fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
チェンナイ旅行記~その3~
チェンナイ旅行最終日。朝にはパッキングを終え、チェックアウトの準備を万全にして、いざ最後の市内観光へ。タクシーで市内をグルリと回り、観光ポイントを押さえながらの移動。

チェンナイは、海に面している街。美しい海岸線のマリーナ・ビーチは、市民の憩いの場でもあるようで、タクシーから眺めていても、沢山の観光バスが止まり、お土産物屋の露天も多い。
DSC02752.jpg

歴史的には、1639年にイギリスの東インド会社が設立され、南インド経済・政治の中心的存在であったチェンナイ。独立以降も、海洋貿易の中心地として、各国の商社・銀行・公館が南インドの拠点としている。そういう背景もあるのか、建物もどこか西洋風なものが多い。
DSC02747.jpg
こちらはサン・トメ聖堂
DSC02754.jpg

旅の鉄則「旅行先からは葉書を出す」の実行に、英国統治時代からの古い建物の郵便局へ。
DSC02737_20100704191933.jpg
両実家の祖父母宛・そしてお留守番のお父さんへ、「何て書こうかなぁ~」と考え中のチー子と、横から「僕も書く!」とピー助。
DSC02740_20100704191932.jpg

もう1ヶ月以上経つのに、まだ大阪のじじ・ばばには届いていないというこの葉書・・・。同じくインド国内の我が家にも届いていない・・・。一体何処へ行ってしまったのだ~(涙)
DSC02742.jpg
インドならではで、「投函ポストは何処?」の質問にも「あっちだ」「こっちだ」「そっちだ」であっちこっち行ったり来たりしながら時間を食いながらも、すっかり「旅先から投函」が習慣となり、「僕が入れる!」と張り切るピー助。
DSC02746.jpg


旅も終盤。「最後はやっぱりシーフードのタミル料理を!」とインド料理屋さんへ。
蟹カレー、海老カレー、辛かったけど、魚介類のエキスが濃厚な美味しいカレーでございました。
DSC02763.jpg

帰りの飛行機も、また機内食購入型であろうと思い、「天竺牡丹ダリア」さんにて、おにぎりの持ち帰りを注文。大きくて立派な美味しいおにぎりにまたもや感激。ダリアの女将さんはとても親切で、私たち母子一行がデリーから観光に来ていることなどを知ると、子供たちの持っている水筒に冷たい麦茶を注ぎ足してくれた。優しいお心遣いに感謝します。
母子旅行や子連れ旅行って、大変なこともあるけれど、こういう親切を受ける機会もあって、その度に心が温かくなるから良いんだよなぁ~。そうやって受けた親切は、子供たちの記憶にもきっと残ると信じている。

さて、おにぎりを買って食べたものの、帰りの便は系列子会社ではなくて親会社による運行だったため、機内食無料サービスがあった!
しかも私の大好物カティロール。もちろん美味しくいただきました。
DSC02780.jpg
デザートのケーキも美味しく、やっぱりチェンナイは英国スイーツの伝統を踏んでいるのね、と変に感心しながら、またもやペロリと平らげてしまったのでありました。あぁ、また肥満線が・・・(涙)

そんなこんなで、楽しかった母子&母子チェンナイ旅行。
一緒に行ってくれたお友達に感謝し、前よりもっと仲良くなれたことを嬉しく感じております。本当にありがとう!!機会があったらまた是非一緒に!
aranyos・鉄男・チー子・ピー助より。

スポンサーサイト



[2010/07/13 15:10] | インド国内旅行 | トラックバック(0) | コメント(6)
<<体験入学 | ホーム | チェンナイ旅行記~その2~>>
コメント

楽しい旅になったようでなによりです。手紙、どこへ行ったんでしょう。私はウガンダからの手紙が1年後に着いたなんてことがあったかなあ。
私、アラニョシュさんと旅行したら機内食全部あげれるわ。機内食のカレーとか絶対食べないと思うもん。
こちらに来てからランチはいつもマサラ系だから、日本でもカレーライスとかは絶対に食べないようにしてました。ちなみに小さい頃からカレー嫌い。
[2010/07/13 21:04] URL | zeba #- [ 編集 ]

私もダリアさん行きました~

6月29日だったかな。てんぷら定食を食べましたよ。
オーナーは関西の方らしく、いろいろお話させていただきました。
お店を始められて20年になるそうですね。

Rs500の定食は私には高いですが(汗
久しぶりの日本食を楽しみました。

チェンナイ、すっごく暑かったです。大丈夫でしたか?

ハガキがいつか届きますように!(笑)
私もバンガロールから出した手紙がまだ届いてません・・・




[2010/07/13 21:17] URL | Chinar #- [ 編集 ]

v-233<zebaさん
おぉ、小さい頃カレーが嫌いだったとは、またしても同じですね~!
私も子供の頃カレー味が苦手で、「うまい棒」のカレー味とか絶対買いたいと思わなかったよ(笑)
大人になるにつれてカレーも納豆も食べられるようになりましたが、「カレーだ!やっほう~!」の気持ちは未だに理解できないでいます。

出した葉書が届かない、というのならよくあるだろうけど、1年後に届くというのも、なんだか律儀な感じで良いねぇ~。
ちなみに、ザンジバルからもインドの我が家にちゃんと届いたよ~!
[2010/07/15 13:51] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-233<Chinarさん
ダリア、行かれたんですね!そうそう、天ぷら定食も大いに悩んだんですよ!(笑)
いやいや、あの高レベルで500Rsというのは絶対に安いですよ。デリーじゃ有り得ません!

そうですね、チェンナイは暑かったですね。久しぶりにムッとする湿度の高い暑さを感じました。
でも、海のそばで育った私としては、風に潮の香りを感じられて、こよなく幸せでありました。
そうかぁ、バンガロールからも葉書はまだですか・・・(汗)どこを彷徨っているんでしょうね??
お互い、早く届くと良いですよね。
[2010/07/15 13:57] URL | aranyos #- [ 編集 ]
遅ればせながら・・・
今更ですが・・・チェンナイ旅行本当に楽しかったね!!本当にいい思い出になりました。
それにしても帰りの機内食、カティーロールだったとは!!ブログ見させてもらってはじめて知りました・・・残念無念(涙)うちはハガキ、もう日本一時帰国時には届いていたよ・・・。どこにいってしまったんだろね???無事つくといいけれど・・・
一緒に行ってくれて本当にありがとう。また機会があればぜひぜひよろしくお願いします!!
[2010/07/21 04:17] URL | ちょうちょ #- [ 編集 ]

v-4<ちょうちょさん
いえいえ、コメントに遅いも早いもありませんから(笑)、いつでも大歓迎です!

チェンナイ母子旅行、こちらこそ一緒に行ってくれてありがとう!!!凄く楽しかったよ!
鉄男もチー子もピー助も、ちょうちょ家のお子さんたちと兄弟のように遊んで、それはそれは楽しそうでした!!是非第二弾を!

機内食のカティロール、残念だったね・・・(涙)じゃぁ、今度一緒に美味しいカティロールを食べに行こう!!来月に向けて、インド料理屋さんもあちこち開拓しようね。

葉書、何処を彷徨っているんだろうね・・・。ちなみにデリーの自宅には届いた??我が家はまだです(汗)近所の野良牛に食べられたのかも・・・v-529
[2010/07/23 12:22] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/680-9dcb9fbf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する