![]() ![]() |
![]() 久し振りです~ アラちゃんの旅日記を読ませていただいて、なつかしのインドの地。思い出したよぉ。 一時帰国時の体験入学。 とっても良い体験になって、 鉄男くんもチーコちゃんも日本でもインドでも学校は友達いっぱい。楽しい♪ と思えたことも、本当によかったね。 我が息子も、幼少時代をバンコクで過ごし 幼稚園年中で、日本に帰国したとき 雨が降っても、「傘をさしながら歩く」ってことができなくて 唖然としたことが。。。 確かに、「歩いて登校」とか「自転車でひとりで公園へ」なんてことが 実はやった事がなかったりして、不安になりますが 大丈夫! 子供たちって、すぐ順応してできるようになるからね!
[2010/07/15 17:49]
URL | モリモリ #-
[ 編集 ]
子供たちに乾杯!
aranyosさん、もう あたしゃ~うるうる涙目で 今日のブログを拝読しました。なんて優しい子供たちだろう。 受け入れるほうも、見知らぬ環境に飛び込んで、溶け込んだ 鉄男くんとチー子ちゃんも。 うちは毎年2~3日だけ、全校生徒8名という 山の学校に行かせてるけど そこも毎年待っててくれるので、うちの息子も 楽しみに通っています。 沢山の友達の輪が広がるって、いいね~!! 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2010/07/15 23:57]
| #
[ 編集 ]
うちの子もそんな体験をすることがあるのかしら。でも、本帰国ってことがないだろうからまた別だろうなあ。それに、日本語を習得させないといけないか…。素敵な学校で素敵な体験ができたようで良かったね。親も子も不安いっぱいだったろうと思います。私が子どもの立場だったらと思ってもすごく不安だと思うもん。でも、子どもってすごいよね。ほんとまっすぐな感じがしていいわ。 だるまさんが転んだで思い出したわ。うちらが小さいころ地元で、2回目のだるまさんが転んだのフレーズの代わりに「インド人のクロンボ」って言っててん。ありえなさすぎ!!!おそろしいわ。
[2010/07/16 03:30]
URL | zeba #-
[ 編集 ]
![]() きゃぁ~、お久しぶり!!コメントありがとうね! 感覚的に、もう「懐かしのインド」になってるのね。私が居る間に、また遊びにおいでよ!! 「傘を差しながら前向いて歩く」なんて、うちの子も出来ないだろうな・・・(汗) 不安はあるけど、色々な国での子育て経験あるモリモリさんに、そんな力強いアドバイスをもらえると嬉しいわ。 また先輩ママとして、色々と教えてね!また一緒にお喋りしたいわ!!近い将来、是非再会しましょう!
[2010/07/17 11:18]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() 実は、私もこの日記を下書きするとき、体験入学の色々な思い出が走馬燈のように頭を巡って、涙を滲ませながら書いたのであります・・・(涙) ホント、子供って純粋で素晴らしいなぁ、とつくづく感じました。それがどういう風に、こんな邪心だらけの私に出来上がってしまったのか・・・(汗) 全校生徒8人!!そりゃぁ、もうみんなが兄弟姉妹みたいな感じになるね!凄く楽しそう。 インドでも、忙しい日本滞在中にも、そうやって息子さんのために色々考えて頑張る母・青蓮さんは、素晴らしい!! こんな風に、あちこちにお友達が出来るって良いよね。
[2010/07/17 11:26]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() 初コメント有り難うございます!!長文メッセージ大歓迎ですよ!凄く嬉しかったです!! お父さんから娘さんへの温かい眼差しが感じられるコメントに、心がほんわかしました。何処にいても、色々な子育ての悩みや心配は尽きないもんだなぁ、と同じ親として共感することが多いです。 日本の学校の様子や、私たちの頃にはなかった、現代ならではの子供を取り巻く問題など、色々な情報を有り難うございました。 「メールやネットを使ったいじめ」・・・許せないですね。こういうのも、ネット中傷などが氾濫する大人社会の影響でしょうね。親として、大人として、改めてきちんとネットツール使用上のマナーを教えていかないといけないな、と思いました。貴重なお話、有り難うございます。 「過干渉・過保護」などのテーマでも、ご夫婦できちんと話し合いをされているワンワンさん、素晴らしいお父さんですね。忙しくてなかなか夫婦の会話時間もなかったりするけど、子供のために、きちんとそういう話もしていくべきですよね。 夏休みのインド旅行、是非実現しますように!その際は、早めのビザ取得手続きをお勧めします。 もちろん、いつでも当ブログへ遊びにいらしてくださいな!コメントも大歓迎です! 「買い物カテゴリー」内で、お土産物選びの参考にしていただけるものや、「インド国内旅行」で、バラナシやダージリンなど、デリー以外の魅力的なインドもご紹介しているので、よろしければ、そちらものぞいてみてください。 「執筆活動」と言えるような大層なことはしていないのですが(汗)、応援して下さる方がいらっしゃる、というのは、本当に嬉しいです。拙いブログではありますが、今後ともよろしくお願いいたします。 ワンワンさんとの、ネットを通じての素敵な出会いに感謝しています。
