fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
パン作り
モンスーン乗り切り内職パート3。今回はパン作り。

普段は「習うより慣れろ」派な私。なので、今までパン作りも超我流でいい加減にやってきていた。せっかく発酵させたフワフワの生地も、白玉団子を捏ねるかのようにペシャンコにしてしまったり、「粉なんてどれも一緒でしょ」と、強力粉・中力粉・薄力粉の違いなんてお構いなしに、適当にその時々で家にある粉を適当な分量で使用していた・・・(汗)

それが今回、お友達に初めてパン作りを教えて頂いた私。いやはや、目から鱗であった・・・(驚)
自分の今までのやり方が、如何に「やってはいけない」ことだらけであったかをひしひしと感じた次第。
お友達のレシピはとてもわかりやすくて、ズボラな私でも「これなら私でも何とか作れるかも!」と希望を持たせてくれる素晴らしいレシピなのだ。

今では週に2回は、メロンパン・あんパン・お総菜パン・シナモンロールなどを嬉々として作っている。めんどくさがりの私をそこまでパン作りにはまらせたのは、まさに子供達。100%の成功作では無いにも関わらず、無邪気に満面の笑顔で「美味しい!凄いよ、お母さん!パン屋さんみたい!」とバクバク食べてくれるのが何よりも嬉しい!

モンスーンで、湿気や温度もパン作りに適した環境なのかもしれないが、何も考えなくても良い感じに発酵も進むので、お気楽で嬉しい。
DSC04296.jpg

パン生地を丸めたり、切ったりするのに便利な大理石の台。インドの台所には欠かせないもので、「チャクラ」という名前。大理石なので生地がベタベタとくっつかず、チャパティやパラータを成形する時に大活躍!
にわかパン職人の私が、パン生地をカットする専用道具を持っているはずもなく、子供のプラスチック製ナイフで代用・・・(笑)今ではナイスアイデアを思いつき、お好み焼き用のコテを使用している。なかなか使い勝手も良いので、是非お試しを!・・・とは言っても、「普通」の家庭にコテがあるのかは疑問ですが(汗)

とにもかくにも、手軽に家庭で菓子パンが作れるなんて、本当に素晴らしい!これで、日本からわざわざ命の菓子パンを買い出しして持ってこなくても生きていけるわ・・・(涙)
aranyos作のメロンパン。最近はチョコチップを入れたりして、色々なバリエーションを楽しんでいる。
DSC04329.jpg
レーズンロールとパイナップルロール
DSC04324.jpg
ツナ・コーン・マヨネーズパン
DSC04365.jpg

インド生活5年目のこの期に及んで、パン作りのために使い勝手の良いトースターを買い換えてしまったほど・・・(汗)私たちの本帰国の際は、このオーブントースター、誰か要りませんか~?(笑)
DSC04363.jpg

海外で生活していると、当然だけど、日本のようには何でも簡単に入手出来ない環境にある。欲しい物は自分で工夫して作らない限り手に出来ないし、口にも入れられない・・・(涙)
そんな環境なので、お互いに手作りの品を持ち寄ったり、美味しいレシピを交換することも多い。時には辛い海外生活も、美味しいレシピと共に、思い浮かべる友の顔が増えるのは嬉しいこと。

「はるちゃんの万能つゆ」「Eさんのスコーン」「Mさんのメロンパン」「きょうちゃんのあんパン」「ちかこさんのキムチ」「ちょうちょさんの鶏そぼろ」・・・等々。
食いしん坊の私にとって、美味しい記憶は絶対に忘れない記憶。それと共に、海外生活の苦楽を共にした友達の記憶も一緒に脳裏に焼き付けられるなんて、それこそ素敵なことだと思う。

ずぼらな私でも、何も考えずに作れる美味しいレシピがあれば、是非ご伝授を・・・(笑)

・・・というわけで、モンスーンの湿度と気温を利用して、パン作りは如何ですか??美味しい結果とご家族の笑顔も付いてくるなんて最高~!!

