fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
習い事
私たちがインドにやって来た4年前には、日本人関係者が主催する子供の習い事は就学児用のサッカーだけだった。なので、未就学児だった鉄男の習い事として、インドの文化センターで絵画教室に通った日々が懐かしい。それについてはこちらをどうぞ…。

当時は野球クラブも無かったので、野球好きな子供たち数人が集まって、自主練習を頑張っていたのが、今では人数も集まり、野球クラブとして定期的に行われるようになったし、バスケット、柔道、剣道までもが楽しめるようになった。インドでの習い事選択肢は、年々確実に増加している。

「女の子の憧れ」と言えば、フワフワ揺れる可愛い衣装のバレエであろうか。3歳の頃から「バレエする?」と声掛けをしていたものの、「やる」「やっぱり、やらな~い」を繰り返してきたチーコ。小学生になってやる気が出たらしく、「バレエやりたい!」と言ってきたので、始めることに…。

超初心者で足も上げられないけど、一生懸命で楽しそうなチーコの姿を見ていると、親としても嬉しい。フワフワのチュチュ姿がこれまた可愛くて、チーコも母もそれだけで幸せ感に包まれるのが、親子揃って単純である…(汗)
DSC02363_20100509051415.jpg

さて、インドでバレエを始めたので、バレエ用品を日本から持ってきているはずもなく、「一体どうしているの??」と疑問を持たれるかと思いますが…。
インドにもあるんです!!バレエ用品を買えるお店が!
子供用・大人用と各種サイズ・色も揃ったバレエシューズやタイツを始め…
DSC02339.jpg

ピンク・水色・黒・紫など、色もデザインもあれこれ選べるのです!
DSC02335.jpg

ブランドとか専門的なことは分からないけれど、本場ロシア製のバレエ用品がインドで買えるなんて驚き。
DSC02338_20100509051417.jpg

南デリーのサケート地区、DLFモール内First Floor(2階)の”ZINGRIN”というお店。バレエ用品のコーナーの他、女性用のお洒落なデザイン服も取り扱っている。
DSC02311.jpg

今までは、テナントも少なくて閑散とした雰囲気だったサケートのDLFモール。でも最近では、ビーフステーキやビーフバーガーをガッツリ食べられるハードロックカフェを始め、輸入&高級食材を扱うスーパーのLa Marche、お洒落なベビー用品店、バリエーション豊かなフードコート、気軽に美味しい軽食を楽しめる喫茶店も増えて、ますます利用価値が高くなった。

これから真夏に向け、更に気温も上昇するデリー。涼みがてらモールでお買い物して過ごすのもアリかも?!
ちなみに、DLFモール内のお店の過去日記はこちらからどうぞ。
ハードロックカフェ・食べ物編
ハードロックカフェ・お土産物編
眼鏡屋 GROUND FLOOR(1階)GKB
(ちなみに、こちらの眼鏡屋さんでは、今までにも沢山の日本人を紹介しているので、「aranyos割引」が効きます!「ちっちゃいベビーを連れた日本人の紹介だ。」と言ってもらえれば、ちょっとは割引してくれますよ~。お試しあれ!)


《情報として…》
バレエ用品の買えるお店 ZINGRIN
DSC02350.jpg


スポンサーサイト



[2010/05/11 21:59] | 子育て | トラックバック(0) | コメント(11)
<<花束 | ホーム | お昼の定食>>
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2010/05/12 11:45] | # [ 編集 ]

可愛いレオタードやチュチュ姿☆女の子の習い事は楽しみがあっていいですね。^^
ダンス用品を買い揃えるのも楽しそう。男の子だけの私には羨ましいです。

インドのお子さんの習い事事情はどんな感じなのでしょう。ボリウッドダンス教室なんかもありそうなイメージですが。^^
こちらの子供達は水泳は必須、スポーツ各種にダンスに楽器と、日本並みに習い事が盛んでけっこう大変です。
[2010/05/12 16:04] URL | 猫ママ #- [ 編集 ]

可愛いねえ、チュチュ姿。そらあ、母子で幸せにもなるわ~。
私も習い事させたいのよねえ。でも、何せザンジバルでしょ?空手とかどうかと思ったけど、日本人で柔道を教えてる人はいても空手はいないのよね。本土はかなり教室があるようなんだけど。
で、自分も早くからピアノを習っていたし、是非音楽をやってみたらどうかなと思ってます。でも、これまたピアノ自体がザンジバルにはきっと数台しかなくてさ。せっかくタアラブ音楽が盛んなザンジバルにいるから、バイオリンとかウードとかを親子で習ってみようかと思ってます。こないだ温泉で知らないおばちゃんにピアノとか音楽習わせたらいい耳してるわよ、って言われたのもあり、一人盛り上がりしてます。
[2010/05/12 18:03] URL | zeba #- [ 編集 ]

