fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
キッザニア
「この夏の一時帰国中、何が楽しかった???」と子供たちに聞くと、「○○学校(の体験入学)!」「キッザニア!」と声を揃えて答える鉄男とチー子。
キッザニアについては、話だけは聞いていたけれど、実際に行ったことはなかったし、「子供の職業訓練所みたいな所??」と漠然と考え、どんな所なのかもはっきりわかっていなかった。
ところが今回行ってみて、「これは凄いところだ!私が子供の時にも、こんな所があれば良かったのにな~」と母は羨ましく感じ、子供たちに至っては、「次も絶対に行く!!今度は○○のお仕事をやってみる!」と意欲満々。・・・実際に働く年齢になっても、そうやって、意欲満々でお仕事してね・・・、と思わずにいられない母であったが・・・(汗)

キッザニアについて、ご存じない方の為に大雑把に説明させていただくと・・・。
入場料を支払って入場すると、そこは「キッザニア」という名前の子供共和国。貨幣単位は「キッゾ(KIDZO)」
DSC03914.jpg

電気店・宅配サービス・飲食店・建築屋・教習所・ガソリンスタンド・消防署・病院・大使館・裁判所・・・等々、何でもある小さな街である。
DSC02835.jpg

子供たちは、きちんと制服に着替え、仕事内容の説明を受けてから、インストラクターの人の指示に沿って色々なお仕事を体験できる。付き添いの保護者は、子供が仕事体験しているブース内に入ることは出来ず、ガラス張りの外から見守る、という決まり。

飲食店でお仕事して食べ物を作ったり、(「和食さと」にて巻き寿司作成中の鉄男)
DSC02915_20100713222911.jpg
カメラ屋さんで、カメラマンとしてお仕事したり、
DSC02871.jpg
服屋さんでデザイナーとしてお仕事したり、(自分で服のパーツを付け替えたりしてデザインするチー子)
DSC02850.jpg
宅急便のお店で、荷物仕分け作業や配達したり、
DSC02931_20100713222910.jpg
電気屋さんで壊れた掃除機を修理したり・・・。
DSC02852.jpg


そうやってお仕事すると、お給料が貰えるので、銀行口座を作って貯金。4桁の暗証番号入力をしたりして本格的!!(でも、毎回異なる番号でも大丈夫なところが笑える・・・)
DSC02841.jpg

お金が貯まれば、教習料を払い、教習所でテストを受け車の免許を取得することも出来る。(勿論、キッザニア内だけで有効)
DSC02838_20100713200023.jpg

免許をゲットしたら、お金を払ってレンタカーだって借りられちゃう。レンタカーを返すときはガソリンを満タンにして返しましょう、という決まりもちゃんと守ります。
DSC02943_20100713222909.jpg

百貨店では、接客業や商品ディスプレーをしたり、またお客さんとして、貯まったキッゾでお買い物をすることも出来る。
DSC02867.jpg

電子マネーカードを作っておけば、お買い物の際もカードで支払いできて便利、という現代的な仕組みまで!!
銀行カード、電子マネーカード、そして運転免許証。カードが沢山入るお財布も必要ですね・・・(笑)
DSC03916.jpg

・・・とまぁ、現代日本社会の縮図がココにはあって、様々な職業を楽しみながら体験し、お給料を貰う喜びを感じ、貯まった額に応じてお買い物も出来る、というよく考えられたアミューズメント&教育施設。


朝9時から昼3時までの6時間、子供たちは「次はこれ!その次はあれ!」と走り回っていた。途中、私がお昼ご飯休憩に誘うも、ソワソワしながら大急ぎで口にかき込んで、また出勤していく有様・・・。食べる間も惜しいと感じる程の勤労意欲、素晴らしいじゃないですか。勉強意欲もそうあって欲しいものですが・・・


途中、間違えて道路を逆走するチー子に、運転下手な我が姿を見たようでハラハラドキドキしたり、ガラスの向こう側で真剣に仕事をする我が子を見て、成長を感じ嬉しいような、でもちょっと寂しいような気持ちになったり、と親の私も色々な意味で楽しかった。

やはり大人目線の疑問も沸いてくるわけで、各制服を着てテキパキと仕事指導するインストラクターの方に「失礼ですが、各社からキッザニアに出向されているんですか??」などと質問してしまう私・・・(汗)
そんなおバカな質問にも、笑顔で「いいえ、みんなキッザニアの社員ですよ。」とのお返事。

このキッザニア、大人気施設のため、土日・祝日などは長蛇の列になり、お仕事体験も5件も出来ればラッキー、というものらしい。インドの夏休みを利用し、学校のある平日午前から繰り出した我が子たちは、11件も様々なお仕事を体験し、ホクホク顔であった。でも、なかなか空いている時に行く、という技も、本帰国後には難しいだろうなぁ・・・。
面白いだけでなく、ためになるキッザニア。一度足を運ばれてみることをお勧めします!楽しいですよ!