[2010/07/17 12:03]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() そうやなぁ、zebaさんの場合は「本帰国」ってないから、またケースが違うやろうけど、体験入学は出来ると思うよ。ピー子ちゃんの場合、それこそ凄く貴重な体験よな。日本語の発展・維持のためにも良いしね。就学時期には是非ご検討を! それにしても、それはアカンやろ・・・(汗)でも、私らが子供の頃って、そういう「差別用語」とか「人権軽視用語」に対して、社会全体も今現在ほど神経とがらしてなかったような気がする。今やったら、すぐにブログは炎上するわ、叩かれるわで、大変やろうなぁ。 まぁ、その遊び言葉以外にも、子供の発言って、時として凄く残酷やったり差別的であったりするから、親としてもきちんと教えていくべきよな。いやはや、親業は課題が一杯やな(笑)
[2010/07/17 13:27]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
aranyosさんこんにちは。以前に何度かコメントをさせていただいたことのあるパールワティーです。かなり久しぶりのコメントですが、いつも読ませていただいてます。 aranyosさんのブログは楽しいことであったり、役立つ情報であったり、勉強になったり考えさせられたり色々ですが、今回は読みながら泣きました!! 日本の学校への体験入学の様子・・・子供たちが前向きに行動している様子やお母様であるaranyosさんの気持ちを勝手に自分と息子におきかえて、感情移入してしまいました。 子供って素晴らしいですね。鉄男くんとチー子ちゃんにとって、忘れられない思い出となり、今後につながる良い体験となったのでしょうね!! うちの息子のクリシュは2才2ヶ月になりました。ピー助くんと約1ヶ月違いなので、ブログを拝見しながらピー助くんもこんなに大きく活発になってきてるんだろうな~なんて、お会いしたこともないのに勝手に想像しています。 以前、主人の仕事の都合でインドに引越しをするかもしれないと言って結局オジャンになったことがありました。 今また「インド行き」の匂いがしてきました。 前回オジャンになった経験があるのでまだ確定とはいえませんが、インドへ行く流れになりそうです。 私たち夫婦はaranyosさんファミリーにお会いしたこともないのに、ブログを読んでそのネタを報告して話題にしたり、「aranyosさん最近どうしてる?」」なんて話してます。「おいおい、知り合いかい!?」って突っ込みたくなりますよね。笑 ごめんさない! 今の流れのままでインド行きが決定したら、そのときは是非aranyosさんファミリーにお会いしたいです。 では、おいしいマンゴーたくさん食べて元気でお過ごしくださいね! 失礼いたします。 それくらい、aranyosさんのインド生活のこのブログが興味深くおもしろみのあるものだからです。 ![]() もちろん覚えていますよ!コメントは本当に嬉しいので、コメント下さった方のお名前は忘れられません!日本は蒸し暑いでしょうが、みなさまお元気でお過ごしですか? クリシュ君もピー助と同じく腕白盛りな時期でしょうね。言葉もどんどん出てきて、ますます可愛い時ですよね! わぉ、「インド行き」の臭いが再来ですか!ヨガ&ボリウッド好きなパールワティーさんには、インド生活はたまらなく楽しいものとなるでしょうね。 私も是非インドでパールワティーさんご一家とお会いしたいですが、ギリギリ会えるかな?本帰国のカウントダウンを勝手に始めてしまっているもので・・・(笑)お早いインド赴任を祈っております。 それにしても、誹謗中傷が多く、ブログ炎上なども多いこのご時世にも関わらず、お会いしたことのない方からも心温まるコメントをいただき、知り合いのように思っていただけるなんて、私はなんて幸せ者なのでしょう・・・(涙)本当に、皆さんの温かい気持ちに励まされています。 この4年間、インド生活を綴る中で、辛い時には励ましコメントを頂き、またある時は「美味しい・楽しい・可愛い!」と共感していただき、みなさんのコメントパワーにどれほど救われているか・・・。 閉じこもりがちな時期も、ブログで自己表現し、皆さんとのやり取りをさせて頂くことで、孤独に泣くこともなく、幾度となく救われてきました。本当に感謝しています。 パールワティーさんからのコメントを拝読し、夫A-さんとも「有り難い言葉だね。素敵な人だよね。」と話しました。 パールワティーさん一家のインド赴任が決定した暁には、私なんかでお力になれることがあれば、いつでもご質問等お寄せ下さい。 これからもよろしくお願いいたします。 はい、マンゴー、食べて食べて食べまくります!!!(笑) ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]()
| ホーム |
![]() |
Powered By FC2ブログ. copyright © アッチャー!? インド生活 All Rights Reserved.
|