fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
花束
女の人にとって、「貰って嬉しいもの」。
キラキラ宝石・可愛いアクセサリー・ウットリするような香りの香水・素敵なランジェリー…
色々あると思うけど、花束はやっぱり嬉しいもの。

先日の私の誕生日に、夫A-さんが会社帰りに花束を買ってきてくれた。そんなの何年ぶり?!結婚当初に1、2度貰っただけで、あとは記憶にないくらいだから(汗)、驚くと共に、素直に凄く嬉しかった。ありがとう、A-さん!!
DSC02286_20100509063423.jpg

チーコも流石女の子だけあって、「ちーちゃんの机の上にもお花飾って~!」と言うので、ちょっとお裾分け。
これで勉強もはかどりますか?!(笑)
DSC02287.jpg


部屋に花を飾るだけでグンと印象が華やかになるので、クーラーを効かせた室内でお花も楽しみたい。インドの貨幣感覚で考えても、決して安い買い物ではないけれど、日本と比べると気楽に買えるお値段であることは確か…。

色々な国を旅すると、それぞれの国の花束やフラワー・アレンジメントの好みがわかって面白い。野に咲くイメージの可憐な雰囲気や、アート作品のような斬新さ、トロフィーのように高く大きなモノ、小さなミニバスケット…。どんな演出であっても、やっぱり花は美しい。

お友達のお誕生日やお呼ばれの手土産用に、いつも利用するお気に入りの花屋さんがある。
日本人には思いつかないような、ド派手な色の組み合わせの花盛りや…
DSC02330.jpg

同系色でしっかり統一した花籠
DSC02328.jpg

グルグル・クルクルの飾りも加えたオブジェ的なアレンジメント
DSC02329.jpg

今回は鉄男のお友達のお誕生日用に、可愛い黄色いバラのバスケットを作ってもらった。
DSC02333_20100509063629.jpg

エアコンの効いた店内で、お花が草臥れることなくシャキンと元気なのも嬉しいし、粋なセンスで手際良く作られていく工程を見るのも楽しい。インドの人は色彩感覚が豊かなので、思わぬ色の組み合わせで素敵なアレンジメントを作ってくれたりもする。
お勧めの花屋さんです。

《情報として…》
南デリーの住宅街 バサントビハール
Dブロックマーケット内
DSC02331.jpg

奥様のお誕生日に、記念日に、お花はいかがですか??
この時期、室内も高温になるので、こまめに水切りをして、新鮮な水に交換してあげると長持ちしますよ。
暑さで乾いて疲れた心に、お花の癒しをどうぞ…。

スポンサーサイト



[2010/05/12 23:43] | 買い物 | トラックバック(0) | コメント(5)
<<インド定食~カルナータカ州~ | ホーム | 習い事>>
コメント

素敵な花束のプレゼント、良かったですね~。本当に、お花をいただくというのは嬉しいものです。特に、夫からは、、、、。我が家は、アメリカに夫がいた時は、バレンタインデーと結婚記念日に2回?もらったことがあります。(もっと、あったかは記憶が定かではありません)

めったに、そういうことをしない人からの贈り物って、特別ですよね。
でもこうして離れて暮らすと、ただそばにいてくれるだけで、それが特別に素晴らしいことだったんだな、、、、と思います。

もうしばらく続きそうな単身インド生活の夫と長距離恋愛を楽しむことにいたしますね。

5月に、デリーに行く予定はなくなりました(涙)でも、必ず、近いうちにお目にかかれますことを信じています!

猛暑の毎日、おからだお大事に、ご主人様と仲良くお過ごしください!!


[2010/05/13 16:01] URL | たべすぎ #- [ 編集 ]

v-254<食べ過ぎさん
いやはや、素敵ですねぇ。子供さんが成人され、結婚数十年経っても「そばにいてくれるだけで特別に素晴らしい」と思えたり、単身赴任のご主人との「遠距離恋愛」という表現…!
私も食べ過ぎさんご夫婦のように、いつまでも仲睦まじくいたいものです(今からでも遅くないでしょうか…?)

そうなんですね…、5月の来印は中止ですか…(涙)
デリーに来られたら、先日ご紹介したマッサージにもお連れして、美味しいインド軽食も召し上がっていただこう、等など勝手にプランを考えておりましたが、また機会があれば是非、ってことで!

日本は新緑が目に眩しい季節でしょうか…。お体に気をつけて、気持ち良い季節を満喫して下さいね。
[2010/05/14 03:34] URL | aranyos #- [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2010/05/14 14:15] | # [ 編集 ]

綺麗な花束ですね♪
花束を手にした男性の姿って、なんだか素敵☆に見えませんか?
うちも先日、何年ぶりか覚えてない程久しぶりに花束を買ってきてもらい、やっぱり花束って嬉しいものだわ~と再確認したところです。^^

花と言えば、うちの近所で時々庭先に咲いている「マリーゴールドの花」を貰い歩くインド人の姿を見る事があります。伝統的なサリーを着たヒンドゥ教らしき女性達なのですが・・・。
花の部分だけをちぎって山の様に持ち歩く姿が不思議で仕方ない私です。
何か儀式に使うのかな、と思って見ているのですが、インドでもそういう光景がありますか?

[2010/05/14 15:44] URL | 猫ママ #- [ 編集 ]

v-254<猫ママさん
「恥ずかしくて花束を買うなんて出来ないよ…」という男性が多いらしいですが(夫A-さんもそういうタイプ)、確かに、花を手にした男性は素敵に見えますよね!!
我が家も、疲れてヨレヨレで帰宅した夫が、花束のお陰で光って見えましたよ(笑)

マリーゴールドは、花の部分だけを糸で通して花輪を作り、ヒンドゥ教の寺院などでお供えとして捧げられます。結婚式や各種セレモニーでも同様にマリーゴールドの花輪が飾られていますよ。
インドでは、「花屋さんで買う」「近所のものを貰い歩く」というよりは、寺院の前には必ずマリーゴールドの花輪や同じくお供え物であるココナッツを売っているお店があるので、貰い歩く人の姿は見ませんね。
それにしても、オーストラリアでもインドの人は逞しいですね(笑)そんな風に、何処でもペースを変えないインド人特有の強さはホント凄いな、と思います。
[2010/05/15 02:15] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/663-ccc3a248
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する