fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
韓国軽食屋さん
最近、私とピー助がはまっている物。それは韓国風のフライドチキンである。インドの韓国料理店のことは韓国の人に聞くのが一番!!今回ご紹介するのも、韓国人のお友達に教えて貰ったお手軽な韓国軽食屋さん。「韓国レストラン」というよりは、まさに大学の目の前の学生街にある「軽食屋」という雰囲気が気軽で嬉しい。

場所が学生街だけあって、道はでこぼこ、蠅はブンブン飛んでいて「えっ!?こんなマーケットの中に入るの?」と躊躇するかもしれないけど、大通りからすぐなので、美味しい物目指してズンズン進んでいこう!
地下1階、地上1階からなる韓国軽食屋さん。目印のピー助は立っておりません、あしからず・・・(笑)
DSC04091_20100802194823.jpg

地下がKEVIN'S CAFEという喫茶店になっており、各種ドリンクやケーキ・ワッフルなどが頼める。
DSC04079_20100802194131.jpg

ケーキと一緒にアメリカンコーヒーを注文すると「コーヒーお代わり自由」になるのも、流石は日本のお隣・韓国。日本の香りがして、何とも嬉しいサービスじゃないですか。
とは言っても、私、コーヒーは飲めませんが・・・(涙)
DSC04077_20100802194132.jpg

ショーケースに並んだワッフルとチーズケーキ。
DSC04078.jpg
ワッフルは注文後に熱々を焼いて、トロ~リ、チョコソースをたっぷりかけてくれる。ペロリと平らげてしまう美味しさ。
DSC04095_20100802194822.jpg
ちなみに、インドではワッフルの値段は結構高めのお店が多いんだけど、ここは55Rs(110円)と安いのも流石は学生街!有り難いね~。


そして、地上1階はKEVIN'S CHIKENという軽食屋さん。
キッチンが同じなので、喫茶店で軽食屋メニューを食べることも可能。
キンバップ(韓国風海苔巻き)とフライドチキン、ドリンクのセットを注文。
右上のチキンボールは別注文だけど、こちらもフワッと軽く揚がっていて、とても美味しい。
DSC04093.jpg

嬉しいことに、ここのお店、デリバリーもしていて、お家で気軽にビビンバやキンバップ、熱々のチキンまでが食べられるのは、本当に素晴らしい!!
こちら、デリバリーで頼んだ、ビビンバとフライドチキン3種。
DSC04045.jpg
真ん中の小さな器に入った大根の水キムチが、これまたカリコリと程よい甘酸っぱさで美味しく、ピー助は次から次へとカリコリかじっていた(笑)

チキンはノーマル・にんにく醤油味・ナッツ入りチリソースの3種類あり、どれもこれも美味しい!
ナッツ入りチリソースは、ビールのおつまみにピッタリな味で、辛すぎない甘辛で且つナッツがアクセントになって癖になること間違いなし!!
DSC04104_20100802194822.jpg

ピー助はにんにく醤油が気に入ったようで、大きな固まりをペロリと食べてしまったほど!!この豪快なかぶりつきっぷり!(笑)
DSC04245.jpg

ホームデリバリーして貰うも良し。直接お店に行って、階下の喫茶店で熱々のワッフルを食べながら、お代わり自由のコーヒーでお友達とゆっくり喋るのも良し。
是非一度お試しあれ!!
DSC04076_20100802194133.jpg


《情報として・・・》

KEVIN'S CHIKEN & KEVIN'S CAFE
場所はこちら
DSC04105.jpg
デリバリーのメニューはこちら。拡大してご覧下さい。
DSC04106.jpg

日本語翻訳付きの韓国無料ガイドブックなども置いており、インドに居ながら韓国旅行に気持ちを馳せることも出来る。

デリー近郊の在住者数では日本人人口よりも圧倒的に多い韓国人。その韓国人社会のためのインド情報誌”NAMASTE INDIA”。
DSC04082.jpg
実は、ここのお店を教えてくれたのも、この情報誌にコラムを連載している韓国人のお友達夫婦。彼女とは、母子共々友達であり、お互いに日本と韓国の食材入手やお店情報を交換し合ったりもする仲良し。
でも、その彼女もつい先日本帰国してしまった・・・(涙)彼女との楽しい日々を思い出しながら、韓国チキンを頬張ろう・・・。

スポンサーサイト



[2010/08/02 16:57] | 食べ物 | トラックバック(0) | コメント(4)
<<ペストコントロール | ホーム | シロアリ被害>>
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2010/08/03 13:05] | # [ 編集 ]

v-22<鍵コメのAkiさま
初コメント有り難うございます。
インドへの駐在が決定されたのですね、おめでとうございます!(と言って良いのかな??)
インドは味があって面白いですよ。是非インド駐在生活を存分に楽しむつもりでお越し下さい!

