fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
インド定食~カルナータカ州~
夫A-さんは毎日会社の食堂で10Rs(約20円!!)のインド定食を食べているし、辛いのが苦手な子供たち用に辛さを調節するのが難しいこともあり、残念ながら、外食でインド料理を食べに行くことは滅多にない我が家…。
なので、無性にインド料理が食べたくなった時は、こっそり一人で食べに行く私。いや、失礼。一人ではなく、我が家では唯一、生まれながらにしてインド料理を好物とするピー助と一緒に食べに行っている(笑)

デリーには、インド全土各州の会館があって、大抵の会館は、「如何にも食堂」といった雰囲気のお店を併設している。
先日、カルナータカ州の会館内にあるカルナータカ食堂に行ってきた。カルナータカは、デリーのある北インドからは遠く離れた南インドにある州。飛行機に3、4時間乗らなくても、デリーに居ながらカルナータカ料理が楽しめるのは嬉しい限り。
デリーはR・K・プラム地区にあるカルナータカ州会館。
DSC02175.jpg

店内は、人が立ち代り入れ替わりして、かなりの繁盛振り。みんなそれぞれにドーサ(大きなクレープのような物)や、ターリー(定食)、ビルヤニ(スパイスの炊き込みご飯)などを美味しそうに口に運んでいる。
DSC02163.jpg


どれもこれも美味しそうで、隣のおじさんに「あの人が食べているのは何??」「どれが美味しい?あなたのお勧めは??」「おじさん、カルナータカの出身なの?」「んっ?私?私はジャパニ(日本人)だよ。」などと会話も楽しみながらのメニュー決めもワクワクする。
「俺のお勧めはマハラジャ定食だよ!」と気さくに話してくれた隣の席のおじさん。
南インドの定食らしく、食器の上にはバナナの葉が敷かれている。そしてやっぱり、器用に右手だけで食べている。(左手は不浄とされているので、手で食べる時には使用しない)
DSC02169.jpg

さて、飲み物はマンゴー・パンナを注文。
DSC02168_20100512020423.jpg
青汁のような味。一口飲んで「ウゲッ~」と思ったけど、それでもついつい手が伸びて、3、4口目には「私、この味、結構好きかも?!美味しい!」とグビグビ飲み干すまでに…(笑)

隣のおじさんのお勧めマハラジャ・ターリーは巨大なので、普通のターリー(定食)を注文。
テーブルに置かれるや否や、すばやく伸びるピー助の手。
白ご飯より右回りに、プーリー(チャパティをプックリと揚げたもの・パン代わり)、デザート、オクラとレンズ豆の炒め物、瓜のスープ、オクラのカレー、トマトと豆のカレースープ、チャツネ(辛しょっぱいお味のお漬物的存在)。
DSC02164.jpg
ピー助は、特にインドデザートが大好きで、キール(プリンのような味わいの、練乳を煮詰めたもの)やグラブジャムーン(揚げ団子のシロップ漬け)には自ら探知機が作動するようで、教えられずとも即座に手が伸びる。流石はインド生まれ、恐るべし…(笑)

それからもう1つ、ピー助の好物はパパド。大きな薄焼き煎餅のような感じで、ちょっと塩味が効いたパリパリ食感がビールのおつまみにも丁度良いスナック。
顔がすっぽり隠れてしまうほど大きなパパドに齧りつくピー助。
DSC02166.jpg

嬉しいことに、基本的にインド定食はお替り自由。ここもそうで、それぞれのおかずのお皿を持ったおじさんが無言でドンドンお替りをついでくれる。
私たちはオクラとレンズ豆の炒め物が気に入ったので、何度もお替りをリクエスト。流石にもう食べられなくなったら「バス・バス!!ダンニャワード!(もうお腹一杯。ありがとう。)」と言ってお終いにする。
DSC02171_20100512020447.jpg

ターリーを頼んで完食したものの、他の人が食べている物も美味しそうで、是非また今度は別の物を頼んでみよう、と心に誓ったのであった…。それに、マンゴー・パンナの青臭さが癖になってしまったようだわ(笑)


《情報として…》

カルナータカ料理食堂
RKプラム地区(外国人の多く住むシャンティ・ニケンタン地区寄り)のガソリンスタンド隣
カルナータカ・バンクの近く、カルナータカ会館に併設。
DSC02173.jpg

メニュー
DSC02162_20100512020425.jpg
ドーサは55Rs(110円)から具も色々選べ、200Rsあれば食事&食後のコーヒーまで楽しめるお手頃さ。

デリーのこの暑さ…。夏バテ予防に、青汁よろしくマンゴー・パンナをグビッと如何?!

