の国内家族旅行もしてきました。 改めて、インドの凄さ・パワー・魅力を再確認し、今更ながら、自分たちがインドを心底好きになっていることに気がつきました。 アジャンタ・エローラの旅日記を「国内旅行カテゴリー」に追加できるかどうかは、時間的にかなり厳しいのですが、可能な限り、感動の新鮮な内にお届けしたいと思っています。 来週は、いよいよ船便の荷造り・荷出しです。貯めに貯めたゴチャゴチャした物を、今日は頑張って片付けてきます!!!作業中はどうか天井が落ちてきませんように・・・(笑)
[2010/10/08 07:00]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
ようこそアジャンタ・エローラへ
アジャンタ・エローラ行ってらしたんですね(^_-)-☆ アジャンタは日本のODAによってかなりきれいに整備されていましたし、アウランガバードの街自体とてもきれいで、デリーやグルガオンにはないのどかさが感じられました。 日本人はまだ誰も住んでいないと、ガイドさんから聞き、デリーの友達は移住計画を妄想していました(*^^)v カイラーサナータ寺院では、いろんな意味でパワーを頂いてきてしまった・・・ような気がしませんでしか?何せご本尊が・・アレですからね(^_-)-☆それと、150年を費やして黙々と造り続けた人々の念と思いの塊でもありますし。 わたしは、はるばる日本から観にきて正解! と思いました。 aranyosさんご一家にもまちがいなく150年分のパワーが届いていることとおもいます。 今、日本はパワースポットブームなんです。でもしかし、日本のどこより私はカイラーサナータ寺院じゃないかって勝手に思い込んでいます(^◇^) aranyosさんにも以前の明るさが戻られたようにブログから感じられました。 ブログの続編期待させて頂いてよろしいみたいですね。 それから、荷造りの時はヘルメット着用をお勧めします!!インドにはありませんか・・・・? アジャンタエローラ、もう行けないのかな、と思っていたので 最後に行けて良かったですね。 荷作り、荷出しも、車で時間をかけて自宅まで 行かなくてはならず とても大変だと思いますが、最後、どうぞ気をつけて。
[2010/10/09 10:05]
URL | はる #-
[ 編集 ]
帰国されてると拝見してとても安心しました。 5年間本当に本当にお疲れ様でした。 いつも前向きな姿は私を含めて多くの人に 感動を与えてくれていました。 私たちも、来年インドに駐在することになるかもしれません。 弱腰だった考え方を変えることが出来ました。 住めば都ですよね?決まったら、インド挑戦してみようと思います。 日本は世界一安全で便利で住みやすいですよ。 帰国後、慌しく過ごされていらっしゃると思いますが、お体をお大事にして下さい。 また、日本でのブログも楽しみにしていますね!お疲れ様でした。。。。
[2010/10/14 22:30]
URL | こまち #-
[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]()
| ホーム |
![]() |
Powered By FC2ブログ. copyright © アッチャー!? インド生活 All Rights Reserved.
|