スポンサーサイト



[2010/08/30 23:34] | 食べ物 | トラックバック(0) | コメント(6)
<<バレエの発表会に向けて | ホーム | セイシェル旅行記6~最終~>>
コメント

すご~い、週に2回もなんて、がんばってるね!!
愛情たっぷりの 母の味が何よりまして美味しかったことでしょう。

そのオーブントースター、うちのと全く一緒だ!と思って見に行ったら うちのは720Wでちょっとパワーが少なめだったわ。(ほかの国で買ったから・・)

いつも色んな事にチャレンジしているarayonsさんには 感心するばかりですわ~
自分も何か頑張らないとーー 

[2010/08/31 14:11] URL | デリー食いしん坊クラブ #- [ 編集 ]

v-86<デリー食いしん坊クラブさん
今日もメロンパン作ったで~!
すっかりはまってるねん。今度、焼きたてをお裾分けするね!

子供の喜ぶ姿って、ホンマ嬉しいもんやなぁ。
ピー助は「あれ嫌、これ食べない」とか言うくせに、メロンパンだけはペロリと3つ食べてしまうから、
そういうのもあって、「メロンパン食べとりゃ、取り敢えず大丈夫か・・・」ともなるわけで・・・(汗)

DKC(笑)さんは、色々な才能を隠し持っていそうやわ。トークも楽しいし、またメロンパン食べながらお喋りしようね。
[2010/09/01 02:42] URL | aranyos #- [ 編集 ]
すごく上手!
パンづくり
楽しそうですね
とっても おいしそうですね
上手にできているので、びっくり
パン屋さんが開けるのでは?

さて、メールが戻ってきてしまっています
ご連絡いただければ 幸いです

ノーラ・コーリ
[2010/09/01 11:29] URL | Nora Kohri #1v2tYaTw [ 編集 ]
美味しそう!!
わあ、メロンパン以外にも!美味しそう!!でもaranyos さんの「豚のにんにくしょうが焼き」も超美味だったよ!もう取り合いで・・・(汗)とくに主人が気に入っていたので、今度ぜひレシピを教えてください!それからニラ玉のような卵焼きも・・・(じゅるる)リッチパンもホットドックも冷たいおそばもすごくおいしかったし、おかげさまで毎日美味しいもの三昧で申し訳なかったくらい。いやいや体調崩してラッキーだったわ(笑)またゆっくりお茶でもしながら伝授してください!
[2010/09/01 13:33] URL | ちょうちょ #- [ 編集 ]

v-86<ノーラさん
お忙しい中、コメントありがとうございます!
そうなんですよ、パン作り、とても楽しいのです!
ピー助が寝ている間に黙々とパン作り作業していると、嫌なことも忘れられるし、何より結果が美味しいでしょ(笑)
ノーラさんがいらしている間はホームベーカリーの食パンだけだったけど、あの時にもこんな技術があれば良かったのに…。またどこか別の国に駐在したら、そこにも調査兼遊びにいらしてくださいね。その時はご馳走しますよ~!

メールボックスの調子が悪くて、ご迷惑おかけしています…。
ノーラさんのメルアドにメッセージ送ったので、またご確認いただければ幸いです。
[2010/09/01 20:28] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-86<ちょうちょさん
いやぁん、ちょうちょさんに褒められちゃった~!!嬉しいわ。
私からしたら、料理のお師匠様のようなちょうちょさん。

でも、レシピと呼べるようなものは何もなくて、いつもながらの「超いい加減」「同じものは二度と出来ない」という有様でして…(汗)
あんなんで宜しければ、またいつでも我が家で一緒にランチしましょう!!
体調崩してラッキーだなんて…(汗)駄目駄目、そんなこと言っちゃ。
いつも元気で素敵な笑顔のちょうちょさんが見られますように!!
[2010/09/01 20:33] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/698-734ad6ff
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する