fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
チェンナイ旅行記~その2~

またまた更新期間が空いてしまいました、すみません・・・。
現在、我が家のネット環境が劣悪なため、アンテナが息絶え絶え繋がっているうちに、「今だ!」と更新を試みるのですが、なかなか上手くいかず、コメント返し途中で無残にもプツンと切れてしまいます・・・(涙)ネット環境が落ち着き次第、コメントへのお返事書かせていただきますので、もう少々お待ちくださいませ・・・。


さて、チェンナイ母子&母子旅行の二日目。
日の出とともに起床し、お友達と一緒にその日の分の夏休みの宿題を早々に済ませ、朝食へ。
お友達も一緒にワイワイ楽しく食べられることから、朝から子供たちの食欲はもの凄い!「いつもならこんなに食べないのに、どうしたの!?」というほどの見事な食べっぷり。
DSC02666_20100704191221.jpg

観光は、私の強い希望でタミル語映画の中心であるチェンナイならではの映画スタジオへ。
映画スタジオというだけあって、中にはジョーズもどきの模型があったり、警察署や小売店、住居などを含む小さな町がこしらえられていたりしており、運が良ければ映画撮影の現場にも出くわせる、かも?!
ということで、勝手に妄想をふくらませて、「もしマーダヴァン(ボリウッド映画界の実力派俳優)に会えたりしたら、何て言おう??」なんて悩み考えていた私・・・。
タクシーを小一時間も走らせ、やっとたどり着いた映画スタジオは・・・夏期休業中(涙)

本当に残念だった…。ほぼ無理矢理に一緒に連れてこられたお友達母子には、なんとお詫びして良いやらで申し訳ないばかり…。
それでも何とか記念に、と警察署のセットの写真をパチり。
DSC02683.jpg

皆様も、観光の際には、事前に営業中かどうかをご確認された方が良いかと思います、はい(涙)
映画スタジオ、いつかは行きたいなぁ~。マーダヴァンかラジニカーントに会えるかも…。
DSC02685.jpg

映画スタジオを後にし、腹ぺこ軍団が向かう先は、またもや日本食屋「天竺牡丹ダリア」さん(笑)
お昼には、お得で内容超充実の定食が選べるのだ。「わがまま定食」というのもあって、好きな定食2つ選ぶと、それぞれのメインを半分ずつ盛り合わせてくれる、という素晴らしいものまで!(涙)

もちろん我が儘を言いました(笑)海老フライとお刺身!
ところが、海老フライのあまりの旨さに、「もう次はない」という背水の陣であることもあり、さらに単品で海老フライを注文して平らげるという暴挙を犯してしまいました。
おかげで、妊娠線ならぬ、肥満線がびっしりとお腹に走ってしまいました…(汗)それでも、後悔なしの美味しさです。
この海老フライ、是非食べてみてください!!!デカい・ウマい・安い・最高!!
DSC02690.jpg

お腹一杯になり、ホテルに戻って一休みして、また夕暮れまでプールで遊ぶ。
夜はバラタナティアムのダンスショー付きディナーへ。インド古典音楽のどこか懐かしい心地良い響きは、何とも言えない贅沢な時間を演出してくれる。
バラタナティアム・ダンスの優雅な流れるような動きもうっとりと見とれてしまう。
DSC02718.jpg

料理がこれまた美味しかった。流石はチェンナイ。シーフードの美味しさは、内陸のデリーとは比較できない。海老カレー、蟹カレー、子供用にパラクパニール(ほうれん草とカッテージチーズのカレー)などを注文し、「美味しい!美味しい!」とお経のように唱えながら夢中で食べる。
ピー助なんて夢中で一心不乱に食べていた・・・。流石はインド生まれ(笑)
バナナの葉の上に並べられたカレーやアッパム(蒸しパンのようなもの)、初めて食べたけど、蒸し麺もすごく美味しかった。カレーのソースが絶妙に絡んで、本当に相性バッチリ。
DSC02722.jpg

今回は宿泊予約が一杯で取れなかったけど、このタージホテル、感じも良くてとても素敵なホテルだった。
チェンナイにご旅行される方、タージに泊まって、バラタナティアムダンスを見ながらの海老&蟹カレーでのディナーは如何ですか??
タージホテルのロビーにて、母子&母子記念撮影。
DSC02701.jpg

こうして、チェンナイ二日目の夜も楽しく終わったのでありました。

《追記》
チェンナイでは、タクシーがなかなか見つからない。というのも、24時間国際空港があるため、殆どのタクシーが空港待機しているという事情がある。観光・移動の際には、前日・前夜などにホテルのコンジェルジュなどでタクシーを予約手配してもらうのが確実。

「タクシー40分待ち」と言われ、イラチ(関西弁「落ち着きがない」)の私は、ホテル前で客待ちしているオートリキシャと値段交渉するも、「お母さん、訳もわからない危ないリキシャに乗るより、安心できるホテルのタクシーを待った方が良いんじゃないの?」と冷静な鉄男に諭された母・・・。
国内外をあちこち旅行し、移動手段の取捨選択も身についた息子。頼もしいですなぁ。というか、母が頼りない&情けなさ過ぎ・・・(涙)

スポンサーサイト



[2010/07/11 20:40] | インド国内旅行 | トラックバック(0) | コメント(4)
<<チェンナイ旅行記~その3~ | ホーム | チェンナイ旅行記~その1~>>
コメント

インドに来た時は
年長さんだった鉄男ちゃん、
いやぁ頼もしい!
ご長男として、心強いですね。

映画スタジオ、残念でしたね。

それにしても、早くネットを安心して
使えるようになるといいですね。
打っている途中でぷちっと切れると
力が抜けるよね。
[2010/07/12 09:01] URL | はる #- [ 編集 ]
海老が…!!!
すごい~!!!デカイ~!!!!
日本だったら、いったいいくらするのだろう…??汗

やはり土地が変わると特産物も変わるので、インド国内だけでもグルメはとっても楽しめますね!

ピーちゃんがまっしぐらに食べていたというカレー、大好きです!
本場の味は格別でしょうね(涙)

私も食べることが大好きなんですが、今月末は静岡は沼津で、かきあげ丼のかきあげがタワーになっているという、どえらいお店に行ってきます!(笑)
[2010/07/13 11:19] URL | hiro #- [ 編集 ]

v-229<はるちゃん
2週間、毎日夫がTATAに電話してたにも関わらず、修理に来てもらえないままネット不調の日々が続いてました。昨日やっとチェックに来てくれ、何とか繋がるようになったものの、いつまでもつやら・・・(汗)ネットが直ったと思ったら、今度は昨日・今日と水が出ない・・・(涙)ホント修行の日々です。

はるちゃんの書いてくれた通り、年長でインド入りした小さかった鉄男も、今では、ちょっとは頼り甲斐のある男(?)になりつつあります。早いよね~、時の経つのは・・・。私も歳をとるわけだわ(涙)
そうそう、映画スタジオ、またいつか行ってみたいです!
[2010/07/13 18:39] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-229<hiroさん
でしょ~!!この海老のデカさ、ホント驚きです!身もプリプリで最高でした!
仰るとおり、インドは広いし、色々な名物料理が楽しめますよね。
蟹&海老カレーは、凝縮された魚介エキスがたまらん旨さでした。そりゃぁ、もう格別で・・・(涙)

沼津でかき揚げ丼ですかぁ、良いなぁ~。桜エビのかき揚げですよね。
我が家も、渡印前に沼津までドライブして食べた記憶があります。やっぱりご当地新鮮物は何でもご馳走ですよね!楽しんできてください!!
[2010/07/13 19:17] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/679-700516a8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する