fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
セイシェル旅行記3
手違いで更新順序が前後してしまいました・・・。今回のが「旅行記2」で、前回のが「旅行記3」の予定だったのに。あぁ、暑さで頭がボーッとしております(汗)

セイシェル新婚旅行再来の家族旅行、2日目は、早朝5時のさわやかな目覚めでスタートした。前日の長旅の疲れや興奮もあり、お腹一杯になった後の夕寝から、翌朝まで熟睡だった私たち。

子供達と一緒に、日の出前のまだ暗いビーチに貝殻拾いに出かけた。
誰もいないビーチで、仲良く手をつなぎ貝殻を拾う鉄男とチー子を見ながら、しみじみと一緒にセイシェルに来られて良かったなぁ、と思うのであった。
DSC03240.jpg

松田聖子さんの歌に「セイシェルの夕日」というのがあるらしい。夕日ではないけれど、美しいセイシェルの日の出の様子をご覧下さい。
DSC03243.jpg
DSC03254.jpg
DSC03265.jpg
「お日様出たよ~!!」と大興奮のピー助。
DSC03267.jpg

厳かで、自然の驚異さえ感じる感動的な日の出であった。太陽が顔を出す前と出した後では、世界はこれだけ違うものか、と五感で初めて知った。

早朝5時から7時までたっぷりビーチを散歩したので、もうお腹はペコペコ(笑)ピー助も朝から凄い食欲で食べまくっていた。
DSC03281.jpg

食後はホテルのプールで泳いで、小腹も空き、一時帰国時に妹夫婦からお土産にもらった京都の茶団子を食べる。う~ん、セイシェルで食べる日本の和菓子は格別・・・(涙)
DSC03308.jpg

ホテルは独立したロッジ形式になっており、プール・海・食事・日常の買い物(水やスナックなど)・お土産物と、全てが徒歩で行けるのが便利。
セイシェルにはインド系の人も多く、特に大抵何でも揃うジェネラルストアはインド人の経営であることが多い。もちろん棚に並ぶ商品も馴染みあるインド製品!!
以前お勧めで紹介した頭痛・筋肉痛・風邪に効く万能薬ZANDU BARMはセイシェルでも売られている。
DSC03653.jpg


砂遊びにビーチに出かけ、夫A-さんと交代で海に潜っている間、子供達はカメやらお城やらを一生懸命に作っている。
DSC03318.jpg
大小様々なカメが出来上がり、「こっちがお父さん、お母さん、鉄男、チー子、ピー助だよ。」と我が亀ファミリーの誕生である。

「ピーちゃんが乗れるカメも作ってあげるね。」と兄姉はせっせと砂を掘っては集めして、可愛いカメの出来上がり。ピー助も喜んで乗っていた。
DSC03334.jpg

お腹が減ったので、またまたビーチにある、クレオール料理レストランへ。
セイシェルでは自分たち国民のことを「クレオール」と呼び、料理も「クレオール料理」という。新鮮な魚介類をスパイスで調理したものが多く、タコカレーやフィッシュカレーも有名。お皿にちょこんと盛られたマンゴーチャツネがこれまた最高で、インドのチャツネとはまた別物の、フルーティーなマンゴーを感じられる副菜。

セイシェルの地ビール「SEY BREW」にて乾杯。
DSC03343.jpg
料理は勿論、海老のガーリックバター!!
新鮮な海老は、頭までしゃぶってしまうほどの旨さで、海老ミソが濃厚で何とも言えない美味しさ。
DSC03348_20100802220828.jpg

ちなみに、朝食付きの宿泊プランにしていたので、昼・夜は近くにある他のホテルやレストランへ散歩がてら食べに出かけ、気ままに「今日は何食べた~い??」「あそこに良さげなレストランを見つけたよ。」「ジェラート屋さんがあったよ!」と発掘するのも楽しい。
セイシェルのジェラートは、どのお店で食べても美味しかった!パッションフルーツやパイナップルなど、南国フルーツ味は、まさにトロピカル~。
DSC03459.jpg


プールで遊んで、ビーチで走り回って、お腹一杯食べて、シャワーにかかったら、たっぷり昼寝・・・。起きたら、夏休みの宿題や通信教育ドリルでお勉強も忘れずに・・・。
勉強も終わり、ベッドで兄妹弟の3人でじゃれ合う時間も貴重なひととき。
DSC03506.jpg

