fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
アルバム作り
さて、以前ご紹介したモンスーン乗り切り内職パート1に続く、パート2です!!

インドでは、手作りの温もり感ある商品が、日本とは比較にならない破格で入手できる。例えば手漉き紙。木の繊維を何度も漉すという作業を通して作られるインドの手漉き紙は、とても丈夫で、機械で作られた紙とは明らかに違うムラがある故の色合いの美しさが魅力的。
DSC04567_20100826041034.jpg

手漉き製法に加え、更に伝統工芸のブロックプリントで模様をプリントした紙も色々あって、どれもこれも欲しくなり本当に可愛い。
ちなみに、ブロックプリントとは、ラジャスターン州の伝統工芸で、所謂、木彫りの判子と野菜や土などの自然な染料を用いて布や紙に押していく製法である。
ブロックプリントの手漉き紙は、ローカルマーケットの文房具店で購入可能。お手頃な値段と言うこともあり、ついついあれもこれもと買ってしまう。

日本では、家事や育児に追われて、自分のこともままならないのに、写真の整理なんてする時間なんてあるはず無いわ!という奥様方。私もそうです・・・。せっかく撮った子供達の画像も、現像すらせずにパソコンの中に取り込んだまま放置し、気がつけば赤ちゃんから小学生になっていた、なんてことに・・・(涙)
ちなみに、我が家ではきちんとしたアルバムが作られているのは鉄男のみで、それでさえ幼稚園の年中以降は放置されたまま・・・。チー子、ピー助に至っては、アルバムすら無い状態・・・。アルバム用にと現像した写真が山のように溜まったまま、もう6年・2年が過ぎている・・・(汗)

折しも季節はモンスーン。自宅に引き籠もりがちになるこの時期こそ、写真の整理をしてみませんか??
あちこち旅行した写真も、パソコンに取り込んだままになっていませんか?
←「まさに自分のことやんけっ!」と一人ツッコミを入れる私。

インドの写真屋さんで現像すると、大抵のお店で、日本と同じように簡易アルバムをタダでくれる。でも、それをそのまま使うのはちょっと気が引けるようなデザインだったりする・・・(汗)
まぁ、これはこれでインドチックで可愛いんだけどね・・・(笑)
DSC04562.jpg

そんな時は、インドのブロックプリントを施した手漉き紙でデコっちゃいましょう!!
写真屋さんで貰ったアルバムを数冊ずつホチキスで留めて、後は包装紙でくるむ要領で表紙と裏表紙にクルリと巻いて貼り付けるだけ。
インドチックなオリジナルアルバムの完成!!
DSC04561_20100826041036.jpg

とっておきのお勧めの紙製品屋さんがあるので、ご紹介しま~す。
DSC04377.jpg
場所は凄くわかりにくいので、事前に電話して、店長さんから運転手さんに行き方を伝えて貰いましょう。

可愛いインドチックなレターセットや、グリーティングカード、アルバム、スクラップブック、メモ帳、等々、手作り感あふれる素敵な紙製品が所狭しと並べられている。
星形に切り抜かれたメモパッド5色組100枚入り
DSC04368.jpg
原色で色鮮やかなヒンドゥーの神様模様。魔除けのお札?いえいえ、ギフトタグです(笑)インドっぽいでしょ?
DSC04370.jpg
シンプルなデザインが有りそうでなかなか無いインドにおいて、すっきりデザインのレターセットは貴重。
DSC04371.jpg
クリップ付きのライティングボードと、組み立て式の鉛筆立て。
DSC04373.jpg
お洒落な装丁のアルバム。ページの間には糊がくっつかないように薄い紙も閉じ込まれているので便利。
DSC04375.jpg
名刺や宛名シールの作成印刷もしてくれるので、オリジナルを作ってもらうのも良いかも。

「自然に優しく!」をモットーとしたお店で、全てがリサイクル紙を用いており、農村部などでの雇用機会を生み出すような仕組みにもなっている。

このお店、ディワリの時期になると、あちこちの市場(メラ)に出店しているのだけど、そこで買うよりも、直接店に行った方が卸価格に割り引きもしてもらえるのでお得です!!
足場がかなり悪いマーケットなので、雨の日のお出かけはお勧めしませんが、モンスーンの合間の晴れた日に、ちょっと出かけてみてはどうでしょう?

ちなみに私のお気に入りの包装紙はこちら。ボリウッド版
DSC04563_20100826041035.jpg
このボリウッド俳優達の画像、絶対に無断借用してるよな・・・、と思いつつ、可愛いから良しとしよう!!

そして、もう一つ、まさにインド~な包装紙。神様バージョン!!(笑)
・・・いやいや、(拝)でした。
DSC04564.jpg

例年通りだと、モンスーンもそろそろ終わりのはず。モンスーンが明けてしまう前に、ちょっとはアルバムの整理をするぞ~!エイエイオ~!

スポンサーサイト



[2010/08/25 23:42] | インド娯楽 | トラックバック(0) | コメント(6)
<<セイシェル旅行記6~最終~ | ホーム | セイシェル旅行記5~観光編3~>>
コメント

このアルバム作りいいね!
題名を見た時に、1枚ずつぺたぺたとアルバムに貼っていくのを
考えていたのですが、
写真屋さんでもらうアルバムを使ってオリジナルのアルバム作り、
見た目もきれいだし、ぴーすけちゃんが幼稚園に行っている
短い時間にも出来てばっちり!私の中で大ヒットです!
デリーにいたら私もすぐに真似させてもらったのにな。
(日本でしない言い訳か・・・・)

[2010/08/26 08:40] URL | はる #- [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2010/08/26 16:04] | # [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2010/08/27 06:39] | # [ 編集 ]

v-212<はるちゃん
写真を1枚ずつ色々な形にカットしてペタペタと貼り付け、自分らしく工夫してアルバムを作るのも楽しいけど、手間と時間がね・・・(涙)
ずぼらな私がそんな大変なことをするわけ無いや~ん(笑)オホホ。

この方法、とても便利で簡単よ~。是非お勧め。
貰った無料アルバムも無駄にならないし、現像してすぐに入れるのは手間もないから、後は好きな紙を巻き付けるだけだもんね!

それでもやっぱり、日本の忙しい主婦には、アルバムに割く時間はなかなか作れないよね・・・言い訳じゃないよ。私もきっと日本なら、アルバム作る時間があれば、ピー助がプレスクールに行っている間、せっせとアイロン掛けとか、料理の下ごしらえとかしてるよ。
自分の時間を少しでも多く持てるインド生活に感謝せねば、ですね・・・。
[2010/08/27 17:58] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-212<daisyさん
お久しぶりです!!
ご主人様、今インドにいらしているんですね!!
会社の食事会などでお会いする機会があるかもしれませんね!?

ご主人の長期出張で、留守宅を守られるdaisyさんの心細さを思うと可哀想ですが、
インドのお土産を沢山抱えて戻ってこられる日を楽しみにするのも良いですよね!
何か、お土産のセレクト等でお手伝いできることがあれば、鍵コメにて部署名を教えて頂ければ、
夫経由でお届けすることも出来るかもしれないので、その際はご連絡下さいね!
[2010/08/27 18:19] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-5<鍵コメのTerukoさま
初コメント有り難うございました。
コメント欄へのご相談、拝読しました。
メールにて直接お返事させて頂きましたので、そちらをご確認願います。
良い人が見つかることをお祈りしています・・・
[2010/08/28 02:24] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/697-93e8adfc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する