スポンサーサイト



[2010/05/14 22:53] | 食べ物 | トラックバック(0) | コメント(8)
<<宅配弁当 | ホーム | 花束>>
コメント

いや~、この食堂すっご~~~~く羨ましい。行きたい!!
やっぱり本場へ行かないとこういう”安い美味しい本場の味”は無いんでしょうね。
インド生まれの息子さん、さすが味覚もしっかりインド感覚になっているんですね。
可愛くて思わず微笑んでしまいました。

↓長年の疑問だったマリーゴールドの件、すっきり解明できました。
ありがとうとざいます♪
彼女達は「咲いてる花がなくなるよ・・・」というまで「もっとちょうだい!」と要求しながら歩いてます。庭の主に嫌な顔をされても気にしてない様子だし、逞しいのか図々しいのか・・・インド人パワーすごいです。^^;
[2010/05/15 09:14] URL | 猫ママ #- [ 編集 ]

こんにちは。
先日は生野菜について教えてくださってありがとうございました!
お忙しい中、わざわざ申し訳ありません。すごく勉強になりました。
じつはまだインド行きが公になっていないので(内示が今月末)
一体いつインド上陸なのかわからないのですが
こちらのサイトで行きたいお店リストや
生活面で気をつけることなどリストを
いそいそと作成しています(笑)
毎日暑い日が続いているかと存じますが、
マンゴー・パンナ片手にお体ご自愛ください。
本当にご丁寧なご回答ありがとうございました。
[2010/05/15 13:16] URL | numamo #- [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2010/05/15 21:59] | # [ 編集 ]

v-508<猫ママさん
本格的インド料理が安く食べられるっていうのは、本当に贅沢な環境ですよね。
私も外国でインド料理を食べたことが有りますが、当たり前だけど、やっぱりインドの風土で育った旬のお野菜で作るサブジ(おかずカレー)には適いませんものね…。
インド料理を安くいつでも食べられる幸せな環境(?!)に感謝して、今のうちにジャンジャン食べておかないとね!

今度、マリーゴールドを摘んでいるインド女性に聞いてみては??「どこか美味しい本格的インド食堂(ここがポイントね!)はない??」って。インドの人は世界中何処で生活しようとインド料理を食べるらしいので、在住印度人が通う店が必ずあるはず!
マリーゴールドの謎解明に、お役に立てたようで良かったです(笑)インド人が世界中で活躍するのは、その逞しさ・頭の切れの良さにあるのでしょうね。
[2010/05/16 03:08] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-508<numamoさま
いえいえ、お役に立てたようで嬉しいです。
これで、「注意すれば食べられる」ということも分かって、安心していただけたと思います。これからも何かご質問があれば、いつでもどうぞ!!私で分かることなら、喜んでお返事させていただきますので…。

ここのインド定食屋さんも、numamoさんの「行きたい店リスト」に是非載せてあげて下さいな(笑)「印度生活リスト」、私も作りましたよ~。懐かしいです。でも、当時は印度生活に関する情報が本当に少なくて、悲観的な情報に不安になって涙したりもしました…。
numamoさんのリストが、インド行きを楽しみに変えてくれるような素敵な情報ノートになることを祈っております。
[2010/05/16 03:18] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-22<鍵コメのMさま
コメント欄への書き込み、ありがとうございます!!
私なんかでお役に立てることがあれば何なりと!
メールアドレスの方にお返事送らせていただきましたので、
ご確認をお願いしま~す。
[2010/05/16 03:52] URL | aranyos #- [ 編集 ]

相変わらずいろんなところに繰り出しているねえ。関心します。
そして、ピーちゃんインド料理ほんまに好きなんやねえ。確かにうちの子もザンジバルでラデが作る料理が好きだけど、インド系の料理はあんまり手出しません。私があんまり食べないからかな。
青いマンゴーは、こっちもかなり頻繁に使われてるよ。ジュースはもちろん煮込みに使ったりも。我が家では青いマンゴーとトマトとガーリックでサルサソース作って(塩もね)、焼いたお肉とかにつけたりするよ。おいいしです。おためしあれ。
[2010/05/16 22:33] URL | zeba #- [ 編集 ]

v-508<zebaさん
いやいや、普段はピー助と二度寝三昧の日々ですよ(笑)たま~に出掛けると、もうそれだけでネタがゴロゴロなので、書くことには事欠かないのが印度の面白いところ。
ラデさんのザンジバル料理、美味しかった!青バナナの煮物、また食べたい!!
おいちゃんが美味しそうにインド料理食べてたら、ピーコちゃんも一緒に食べるようになるんじゃない??
青マンゴーとトマト&ガーリックのサルサソース!!如何にも美味しそう~!!焼いたお肉かぁ…、問題はそこやな…(涙)
[2010/05/18 04:10] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/664-fae43a05
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する