私のブログ内容にとても感謝していただいて、何だか申し訳ないやらお恥ずかしいやら・・・、ですが、
そのお気持ちもわかります。
何を隠そう、私も赴任前は不安で不安で、限られた少ない情報の中で、インドに関する情報の殆どがネガティブだったので、「インド生活楽しいよ!」という内容のブログを見つけると、目の前がパッと明るくなったように感じ、救われたような気がしたものです。

赴任前の、不安に押しつぶされそうで泣いた自分の経験が元になって、「これから渡印される方の不安を少しでも軽減することが出来たら・・・」とか、「インドはそんな悪い国じゃないよ、楽しいよ」ということを伝えたくて、このブログを始めました。
少しでもお役に立てたのなら、本当に嬉しいです。
私こそ、嬉しいお言葉を有り難うございました。励みになります!

Akiさんならきっとインドを楽しめるはずです!!
だって、「せっかくのインド生活!少しでも楽しもう!」という思いでインドに来られるのですから。
絶対に大丈夫です!!!
赴任前や赴任直後は「インド嫌だ・・・(涙)」と泣いていても、帰る頃には「インドが好き!もっと居たい!」と後ろ髪を引かれながら本帰国する方ばかりですから!

これから始まる引っ越し作業や諸手続など大変ですが、インドに来られたら、アーユルヴェーダマッサージやお手軽フットマッサージなどで、その疲れを癒して下さい。そんな素敵なご褒美が待っていますよ~。
[2010/08/04 18:35] URL | aranyos #- [ 編集 ]
ありがとうございます!
お忙しい中、ご丁寧なコメントのお返事を頂き、ありがとうございます♪
またまた感激です♪

夫の転勤でのデリーへの引越し。
会社も自分達もまだ、はっきりした情報が少ない中で、自分で色々と切り開いていくしかない状況下。
色々な文化や、実際の赴任生活のこと。
地図と合わせながら、こちらを拝見して「いいな~♪♪♪」と思う場所なども、
行ってみれるよう、そしてインド生活を楽しめるよう、また勇気が湧いてきました。
ありがとうございます。

>アーユルヴェーダマッサージやお手軽フットマッサージ

なんとも魅惑的な数々…♪
是非実際に行ってから体験してみたいです♪

素敵なことが沢山待っていそうな予感。
前向きになって、出発準備をしていきたいと思います。
[2010/08/07 15:33] URL | Aki #- [ 編集 ]

v-22<Akiさん
わざわざコメント返しへのお返事、有り難うございます!

Akiさんのインド生活を前向きに考えようとされているコメントを見て、我が夫が「インドはそんな良いもんじゃないよ・・・(汗)」と心配顔でつぶやいておりました・・・。

今後、情報収集する中で、色々なネガティブ情報も当然あるかとは思います。確かにそういうのも事実。
だけど、悪い情報も耳にすればするほど、実際に自分の目でインドを見た時に、「なぁんだ、そんな言うほど悪くないじゃないの!(笑)」とも思えるもんじゃないのかな。

実際、3ヶ月先にインド入りした我が夫は「インドは住めたもんじゃない」「子供を連れて外を歩くなんて不可能だ」とか、とにかく酷い話ばかりしていました・・・。でも、私は自分の目で見て「想像ほど酷くないやん。これなら住めるよ(笑)」と思いましたからね(笑)

何はともあれ、日本国内&何処の国でも、嫌なことも楽しいことはありますからね。あまり構えずいらして下さいな。
お引っ越し準備などでお忙しいでしょうから、お返事はお気遣い無く・・・。
[2010/08/08 21:13] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/686-8f5e11f7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する