《情報として・・・》
キッザニア甲子園
DSC03917.jpg

スポンサーサイト



[2010/07/17 07:27] | 子育て | トラックバック(0) | コメント(6)
<<チューチュー・マンゴー | ホーム | 体験入学>>
コメント

キッザニア、娘が大きくなったら是非連れていきたいです。
ドバイにもドバイモールにキッザニアがあるよ。
そのモールの中にギネスに登録された水族館があります。海悠里も水族館に大興奮でした。でも、最近、水漏れがあってモール中が避難したって聞いたわ。
ドバイに寄られることがあれば是非お試しあれ!
[2010/07/17 17:37] URL | zeba #- [ 編集 ]

v-284<zebaさん
きっと娘ちゃんもキッザニアに興奮して喜ぶと思うよ~。
小1のチー子は、まだ親のサポートが必要だったけど、小4くらいが社会の仕組みも理解でき始めてるし、自発的に楽しめるかも。鉄男は、マネーカードも自分でさっさと作りに行ってたしね・・・(笑)

それにしても、ドバイのキッザニアってどんな感じだろうね。男性社会だし、女の子が楽しめるようなお仕事とか、可愛い制服とかあるのかな?ブブカ着てやるのかな?国によって、サービス業の種類も異なるし職業意識も違うから、それこそ各国のキッザニアを試してみるのも面白いだろうね。
ドバイモールの水族館、次回ドバイに行く機会があれば是非行ってみたいわ!!貴重な情報をありがとう!
[2010/07/19 21:25] URL | aranyos #- [ 編集 ]

いつも楽しく読ませて頂いております。

キッザニア、甲子園と東京ではスポンサーが違うんですね!
和食「さと」は、東京にはないですし、デパートは三越です!
ヤマトはありますが、電気修理屋さんもないです。
あと、JCBカードもなかったような・・・
少なくとも、息子は持っておりません(もう6回くらい行ってますが)。

>運転免許証。カードが沢山入るお財布も必要ですね
銀行口座を開設した時に、緑色の首から下げられる大きな財布をもらいませんでしたか?
[2010/07/20 18:10] URL | ウルトラ・ママ #- [ 編集 ]

v-22<ウルトラ・ママさま
コメント返しが遅くなってしまって大変申し訳ありません・・・。
初コメント有り難うございます。
改めて、色々な方が読んで下さっているのだな、と嬉しく感じています。

キッザニア、場所によって色々と内容も異なるんですよね。同じ日本国内でさえそうだから、
海外のジャカルタやリスボン、ソウル・・・等々、海外のキッザニアはどんな風なのか、
とても興味があります。

それにしても、息子さん、もう6回もキッザニアに通われているとは凄いですね!
毎回違う職種をトライされているのでしょうか?
我が家の子供たちも、すっかりキッザニアに魅了され、「日本に帰ったら絶対にまた行く!!」と
張り切っていますが、いつ行けば空いているんでしょうね??

はい、銀行で緑の大きなお財布を貰いました!そういうのも含めて、よく考えられていますよね。
[2010/07/24 02:43] URL | aranyos #- [ 編集 ]

息子の6回より、鉄男君、チー子ちゃんの11件の方がよっぽどすごいですよ!
我が家はいつも3~4件です。午前の部の時間が延びたので、この間初めて5件体験しました。
ある程度年齢が上がらないとできないアトラクションもありますよねー。
保育園時代は、パイロットや消防士など超人気職業ばかりに食いついていたので、よけい体験できるお仕事が少なかったのかもしれません。
3年生になって、身長制限でできなかった(高いところに上るので)生活救急車にトライしていました。

私の方こそ、いつ行けば11件も体験できるのか教えて頂きたいです!
あ、でも、先日久しぶりに予約状況を見てみたら、直近の土・日だと、9月2週目が両方とも○でした。以前は、半年前でないと土・日の予約は難しかったことを考えると、多少余裕が出てきたのかもしれませんね。

ぜひ、いろいろな国のキッザニアを体験して、レポートしてください!
楽しみにしています!
[2010/07/28 14:46] URL | ウルトラ・ママ #- [ 編集 ]
Re: タイトルなし
v-205<ウルトラ・ママさま
再びのコメント有り難うございます!!
我が家がキッザニアに出かけたのは、木曜日の午前でした。
係員の方曰く、月曜日は振替休日の学校の子で賑わうし、土日祝は当然混み合うので、週の真ん中あたりが狙い目らしいです。
でも、やはり大抵は混んでいるようで「こんなに空いているのは珍しいから、チャンスですよ。ジャンジャン回って下さいね!」と言って頂きました。

今回の我が子達の場合は、夏休みの時期がずれているというのが、一番のポイントなのでしょうね。
本帰国後は、我が家も皆さんと同じ条件なので、きっと混雑時に3,4件しか回れないだろうなぁ。でも、それも仕事内容を吟味したりする機会になって良いでしょうね。

各国のキッザニア、凄く行ってみたいです!もし行く機会に恵まれれば、是非レポートさせて頂きますね。
[2010/07/29 03:16] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/682-fc5fafe0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する