![]() ![]() |
![]() すごいねえ。銭湯付きのホテル、居酒屋、日本食スーパーって聞いたところで「デリー有りちゃうの!」と思ってしまった私でした。 ピーちゃんが成人してその日本人村に住んでたりして。いや、無いこともない気がする。 今後のインドと日本の関係も楽しみだね。
[2010/08/15 19:32]
URL | zeba #-
[ 編集 ]
うわ~、凄い計画! 地元の方たちの反対とかは、ないのかしら? 便利になって、暮らしやすくなるのはいいけれど、インドの方たちへの敬意をわすれないようにしないとね。日本人村といっても、インドなのですから、、、。 ピー助くん20歳のころには、世界はどう変わっているのでしょうか??楽しみですね。
[2010/08/16 00:07]
URL | たべすぎ #1n9Tsjm2
[ 編集 ]
つまらん
反論があることを覚悟で、敢えて私見を。 そんな日本人村などができてしまったら、 そこから出ずとも、生活ができてしまう。 それでは、インドに住んでいるとは言えなくなってしまう。 そんなんでいいのかなー?
[2010/08/16 00:59]
URL | グルガ オン子 #6SV9FYbA
[ 編集 ]
私も日本人村の計画を見届けられないと思いますが、スゴイ構想だねー。 日本語を話せる医者・歯医者はかなり魅力的。 あとはメイドさんやドライバーさんの教育・派遣をしてくれるシステムがあったらいいな。 これだけで、インド生活がだいぶ安定する気がします。 あ、少し欲をいうと美容師も居てほしい。 既にインド生活を楽しんでる者としては、便利になりすぎることはちょっと寂しい。 不便だからこそ感じる喜びとか、人とのつながりとか、不便な生活にもプラスな面もたくさんあるからね。 ただ、夢の構想が実現したら、これから先新たにインド生活を送る人にとっては朗報だね。 インド生活のイメージもかなりUPするね。 私も何年後かに家族で来てみたいな~。
[2010/08/16 12:50]
URL | summer #-
[ 編集 ]
この構想 全部を叶えたら 一体家賃は幾らになるんだろうね!? たとえ いろいろな設備が完備されてても 結局 日本などからの買い出しは必要だったりして。 あと この一番鬱陶しい インフラ設備のひどさ! どの程度 良くなるのか 見届けたいものだわ~
[2010/08/16 14:04]
URL | デリー食いしん坊クラブ #-
[ 編集 ]
![]() そうだね、zebaさんなら「デリーで有りやろっ」と思うだろうね。インドの発展振りにすごく驚いてたもんね。 確かに、ピー助や鉄男、チー子、誰かが将来インドに住んでいても不思議はないよね。 むしろ、世界に大きく羽ばたいて、そういうグローバルな場で活躍していることを親としては望みます。 老後の夢は、子供達・孫達に会いに、世界各国を旅することだね・・・(笑) 親の娯楽のために海外駐在するんちゃうって・・・?!(笑) 今後の日印関係、更に活発化していくことを私も祈っております。同じアジアの国々だもん、仲良しでありたいよね。
[2010/08/17 03:43]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() 「地元の人」と言っても、この構想の場所は、現時点では人が殆ど住んでいないような閑散とした地帯です・・・。なので、活性化する意味でも、こういうプロジェクトを考えたのだと思います。 そうですよね、私も食べ過ぎさんと同じ考えです。 何処に住んでも「その国に住まわせて貰っている」という感謝と敬意を忘れてはいけないと思います。 ピー助が20歳になる頃・・・。世界は一体どうなっているんでしょうね?? その頃も元気でいられるように、しっかり健康管理していかねば、と思います。 そう思うと、人生まだまだ長いですね~(笑)
[2010/08/17 03:53]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() そうそう、そういうご意見を期待していました!!(笑) 何を隠そう、私も正直そう思います・・・。 でも、インドの楽しみ方は人それぞれだし、どの程度その国と関わるかも個人の考えや好感度の度合いによるでしょうしね。 生活が便利になればなったで精神的に余裕も出来て、「インドを深く知ってみよう」と思うことも出来るかもしれないし、辛い時は無理せず、日本村にどっぷり浸かれば良いかな、とも思います。 ちなみに我が夫婦の間では、夫は「日本人村に住みたい派」で、私は「絶対にイヤ派」(笑) 今後も他の国に駐在する機会に恵まれたとしたら、一体どうなることやら・・・??
