![]() ![]() |
![]() 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2010/09/30 10:49]
| #
[ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2010/09/30 13:06]
| #
[ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2010/09/30 13:38]
| #
[ 編集 ]
まだ本帰国までは数日あるけど、インド滞在お疲れさまでした。 Everything happens for reasons!アラニョシュさん自身が述べてるように、この機会もきっと次の幸せに前進につながることと思います。 しばらくは大変な日々が続くかと思うけど、待ちに待っていた日本での生活も想像しながら頑張ってくださいね。きっと幸せで楽しい日々が待ってると思います。 去年は11月頃にインドに行ったし、おいちゃんにもそろそろチェックアップに行く時期やなって話をしてたとこでした。アラニョシュさん一家がいなかったらなかなか行かないだろうなあ。我が家のインドの思い出もアラニョシュさんとご家族のおかげです。ほんとにありがとう。そして、またどこかで会いましょうね。 無事に日本の我が家に到着されるまで体調などにお気をつけて。ザンジバルより応援しております。
[2010/09/30 14:57]
URL | zeba #-
[ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2010/09/30 18:26]
| #
[ 編集 ]
お疲れ様でした
こんにちは 3年と少し前にニューデリーから帰国し、さらにまた辛いものの国に駐在しています。 aranyosさんとは少し重なっていました。ピー助ちゃんには会ったことがないのですが、 上のお二人は「ああ、こんなに大きくなって」とブログを楽しみに読ませていただいていました。わが子も通ったニューデリー日本人学校。今も別の国の日本人学校に通っておりますが、ニューデリーの学校の素晴らしさは格別で、とても懐かしく行事の写真などを見ていました。わが子のときのことを思い出したり、aranyosさんの母として見守る気持ちなどはすっかり私も入り込んでしまい、涙することも多々ありました。 最後の最後に大変なことが起こってしまいましたが、これで、インド修行もおしまいです。 ものすごい生活力がついたはずです。 いろいろな方からの助けに恩返ししたいと思うものですが、海外駐在で同じ方に恩をかえすのはなかなか難しいものです。これからの人生、いろんな場面で他の方を助けることができる場面があると思います。そんなときに助けてあげることが順送りとなるのだと、私は思うことにしています。すでに、あなたのブログがインド行きを控えた人たちに希望を与えてきました。たくさんのニューデリー生活を楽しむ情報を提供してきました。とてもがんばったと思います。 ご家族そろって、同じ時期過ごした仲間との思い出をたくさんかかえて、元気に帰国してください。お疲れ様でした。いつか、ニューデリー日本人学校同窓会でお会いしましょう。
[2010/09/30 19:22]
URL | もとマダム #-
[ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2010/09/30 23:21]
| #
[ 編集 ]
お疲れ様でした!
インド生活、お疲れ様でした。 一年半前にインドから帰国し、今はアメリカにいます。 茶道部で、ご一緒させていただいていました。 いつもなつかしいデリーの街やインド生活のお話を、楽しみに読ませていただいていました。 明るく、前向きで、インド生活を思い切りenjoyされている姿が、目に浮かびます。 最後は少し大変な状況で、帰国も多分希望どおりの形ではないかもしれませんが、インドでの思い出は、大切な宝物ですよね。 引越しの大忙しの中、お体を大事に頑張ってください。 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2010/10/01 04:22]
| #
[ 編集 ]
本帰国良かったですね。
日本ではありえない天井落下やピー助ちゃんのデング熱ーー最後に色々大変でしたね。 お疲れ様でした。 息子のインド転勤が決まってから インド情報を得ようとして このブログにたどり着き それからの大フアンでした。aranyosさんのインド生活を前向きに楽しまれている様子は 読んでる私達にも人間として与えられた環境で いかにポジティブ生きていくか考えさせられました 又二月には インドに持って行く荷物のアドバイス有難うございました。 今は引越しの準備でお忙しいでしょうが、身体に気をつけて元気に帰国されることを お祈りしています。