セイシェルの時間はのんびりなので、夕飯時も店は19時半から営業。夕飯までのゆったりした時間、家族でお喋りしたり、じゃれ合ったり、翌日のプランを練ったりして過ごす。
普段は、「宿題やったの??」「時間割合わせた??」「ご飯の前にシャワーかかってね!」「ご飯だよ~!」「はい、もう寝る時間だよ。歯磨きして!!モタモタするな!!」と時間に追われた怒濤の毎日。
だから余計に、南の島でのんびりまったり、色々な話をしながら過ごせることの幸せを有り難いと感じられる。

美味しいビールと食事に舌鼓を打ち、月明かりに照らされ砂浜を散歩しながら帰路につく。
ランプの明かりの下でのディナーの一時。これまた至極の時間。
DSC03683.jpg

椰子の木とお月様。
DSC03713.jpg
帰り道、月光に照らされ、砂浜に浮き上がる家族の残像。
ちなみに、ピー助は母の腕の中で寝ているので、私の影はタヌキみたいになっております(汗)・・・実際もタヌキみたいですが(涙)
DSC03707.jpg

そうして夜10時には就寝。朝は日の出前に起床し、貝殻拾い・・・。
DSC03491.jpg
「日本の体験入学でお友達になったみんなにプレゼントするんだ!」と張り切って拾い集めた綺麗な貝殻や珊瑚。
DSC03504_20100803021623.jpg

あぁ、書いていて懐かしい・・・。シロアリ被害のクローゼット工事で、ペンキのシンナー臭のお陰でズキズキ痛む頭を抱えながらの、今の生活とは大違いだ・・・(涙)

やっぱり、こういう極楽日記は極悪状態で書くと、余計に有り難みが沸いて良いですなぁ・・・。すっかり現実逃避している私です(笑)
スポンサーサイト



[2010/08/10 10:35] | インド国外旅行 | トラックバック(0) | コメント(7)
<<コテコテのデコデコ | ホーム | セイシェル旅行記2~ 観光編1~>>
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2010/08/10 15:52] | # [ 編集 ]

”松田聖子さんの歌に「セイシェルの夕日」というのがあるらしい”
って、
奥さん、
お若こうございますなー。

だんなさんに聞いてみなはれ。



[2010/08/11 03:30] URL | グルガ オン子 #6SV9FYbA [ 編集 ]

v-281<鍵コメのきょみちゃん
Szia!Nagyon szepen kosznom a komentodat!!!
近況報告有り難う!!すごく嬉しかったです!
きょみちゃんからのメッセージを読みながら、心は一気に10年前に戻ってたよ~。
ココには書けない懐かしい一杯の思いをメールで送ったので、またご確認下さいな!
今は忙しいと思うけど、またお時間出来たら、いつでもブログに遊びに来てね!
kuldom a millio puszit az egesz csaladodnak!!
[2010/08/12 20:26] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-281<グルガオン子さん
夫に聞いてみたところ、彼も「セイシェルの夕日」は知らないそうです…。
それはそれで、若いからではなく、これまた年代がずれているようです。
私たち夫婦の年齢差の中間層世代のみぞ知る名曲、ということでしょうね(笑)
今年39~45歳辺りの方ならご存知なのでしょうね。
…んっ??でもグルガオン子さん、そのお年頃じゃありませんよね(笑)

ちなみに、夫はギターリストの高中正義氏のジャケットからセイシェルに憧れを抱いたそうです。

[2010/08/12 20:36] URL | aranyos #- [ 編集 ]
そのとおり
”でもグルガオン子さん、そのお年頃じゃありませんよね”

はい、そのとおり。
わたくし、精神年齢25才です。

[2010/08/13 03:19] URL | グルガ オン子 #6SV9FYbA [ 編集 ]

v-15<グルガオン子さん
> わたくし、精神年齢25才です。
・・・いやいや、若干25歳で、酸いも甘いも噛み分けていらっしゃるなんて、有り得ませんから~(笑)

ちなみに、昨日夫がネットで「セイシェルの夕日」を探してきて、初めて夫婦で聴きました。
確かに、曲のイメージ通りのロマンチックな場所です。是非、グルガオン子さんもフルムーンで!!
[2010/08/13 12:32] URL | aranyos #- [ 編集 ]
わしは、漢字で書けるところ派ですじゃ
セイシェルねー。
ちと、名前がバタくさいのー。

やっぱ、台北・高雄・香港・昭南・越南・・・。
漢字で書けるところの方がえーのー。

[2010/08/14 03:06] URL | グルガ オン子 #6SV9FYbA [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/689-dbc60798
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する