バレエを習うのは女の子の憧れ。娘にバレエを習わせるのが母の憧れよね。

何と!サケットにもこのお店があったのね。
同じ店がカーンマーケットにもあって(そこにしか無いと思ってました)、つい先日、極暑のなか子供を連れてバレエシューズを買いに行ったばかりです。

「日本から持ってこないと・・」が「ココに行けば手に入る!」に変わり、「ココでも手に入る!」となって、本当に便利になってますね。
生活情報は常に更新していかないといけませんね。
新情報をありがとう!!
[2010/05/12 18:05] URL | summer #- [ 編集 ]

v-297<猫ママさん
そうですよね~、女の子の物って可愛いでしょ。ついつい服やヘアーアクセサリなんかも買ってしまうんだけど、6歳ともなると好みが出てくるから「え~、こんなの嫌だ!」とか言われること多く、朝から着る服で母子バトルが繰り広げられたりします…(汗)小さくても女ですから、怖いですよ~(笑)

インドの子供達、習い事も忙しそうです。ボリウッドダンスも勿論ありますし、古典ダンスや絵画、外国語、乗馬、クリケット…色々です。
子供も忙しいですよね。でも、きっと将来何かの役に立つはずだし、親としては、可能性を伸ばしてあげたいですよね!
[2010/05/13 04:50] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-297<zebaさん
チュチュって可愛いよね~。お店で選びながら、私まで「これ可愛いやん!着てみたら?!」とテンション高くなったよ(笑)
ピアノかぁ~。夫A-さんは、チーコと一緒に父子でピアノを習いたいってずっと言ってるよ。私はエレクトーンを習っていたけど、あまりに練習しないから、先生に「もう辞めなさい!」ってしょっちゅう怒られてたわ…(汗)
ザンジバルのタアラブ文化、是非継承してもらいたいね!!「日本の血を引くタアラブの歌姫」なんてキャッチコピーでデビューするかも?!ピーコちゃん、おばちゃんも期待してるで~(笑)
[2010/05/13 04:59] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-297<summerさん
ご存知の通り、私自身が女らしくないので、バレエには興味はなかったんだけど(汗)、母に似ず、チーコはガールズワールドが好きなのよね~。でも、やっぱり、可愛いよね、フワフワのチュチュv-344

サケートのモール内なら涼しくお買い物できるし、最近出来たお洒落な喫茶店(これはまた更新予定)もデザート類が豊富で、子供達も喜ぶと思うよ。

仰るとおり、「日本で買わないと…」が「インドでも普通に買える」ようになってきてるよね!ホント、年々便利になるデリー。そんなデリーの進化を見届けて下さい(笑)
[2010/05/13 05:08] URL | aranyos #- [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2010/05/13 10:14] | # [ 編集 ]

v-297<鍵コメのきーとさん
そうなのね~、きーとさんもバレエやってたんだ!道理で姿勢もシャンとしているわけだわ。私は体が超硬いから、絶対に無理だよ…(涙)自慢じゃないけど、開脚も鋭角だからね(笑)
「女の子良いね」って言われると複雑だなぁ…。うちのチーコは女の容姿はしているけど、男言葉だしまるで男だよ…(涙)きーとさんみたいなフワフワッとした可愛い女性になって欲しいものですv-345
[2010/05/14 01:10] URL | aranyos #- [ 編集 ]

はじめまして!
主人の転勤に伴い、インドへお引越することになりそうなミワと申します。

バレエが趣味なのでインドでも続けたいのですが、習えるのだろうか?と
思い検索していたらこちらのブログへ辿り着きました。

グリシコやサンシャ、インドでも買えるのですね。
インドでバレエって習い事としてはどんな感じなのでしょう?
レッスンは英語ですか?

いきなりのコメントで質問ばかりで申し訳ありませんが、
お時間のある時にでも教えて頂けると嬉しいです。
[2010/05/21 20:56] URL | ミワ #- [ 編集 ]

v-297<ミワさま
初コメントありがとうございます。
インド赴任の予定でいらっしゃるんですね。デリーの習い事、選択肢が随分増えました。
これからも増加するのではないでしょうか。
バレエは、あちこちで習えますよ。インドのカルチャーセンター等でも、バレエ教室はあります。当然ですが、どこの教室に行かれるかによって、言語は異なると思います。
現実的な話として、バレエを習っているのは富裕層の子女が圧倒的です。

バレエ、素敵ですよね。是非インドでも続けて下さい!!

[2010/05/22 04:28] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/662-3b921bff
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する