![]() ![]() |
![]() 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2010/07/23 19:33]
| #
[ 編集 ]
ピーちゃん大きくなったねえ。しっかりお話も出来てるってのが想像できないくらい。 昨年会った時にはこんなんだった、あんなんだったのにって思いを巡らしました。 それにしても立派ななスクール。海悠里が行ってるスクールとは大違いです。勿論、ザンジバルでは立派なスクールなんだけどさ…。 うちの子は一人なのもあって、最初はほんと大変でした。大泣きだったし、行きたいないって言うし。でも、2週間もかからないうちにママバイバ~イ、だったよ。今は、お遊戯会とか発表会に頑として出たがらないのが悩みです(悩んでるのはママだけか…)。 ママも午前中に自由な時間ができたね。さらにインド発掘???
[2010/07/23 20:21]
URL | zeba #-
[ 編集 ]
ぴーちゃんがプレスクールかあ。 大きくなったね。 このリュックは鉄男ちゃんのでは・・ と思い写真を見たら、 やっぱり鉄男ちゃんのでした! 新しい世界が広がって、 ますます大きく成長していきますね。 プレスクールの先生方が ぴーちゃんの入園を待っていてくれて、 駐在が長くて良い面も(少しは?)ありますね。
[2010/07/23 20:48]
URL | はる #-
[ 編集 ]
![]() そうだね、ピー助を赤ちゃんの頃から知る人にとっては、「え~っ、もう?!」って感じでホントびっくりだよね。親でもそう思うもん。早いよね、子供が大きくなるのは。この前生まれたような感じなのに(笑) このプレスクール、チー子が通っていた頃より、更にリニューアルして、地下に大型遊具満載のプレイエリアが完成したのよ。これじゃ、学ぶより遊びに行ってる感じだけどね(笑) ピー助が園で居る間も、結局は付き添っていたり、陰で見守っていたりするので、今は一人の時間がないけど、慣れて置いていけるようになったら、それこそ「ラストスパート」で、心残りのないよう、行動あるのみで走り回るわよ~!
[2010/07/24 22:05]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() 早いよね~!!ピー助出産の夜、慌ててはるちゃん宅に鉄男たちを預けさせて貰ったのが、ホント昨日のことのように思えるのに・・・。 流石、記憶力抜群のはるちゃん!!お見事です。リュックは鉄男の物。まだまだ大きいと思っていた、このリュックも自分で背負えるようになったなんて、これまた感慨深いわ・・・(涙) 駐在期間が長くなるにつれ、人との別れに涙することも多いけど、インドに対する愛着が更に深くなったり、現地の「慣れ親しんだ人」が増えていくから、そういう面では、とても幸せなことだな、と感じます。山あり谷ありだけど、やはり、インドは魅力的な国であり、インドの人は寛容だな、と実感しています。
[2010/07/24 22:15]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
こんばんは。 来月1歳6カ月の息子を連れてデリーに引っ越します。 私も息子をプレスクールにいれたいのですが、こちらはなんという名前のプレスクールでしょうか?教えて頂けると幸いです!どうかよろしくお願いいたします。
[2011/10/26 22:39]
URL | まつうら #-
[ 編集 ]
![]() こんばんわ。来月渡印されるんですね。 寒暖の差が激しい時期ですので、お体には気をつけて下さいね。 プレスクールの件ですが… こちらはデリーのバサント・ビハール地区Bブロック内にあります LITTLE SENATORS というプレスクールです。 我が家の子ども達は喜んで通っておりましたし、先生方も愛情豊かで、自信を持ってお勧めできます。 ちなみに、同じバサント地区にもいくつかプレスクールがあるので、また渡印されてからあちこち見学してみて、お子様にぴったりなスクールを見つけられると良いですね。 まつうら様にとって、これからのインド生活が充実したものとなりますように…。
[2011/10/27 23:31]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
早速ありがとうございました! 落ち着いたら絶対に見学してきます! またいろいろ教えて頂けますでしょうか。 こちらのブログを知って、本当に心強くなりました。 本当にありがとうございました。
[2011/11/06 23:18]
URL | まつうら #-
[ 編集 ]
![]() どういたしまして。喜んでいただけて私も嬉しいです。 今はもうインドにいらっしゃるのでしょうか? これからの季節は涼しくて、お野菜もシャキッと元気だし、インド特有の果物やお野菜も沢山あるので 余裕が出てきたら是非お試しくださいな。 インドは変化のスピードが速い一面もあるので、私の知識がいつまで通用するのか不安ですが、 私でお役に立てることであれば、いつでも何なりとどうぞ! お子様も最初は言葉も通じなかったりで戸惑って泣いてしまうこともあるかと思いますが、 でもきっと大丈夫です!!半年もすればヒンディー語で数を数えたりもするようになりますよ。 粘土遊びは団子ではなくチャパティばかり作るようになるしね(笑) これから楽しみですね! 慣れないうちは(いや、慣れても?)大変ですが、健康第一でお過ごしくださいね。
[2011/11/09 12:10]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]()
| ホーム |
![]() |
Powered By FC2ブログ. copyright © アッチャー!? インド生活 All Rights Reserved.
|