fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
セイシェル旅行記6~最終~
楽しかったセイシェル旅行もそろそろお終い。
帰りの飛行機が早朝発なので、便に間に合うように、宿泊先のプララン島から、首都ビクトリアのあるマヘ島へ前日に移動し1日観光&宿泊。

マヘ島は流石は首都があるだけあって、プララン島やラディーグ島とは全く異なった都市の趣がある。
首都所在島と言えども、土曜日の午後を過ぎると、土産物屋も観光名所も軒並み休業。なので、街中のシンボルである時計塔を見ながらのんびり昼食をとる。
ロンドンの観光名所ビッグ・ベンの超ミニチュアといった感じの時計塔。
DSC03743.jpg

マヘ島でも、夫A-さんがレンタカーを運転して、山を越え海辺をドライブし、ビーチで楽しく泳ぎ、あっと言う間に一日が過ぎた。
随所で見られる、兄妹弟間のおやつ交換風景。ちなみにピー助はドケチなので、ワンマン且つ不平等な取引を行い、毎回バトルの原因となっている・・・(汗)
DSC03734_20100827185902.jpg

そして、10年前のアルバムと同じ構図であちこちでの写真撮影(笑)
DSC04265.jpg

自然博物館前のワニの口に手を挟み込み、「キャァ~!!」という顔。ファインダーを覗き込みながら、「あぁ、この図、まさに10年前と同じだなぁ・・・」としみじみ感じた。
DSC03759.jpg

しつこいようだけど、当時は二人だけだったのが、今や家族5人・・・。これからもその時その瞬間を家族で大切に共有していきたいな、と改めて思った。
DSC03761.jpg

セイシェル最後の晩餐。これがまた最高だった!!港にあるイタリアン&クレオールレストラン。
DSC03778.jpg

新鮮な魚介類をふんだんに使い、しかも、シンプルな味付けで、その旨さを最大限に引き出した料理に、みんなで「う~んっ、最高!!」と唸り、これまた美味しい自家製の焼きたてパンで、ソースの最後の一滴までぬぐいながら頂いた。

イカのほのかな甘みが感じられるカラマリフライ。付け合わせのサラダも、濃いお味の野菜とシンプルなバルサミコ酢のドレッシングがベストマッチング!!!!
DSC03772.jpg
海老の炭火焼き。あぁ、殻を剥くたび鼻をくすぐるあの海老の香ばしい香り・・・。食べても食べても無くならないように、ドラえもんの道具が本当に欲しかった・・・。
DSC03773.jpg
セイシェルのマヘ島に行くなら、絶対に絶対に外せないお勧めのレストランである!!
DSC03783_20100827190303.jpg

翌早朝、いよいよ飛行機に乗り、セイシェルともお別れである・・・。
ビクトリアの空港。バカンスを楽しみ本国へ戻る観光客で一杯。
DSC03790_20100827190302.jpg
あちこち走り回って行方不明になるピー助は、荷物と一緒にキャリーカーへ積んでおく。
DSC03795.jpg

機内食の朝食に食らいつく子供達。それにしてもピー助、ガツガツという音が聞こえてきそうな食いつきっぷりだわ(笑)
DSC03802.jpg

流石は世界に誇るエミレーツの機内サービス。「チョコありますか??」と聞けば、2歳児にまでゴディバの高級チョコレートを惜しげもなくくれる太っ腹さ・・・(涙)
「やっぱ、ゴディバのチョコは最高やのぉぉ~!!」とでも言いたそうな満面の笑み。この歳でゴディバの味は覚えないでおくれ・・・(汗)
DSC03804.jpg

ドバイに到着し、エミレーツの機内キッズアメニティのパペットで遊ぶ子供達。9歳・6歳が2歳児と同じレベルで遊ぶのはどうかとも思うが、兄妹弟って良いなぁ、と微笑ましく眺めてしまう。
DSC03805.jpg

ドバイでデリー行きに乗り換え。まさに、ドバイが最後の牛肉地帯である。最後にがっつくのはやはりこちら。アラビア語表記の「バーガーキング」!!
DSC03807_20100827190325.jpg
ジューシーなビーフパテが美味しすぎて、がっつきすぎたこともあり、画像はありません・・・。

早くもセイシェル旅行からインドに戻って2ヶ月・・・。子供達は未だに、「セイシェル良かったね~。今度はいつ行くの??」なんて無邪気に言っている。「また今度」は来るのだろうか??
いつの日か「ここでこんな写真撮ったよね~」なんて言いながら、またワニの口に手を挟み込む日が来ますように・・・。その時は孫も一緒だったら良いなぁ・・・、なんてね(笑)


〈番外編〉
我が家の旅の鉄則「旅先から自宅へ葉書を投函する」
DSC03663.jpg

セイシェルの切手は、美しい自然をモチーフにした物が多く、デザインが素敵なこともあって、世界的にコレクターが多いことでも知られている。
色鮮やかな熱帯魚たちの切手。
DSC03657_20100827193346.jpg

DSC03659_20100827193345.jpg
いつか貴方の家にも、セイシェルから美しい切手の葉書が届くかも?!