[2010/10/01 10:24]
URL | HIMEKO #-
[ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2010/10/01 12:25]
| #
[ 編集 ]
aranyosさん、お久しぶりです。 本帰国おめでとう ![]() コメントはなかなか残せなかったけどいつも見てました。 常に危険と隣り合わせのインド生活、自力で解決できないことが多いから辛かったよね。 最後の天井崩落は、読んでいて本当にゾッとしました。デリーに住んでいる限り誰にでも起こり得る出来事だもんね、我が家の壁も至るとこ浸水でブヨブヨしてたもの。 困難は多々あったけど、家族の誰一人怪我させずここまでやってこれたのは母であり妻であるaranyosさんのがんばりは大きいよ。自信を持って ![]() お友達にゆっくりさよならを言えないのは残念だけど、日本でお帰りを言いたい人がたくさん待っていることも忘れないでね。 残りのインド生活が安泰であることを祈っています。
[2010/10/01 16:59]
URL | ゆりこ #-
[ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2010/10/02 01:10]
| #
[ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2010/10/02 04:20]
| #
[ 編集 ]
お疲れ様でした
本帰国が決まったのですね。 急なことで、色々な準備に忙殺されていることと思いますが、 健康管理にはくれぐれも注意されてお過ごしくださいませ。 思えば、3年前にインド赴任を告げられてからネットで検索し、このサイトにたどり着きました。ここから様々な情報を得てインド生活の準備をし、インドに赴任してからも常にチェックしておりました。駐在中には幸運なことにaranyosさんに直接お会いすることも出来、このサイトの更新を見るのがより楽しみとなりました。 今まで、たくさんの楽しいブログ、本当に役に立つ情報の提供をありがとうございました。 今年7月に婚約している彼のインド転勤が突然決まり、来年3月から自分自身もインド生活を始めることで不安イッパイだった私に、インド生活への希望を与えてくれたのが、aranyosさんのこのブログでした。。。 すごくファンだったから、インド生活が始まったら、1度はお会いできたらいいなぁ~などと、勝手に妄想していただけに(ほんま勝手にすんません!!)、帰国されることは少し残念だけど、aranyosさんの言う通り、これも何か新しいことの始まりだと思います♪ このブログは消えるわけではないし、インドで辛くなった時や困った時は何回でも読んで頑張りたいと思います!! ほんま、最後は特に大変続きのインド生活だったと思います・・・お疲れ様でした>< 日本は今、すーーごく過ごしやすい気候で、今から続々と美味しいものが出てきますよ~(^。^) 家族みんなが元気に帰国されることを祈っています☆★☆ 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2010/10/02 20:16]
| #
[ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2010/10/03 16:20]
| #
[ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2010/10/04 00:35]
| #
[ 編集 ]
有り難うございます!!
![]() ![]() 沢山のコメントを有り難うございます! 「お疲れ様!」「インド最後の日まで充実した日々を!」「日本で待っているよ!」・・・等々、本当に多くの励まし&ねぎらいのメッセージを頂きました。 「このブログに励まされた」「このブログのお陰でインド生活が楽しくなった」「インド赴任への不安が楽しみに変わった」・・・と多くの方々が書いて下さいましたが、何よりも一番励まされたのは私だと思います。 辛いことがあった時も、海外在住経験者として、また子育ての大先輩として、はたまた人生の大先輩として、インド生活の同士として・・・、温かい慰めのお言葉を頂いたり、共感してその境遇を共に嘆いてくれたり、不安の真っ暗闇の中「大丈夫よ」と明かりを照らしてくれたり、本当に何と感謝して良いやらわからないほど有り難く感じております。 遠く離れた土地から、顔も知らない、会ったこともない方からもたくさんのメッセージを頂き、辛い時も孤独感を感じることもなく今まで過ごせました。 無事に4年半のインド生活を終えられそうなのも、ブログを通じてやり取りをさせて頂いた皆様のお力添えがとても大きいと感謝しています。 お一人お一人にお返事したい気持ちで一杯なのですが、とても叶わない状況なので皆様宛のコメントをお許し下さい・・・