[2010/08/17 04:10]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() お互い、本当にこの計画を見届けずに本帰国できていることを祈りたいものですね・・・(笑) 確かに、医療面では母国語でのサポートは有り難いよね。体が参っていると、心も弱くなってしまうからね・・・。 メイドさんやドライバーさんなどのスタッフを教育・派遣してくれる会社、実はもうあるんだよ!!! 日本人社会にとっては救世主のような存在の会社・・・。お友達ご夫婦が起業しているので、また了承が取れたらブログでも紹介したいと思います。 summerさんの仰るとおり、不便だからこそ助け合って人と繋がったり、日本だったら感じることの無かった喜びを感じられたり、自分たちで工夫して生活したり・・・、プラス面は一杯あるよね。 いつもそう思える精神状態なら、日本人村はいらないと思うけど、辛い時のお守りという意味では有り難いかもね。 とにもかくにも、選択肢が増える、ということは朗報だよね。インド生活のイメージが良くなることは、住んでいる者としては嬉しいことだしね! 何年か後にインドに来て、「あぁ、変わってない!!これこれ、この感じ!!」「何だか様変わりして寂しいなぁ・・・」の2通りの感想を色々な事柄に対して思うんだろうね。 でも、どう思うにしろ、「あの時、インドで過ごせて良かったよね」「色々あったけど、楽しかったよね」と思えるように、「今のこの時を過ごさねば・・・」と改めて思います。 お互い、悔いの無いよう、残り短い(ホント?!)インド生活を楽しみましょう!!(笑)
[2010/08/17 04:30]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() そうやなぁ~、今でさえ高い家賃やのに、ここまで至れり尽くせりで、しかも外国人対象となったら・・・、数年先で物価も更に上昇しているやろうし、たぶん数十万Rsはするんだろうね・・・(恐)ヒエェェ~!! 構想が実現した時点で、万が一(笑)、我がファミリーがまだインドに居たとしても、とても住める額ではないことは確かだな・・・(涙) 買い出し状況は、今よりも改善されることはあっても、きっと宗教上の理由から、「買い出しの必要全くなし」になることは無いような気がするなぁ。 それでも、ホント、5年前に比べれば、色々な物が手に入るようになったんだよ~!!!!インドは確実に住みやすくなっている、これは確実です!心配しないで!先は明るいよ~!!
[2010/08/17 04:52]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
こ、これは!! NRMからのアンケートでしょうか!? 改めて見ると、やっぱりすごい計画だなあ。とは思いますね。 実は、「日本人美容師欲しいよね?給料いくらくらいかな?」 と聞かれたことがあります。 日本人同士が近くに住むのを避ける、駐在員さんもいらっしゃるわけだし、 みんながみんな日本人村計画に拍手喝采ではないでしょうが、 選択肢ができるのはいいことですよね♪ 私自身は、、、どちらかといえば住みたくない!です。 帰ったらデートしてくださいね!
[2010/08/17 16:25]
URL | みんこー #E3H3BE5I
[ 編集 ]
![]() 日本生活、満喫していますか??(笑) こちらこそ、お戻りになったらデートして下さいね。 来月には日本人会の夏祭りがあるし、楽しいこと一杯ですよ~! それにしても、凄いプロジェクトですね。 インフラの安定しないインドでこれを実現するのは、かなり大変だとは思いますが、 日本人村の実現を心待ちにしている人がいるのも確かでしょうね。 影ながら見守らせて頂きます・・・。
[2010/08/18 00:36]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]()
| ホーム |
![]() |
Powered By FC2ブログ. copyright © アッチャー!? インド生活 All Rights Reserved.
|