fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
ベビークリーム
母である私がアトピー体質で皮膚が弱いこともあって、可哀相に、我が家の子供たち3人とも見事にアトピー体質を受け継いでしまっている…(涙)

日本では皮膚科にしょっちゅうお世話になり、毎晩入浴後にステロイド入りのクリームを塗っていた。ところが嬉しいことに、インドに来てからは大分良くなり、インドの冬場や、乾燥している日本への一時帰国時にアトピー性皮膚炎を再発する程度に治まっている。

嘘か本当か、一説では、アトピー体質には牛糞成分が有効だとか…。インドでは野良牛の牛糞パウダー入り(笑)の空気に包まれていることもあって、アトピーも改善されるのだろうか(笑)
まぁ確かに、今ほどアトピーが多くなかった私の両親の子供時代は、牛も鶏も自宅の庭で飼育されていたと言うし、まんざら嘘でもないのかも??


さて、皮膚が弱いと、困るのはオムツ…。
鉄男もチーコも赤ちゃんの時期はオムツかぶれが酷く、決まった銘柄のオムツしか使用することが出来なかった。たぶん高分子吸収体の質によるのだろうと推測している。
ピー助も、同じくオムツかぶれに泣いている。なので我が家では、一時帰国時には、決まった銘柄のオムツを大量にダンボール箱買いしてインドに持ち帰っている。お尻拭きも然り…。

先日も酷いオムツかぶれで、ピー助の可愛い真っ白プリプリお尻が真っ赤にただれてしまった…(涙)オシッコしては痛くて滲みるので大泣き。ウンチをしても拭く時はもう本当に辛そうで、洗うにも手が触れただけで痛がって大泣き…。
いつも使っていた日本製のオムツかぶれクリームが無くなったので、インドで買い求めることにした。
オムツ交換の度に、ソーッと優しく塗っていたら、酷いただれがほんの数日で綺麗に治ったのだ!!
それからと言うもの、オムツを換える時には「ベビー、ベビー!」と言いながらベビークリームを母に手渡すピー助。使用感も良いようで、すっかりお気に召した様子。

お馴染みHimalaya社の「赤ちゃんのオムツかぶれクリーム」。アーモンドオイルベースの優しい使い心地。
DSC02098.jpg

オムツかぶれも綺麗に治り、毎朝兄姉を見送った後、プールを再び楽しめるようになったピー助。いつの間に覚えたのか、空気の抜けてきた浮輪に自分でフーフーと息を吹き込む。子供の成長って凄いなぁ、とまたまた感心…。
DSC02089.jpg


それから、私…。いくら歳をとっても、過敏肌はなかなか改善されないもので、食器洗い時も洗剤負けするので必ずゴム手袋着用。それでも主婦というものは手を洗う機会も多いので、すぐに手はガザガサに荒れてしまう。年がら年中、主婦湿疹に悩まされている。そんな時にはこのクリーム。
DSC02099.jpg

同じくHimalayaのベビークリーム。子供たちの肌がかさついて痒そうなら塗り塗り、私はもっぱらハンドクリームとして使用。しっとり潤い、使用感もサラサラなので気に入って、常時携帯している。
こちらはオリーブオイルベース。

手荒れ、オムツかぶれにお悩みの方、一度試してみる価値はあると思いますよ。お近くの薬局で買えます。

ますますHimalayaファンになっていく私。本帰国の時は、ごっそり数年分買い占めて帰らねば!!

スポンサーサイト



[2010/04/21 07:04] | 買い物 | トラックバック(0) | コメント(8)
<<マンゴー拾い | ホーム | ピー助2歳>>
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2010/04/21 14:19] | # [ 編集 ]

私もHimalayaのファンです。今こっちではベビーローション(体に塗るやつ)を使ってるよ。幸いおむつかぶれは出てないけど、すごい効果だね。おそるべし、Himalaya。あ、あと、Foamタイプのフェイスウォッシュ。あれ、すっごい気持ちいい。ニームが入ってるやつね。こっちで買ったんだけど、9ドルくらいでした。で、こないだ気付いたらボトルがなぜか開いてたらしく、倒れて半分以上流れてた(涙)。また、行きたいわあ、デリー。
[2010/04/21 15:04] URL | zeba #- [ 編集 ]

さすがHimalaya製品ですね!
私も密かにHimalayaファン(こちらでは使用期限が切れた製品しか売られていませんが・・・涙)なのでこういう記事はとても興味あります。

もし、うちの息子がオムツかぶれで悩んで居た頃に、インド製品を知っていれば・・・と思います。
子供のあせもやかぶれ、私はもっぱら濃い目の緑茶で濡らしたガーゼで拭いてました。何もない時は緑茶効果もなかなか頼れますよ。
[2010/04/21 15:23] URL | 猫ママ #- [ 編集 ]

v-73<zebaさん
へぇ~、そうなんや。Himalayaのneem洗顔フォームね、メモメモ。早速チェックしてみます。それにしても、9ドルかぁ…。同じものも、海を渡ると倍以上やね(汗)ますます、買い占めねば!、だわ。
次回のデリー旅行の目的は、コスメ・クルタ・ヤクルト買出しと、日本食・フローズンヨーグルト三昧に決まりやね(笑)
[2010/04/22 15:52] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-73<猫ママさん
へぇ~、緑茶でスキンケアですか!?初めて聞きました。でも、確かに安全だし飲んでも舐めても無害だし、子供には良いですよね。素敵な情報ありがとうございました。

それにしても、そちらで売られているHimalaya製品は、使用期限切れですか…(涙)インドで新商品もすぐに入手できる私は、この点ではとても恵まれているという事ですね。インド生活に感謝せねば(笑)
[2010/04/22 15:58] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-73<鍵コメのコータローさん
お祝いメッセージありがとうございます!!
そうですね、「魔の2歳」とは言うものの、言葉も覚え始め、意思疎通が出来るのは嬉しいですよね。この先まだまだ親バカで過ごしそうな自分が怖いわ…(汗)

Himalayaのオムツかぶれクリーム、是非お試し下さい。とは言え、可愛い娘さんのスベスベお肌が保たれることが一番ですからね。使わなくて良いことを祈ります(笑)

私もコータローさんと同じで、インドの水の方が肌に合うんですよね。「インドの水」と言うか、たぶん日本のような「軟水」よりも「硬水」が性にあっているんだと思います。
手荒れはどうしようもないけど、フェイスコンディションはインドの方が断然良いです。

牛糞説、賛同してくれる方がいて良かった~!!夫A-さんに「そんな嘘をブログに書いて良いんか?!」と言われた後だったので、ホッとしました(笑)
[2010/04/22 16:08] URL | aranyos #- [ 編集 ]
追伸失礼
今日、Himalayanが売ってるお店に行ったんだけど、カウンターにベビークリームがごっそり並んでてん。2000シリング=2$もしない。一つ下さいって言ったら、今月で期限切れなの~、と言われてがっかりしてたら、「持っていき~」ってくれました。ラッキー。
早速塗ってみたけど、なじみかんがいいねえ。期限切れの前にはよつかわな。
[2010/04/22 21:31] URL | zeba #- [ 編集 ]

v-73<zebaさん
え~っ、それはラッキーやん!!でも、「持って行き~」とくれるところが如何にもアフリカな感じやなぁ(笑)インドもきっと「持ってけ派」と思うけど、日本じゃあり得んわな…。
使い心地、エエやろ??ジャンジャン使って、家事で疲れたお肌を労わってやって下さい。

[2010/04/24 02:03] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/652-6e40d7e1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する