fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
カシミール料理
料理教室3日目はカシミール地方の料理。「ローガン・ジョッシュ」といってマトンの煮込み料理を習った。
キラーン先生によると、カシミール地方の人はお米が主食だそうで、カシミール料理はご飯に合う、とのことで、これは是非ともマスターせねば!

先ずは前夜からヨーグルトとガラムマサラに漬け込んでおいた骨付きのマトンモモ肉をフライパンで焼く。
s-DSCN3401.jpg


その隣ではソースを作る。玉ねぎ・生姜・ニンニクをバターできつね色になるまで炒める。水分が飛んだらトマトピュレを加えてさらに炒める。
s-DSCN3403.jpg


そこでラッタンジョットという葉っぱの天然着色スパイスを入れて、しばらくするととても綺麗な赤色に!食欲がそそられる~!
s-DSCN3404.jpg


今度はナツメグ・コリアンダーパウダー・シナモン・カルダモン(黒・緑)・クローブを入れて、フライパンで焼いていたマトンを加えてソースと絡める。あぁ~、もうたまらなく良い匂い~!グーグーお腹が鳴る
よん。
s-DSCN3406.jpg


これら全部を圧力鍋に移して、煮込むこと20分。蓋を開けると、あらまぁ、美味しそう!
s-DSCN3410.jpg


早速試食!わおぅ、何なんだ、このとろけそうなマトンの軟らかさは!?ソースは骨から出たエキスがまた何ともいえない、スパイシーなだけでないコクのある味に仕上げていて最高!
確かにこのソースはご飯にかけて食べてしまいたいほどの美味しさです。
s-DSCN3411.jpg


ちなみにマトンがなければ牛でも美味しいとのことなので、日本では牛で作ってみるぞ!今まで習った中では、スパイスさえあれば日本でも一番手軽に出来そう(圧力鍋に任せれば良いし…)

話しは料理からまたそれて…
今日は先週一緒だったアヴィナッシュさんと2人だった。
彼はロシア大使館で働いていて、ロシア語がペラペラだって、賢い!
アヴィナッシュさんにいきなり袋を渡されて、「見てみなよ」と。
なんと私が前回「どこで何といえば買えるのか?」と先生に聞いていたスパイスを砕く鉢と棒のセットをプレゼントしてくれたのだ!!
s-DSCN3417.jpg


「代金を払うよ!」と言っても受け付けてくれず「僕からのプレゼントだよ。インド料理を日本人に作ってあげて!」と。
ありがたや~、ありがたや~!!!
先日の騙され事件でへこんだのも吹っ飛びました。やっぱり、こういう時にこんなインドのお友達がいて心が晴れます。ありがとう!!
頂いたものはどんどん使わせていただきます。早速今夜当たり作るぞ!
…と単純な私(笑)


スポンサーサイト



[2006/06/06 15:11] | インド料理 | トラックバック(0) | コメント(1)
<<タクシー・リキシャ初乗り | ホーム | 建設ラッシュ>>
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2006/06/08 11:34] | # [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/69-9db26579
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する