[2010/10/04 07:31]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2010/10/04 16:01]
| #
[ 編集 ]
少し寂しいような・・・
お久しぶりです。 夫がグルガオンに赴任していましたさとちゃんです。 コメントは少しご無沙汰してしまいましたが、ブログは日課のように 拝見させていただいていました。1年前、夫の帰任が急きょ決まり、その引っ越しのために、私は初インド入りをしました。 1週間のインド滞在でしたが、貴女のブログのおかげで大きなカルチャーショックもなく、 観光目的ではなかったので、夫の住まいで、たった1週間ですがインドでのプチ生活も体験してきました。少ない食材でごはんも作り、買い出しもしました! 赴任当初は家族一緒にと考えていましたので、夫はニューデリー日本人学校と、長男の学年に合わせてアメリカンスクールを見学に行き書類までいただいて来たのですが、諸般の事情により、帯同はかなわず、単身赴任となってしまったのです。 aranyosさんのブログで日本人学校の素晴らしさを読ませていただく度に、夫から聞いた話とも重なり、うちの子供もここでお世話になっていたんだろうな・・・・と妄想したりしていました。そして、謎の国インドがいつしか一番身近な国になってしまっていたんですね。 昨年の初インドでは、タージマハルは押さえてきましたが、丁度結婚20周年の記念日とも重なり、Neemrana Fort-Palace に1泊させてもらいました。 aranyosさんと同じ写真を写してきている事にちょっとびっくりしたり・・・電気ポットが壊れていて、フロントに取り替えるように2度電話をしましたが、まったく来ず。でも、やっぱり・・・ って感じで、ポットは根性だして、新聞を届けにきた兄ちゃんを部屋まで連れ込み、これこわれててお茶が飲めない、なんとかして!って説明したら、なんとか使えるようにしてくれました!そんな事もブログからちょいと覚悟できていたから、かもしれません。いろいろとありがとうございました。 わたしは、、身近な国ついでに、今夏も単身インドに乗り込み、デリーの空港からは現地の知人と二人で、アジャンタ・エローラ観光をしてきました。楽しかったです。 貴女のブログに出逢わなかったら、私の中でインドへの扉は開かなかったかも・・・・・ ことしの雨季は本当に雨が多くて大変だったと、夫がインドのスタッフから情報を得ていました。エローラからデリーに戻った日も、デリー市内はものすごい雨でしたし。 恐ろしい天井の落下も、雨が原因ではないでしょうか・・・・・私は拝読させて頂き、天井・・の 件りでは、aranyosさんの運の強さを感じました。災難ではありましたが、家族全員無事でいたのは、本当に幸運です。その後の、ぴー助ちゃんのデング熱ははらはらしましたよね。よく、がんばってこの4年半を乗り越えてただ通りすぎるだけでなく、ブログを通しaranyosさんの人生をより深く充実させていらっしゃったと思います。 ブログでしかお会いできなかったので、今後どのように人生を謳歌されていかれるのか、 勝手にお友達になってしまっているわたくしには、気になるところで、寂しくもありますが、 とりあえず日本に帰国なさって、ゆっくりされてください。 まずは、温泉?デリーの知人は、とにかく日本食でもなく温泉に入りたい!と申しておりました。 それから、ご存じでしたらごめんなさい。デリーのイタリア大使館内のレストラン情報です。 写真と身分証明持参で入館でき、大使館内のレストランで食事ができます。そこは全くイタリアそのもので、インドで本場イタリアの食事を堪能できるそうです(^_-)-☆ 私は時間がなくていけませんでした・・・・心残りです。 では、帰国後もしばらくはアッチャー!?インド生活、日本帰国編 を密かに期待しておりますから・・・(*^_^*)引っ越し準備でしばらく大変でしょうが、もうひとふんばり!! では、お元気で!! ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]()
| ホーム |
![]() |
Powered By FC2ブログ. copyright © アッチャー!? インド生活 All Rights Reserved.
|