ちなみに、セイシェルから自宅に宛てた葉書は、早々に無事に届きました。
それにしても、まだチェンナイやバリからは届かないぞ~!!!どこで行方不明になっているんだ~(怒)

スポンサーサイト



[2010/08/27 15:56] | インド国外旅行 | トラックバック(0) | コメント(6)
<<パン作り | ホーム | アルバム作り>>
コメント

素敵な旅行だねえ。私もホリデーらしいホリデーに行きたいわ。
最近はホリデーというより買い出し旅行みたいになってたからなあ。
エミレーツは便利でいいよね。私の知り合いもゴディバのチョコ、大きい箱ごと貰ってきてたよ。太っ腹だわ。トランプもほいほいくれるそうです。ドバイ空港での乗り継ぎの時、我が家の場合はマクドとハーゲンダッツをこれが最後とばかりにがっついてます。バーガーキングとは対極にあるのよね。
[2010/08/27 22:20] URL | zeba #- [ 編集 ]
ヴァラナシ
こんにちは。ご無沙汰しております。
いつも旅行記を読ませていただき、その度に旅行にいきたくなります。

ところでだいぶ前の話になるのですが、ヴァラナシの旅行記にガイドがでてこられますが
今度、ヴァラナシに行く際にお願いしようと思っております。
どれぐらいの料金だったのか教えていただけませんでしょうか?
またホテルはどこのホテルにされましたでしょうか?

大変お手数ですが、ご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願い申し上げます。

keisuke

「セイシェルは鉄男発祥の地でもあります、・・・はい(恥)」
ウケました。
[2010/08/28 14:37] URL | keisuke #wLMIWoss [ 編集 ]

うちのダンナさんに聞いても、セイシェルの歌・・・わからなかったんですけど・・・。今度調べてみよう・・・。 牛肉バーガー・・・私も食べたいっす。
[2010/08/29 02:14] URL | clara #knS4JaRM [ 編集 ]

v-297<zebaさん
なかなかホリデーらしいホリデーって無いと思うよ。我が家は「買い出し旅行はしない派」だけど、やっぱり必要な物を買おうと思ったら、そういう目的地になるし、限られた時間で、買い出しリストを手に走り回るしかないもんね。
マクドとハーゲンダッツかぁ。それらはインドにもあるから、それほど恋しくはないよ。何と言っても牛よ、牛!!(笑)牛も新鮮魚介類も、そちらにはちゃんとあるからね~。
やはり所変われば、必需品や食べたいものも違って当然だけど、そういう違いも面白いね。
[2010/08/31 04:00] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-297<keisukeさん
旅行記、楽しんで頂けたようで嬉しいです。
確かに、色々な旅行記などを読むと、「こんな場所もあるのか!?」と旅に出たくなりますよね~。

バラナシのガイド料金ですが、すみません、実は覚えていないのです・・・。
ホテル・レンタカー・運転手・ガンジスのボート・サールナートの観光・・・等々、いろいろな費用を一緒に合計してお支払いしたので、特にガイド料金がいくらだったかは定かではありません。
お役に立てなくて申し訳ありません。

でも、素晴らしい気配りと手際の良さ、そして日本語能力の高さを考えると、「えっ!本当にこんなお値段で良いんですか?」と思ったのは事実です。
一度、メールでご確認されてみては如何でしょうか?
連絡先は、同じくバラナシ旅行記の中に書いてあるので、ご参考にしてみて下さい。

お恥ずかしいながらの告白に、笑って突っ込んで下さって有り難うございました。救われました(笑)

バラナシ、良かったですよ!!是非楽しんできて下さいね。
[2010/08/31 04:10] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-297<claraさん
初コメントありがとう!!嬉しいです!
そうかぁ、音楽通のご主人もご存じなかったですか・・・。
と言っても、私も知らなくて、実際にネットで検索して聴いても、全く聞き覚えがありませんでした。
やっぱり、好きな音楽ジャンルにも寄るでしょうしね。

牛肉バーガー、食べたいよね!!じゃぁ、今度ビーフバーガーを食べにHRCに一緒に行きましょう!!!牛ステーキも食べられるよ~!
[2010/08/31 04:16] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/699-732ea0a1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する