fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
デリーの喧騒を離れて~その2~
さて、BESTWESTERN RESORT宿泊施設について前回の続き…
仕事を終えて、家族と宿泊施設にて合流した夫A-さん。シャワーで汗を流した後は、涼しくなった夜の敷地内を散策。
DSC02124.jpg

一般的に、インドの夕食は始まるのが遅い。ここでもそうなのだけど、嬉しいのは夕食の前にビアーガーデン・タイムが設けられており、広々とした広場に大型スクリーンが設置され、ビール片手に実況中継のクリケット試合を観戦することが出来ること。
DSC02130_20100416020745.jpg

外国人客は私たち家族だけで、宿泊客の99%はインド人。クリケット観戦に盛り上がったり、昼のジーンズ姿とは打って変わって、煌びやかなサリー姿に変身した夜のインド人マダム達、そしてボリウッドダンスを踊りまくる若いインド人団体…。インドにいるんだなぁ、と実感したビアガーデン・タイム(笑)

「今日もお仕事お疲れ様でした。」と、夫A-さんとビールで乾杯。つまみもノンベジorベジ春巻きや、チキンナゲット、フィッシュスティック、野菜のフリッターなどあって、子供たちにはジュースも色々あり、涼しい夜風に当たりながらまったり過ごすのも良い…。
DSC02129_20100416020746.jpg


ビアガーデン・タイム内であれば、アルコール類も飲み放題!!ここぞとばかりに単価の高いウォッカやウィスキーを注文し、グビグビ飲みまくる、意外とお酒に強いインド人に驚いたり(笑)
ドリンク・カウンター。色々なカクテルも作ってくれる。DSC02132.jpg

ライトアップされ、夜空に浮かび上がるブーゲンビリアの美しさに見惚れてしまった。
DSC02136-1.jpg

さぁ、21時過ぎにようやく始まったディナータイム。インド料理が中心だけど、パスタの実演調理コーナーもあり、子供用にクリームペンネなどを注文できるのも嬉しい。
DSC02139_20100416022139.jpg

ビールを沢山飲み、インド料理でお腹一杯になり、程よい遊び疲れもあって、夕飯後はみんな即熟睡…。


朝はビュッフェ形式の朝食。インド料理に限らず、コンチネンタルもあって、朝からモリモリと健康的な食事。
DSC02141.jpg

朝食のビュッフェからパンを失敬し、敷地内で飼育されている動物たちに餌付けする子供たち。
小さな池にはアヒルや鴨がいて、橋の上からパンをちぎる鉄男。
「ちょっと、この子(アヒル)ばっかり食べすぎ!あの子にあげたいのに~、もうっ!」
DSC02143.jpg

すっかりウサギやモルモットの虜になっているチーコは、せっせとパンを動物たちの口に運んでやる。
「あぁ、うちもウサギ飼いたいなぁ~」「本帰国したら、絶対に動物飼おうね!!」と何度約束させられたか…。
DSC02152_20100416022137.jpg

動物を飼い、責任を持って世話をするという事は、とても貴重な経験だし大切な勉強。私も子供時代から、動物のいない時期は無い、という位、自宅で動物に囲まれていた。九官鳥・ウサギ・ハムスター・犬・金魚…。動物の世話を通して色々なことを学べたし、何よりも命の大切さや儚さを、幼いながらに身近に感じることが出来たのはかけがえの無い経験だ。

デリーの街中には動物が多いけど、「野良」が多いため、可愛いリスも犬も牛も気軽に触れることは出来ない。でも、ここならきちんとゲージ内で飼育されているし、餌をあげたり間近で観察することも出来る。
動物好きなお子さんは、喜ぶこと間違いなし!!

餌付け後は、偽ミッキーワールド(笑)にてミニ鉄道を楽しむ。小さい鉄道ながらも、インドならではで(?!)、安全基準無視のハイスピードで飛ばしてくれるのが面白い。
DSC02157.jpg

トムソーヤの木上の小屋みたいなものもあって、そこから望遠鏡で広い敷地を見渡すことも出来る。
DSC02162_20100416024100.jpg

とにかく広大な敷地で、あちこちに美しい花が咲き乱れ、緑が溢れ、人々ものんびりリラックスして過ごしている。時間を忘れてボーっとしている間に、日頃の疲れが抜けて行き、体も頭も充電されていくのが分かる。
DSC02154.jpg

ゆったりとしたインド時間に身を任せ、のんびりと過ごせる宿泊施設。デリーの喧騒を離れて、ちょっと息抜きに、気分転換に如何ですか??
小さなお子様でも、十分楽しめると思いますよ!

さぁ、本格的に熱く(?!)なる前に、週末旅行に出かけてみませんか?

スポンサーサイト



[2010/04/17 23:00] | インド国内旅行 | トラックバック(0) | コメント(4)
<<ピー助2歳 | ホーム | デリーの喧騒を離れて~その1~>>
コメント

でた~、クリケット!我が家ではいっつもおいちゃんがクリケット見ててファトゥマも含めチャンネル争い、そして、クリケットに興味がない私とは別の争いがおこってるわ。
ザンジバルにもそういう避暑地が増えてほしいわあ。リゾートホテルはたくさんあれど、海は毎日家から見えてるし、別世界へ行った雰囲気があまりないのよねえ。
[2010/04/18 23:33] URL | zeba #- [ 編集 ]

本当に本格的なリゾート施設ですね。ちょっと驚きです。
クリケット・・・うちも息子がやってるのですが、私は未だにルールがさっぱりわかりません。試合を観戦するのがちと苦痛です。^^;
夕飯が21時からというのは遅いですね~。21時に食べて寝るのは何時??と気になってしまいます。
[2010/04/19 17:58] URL | 猫ママ #- [ 編集 ]

v-275<zebaさん
おぉ、ココにもクリケットを理解できない仲間がいた!(笑)
野球と同じかと思いきや、なんだか全くルールも違うようだし覚えられないよね…。
でも、クリケットを理解し、自分もプレイして楽しめるなら、インド生活、より楽しいんだろうなぁ、と思います。それほどインドの人たちや他にも元大英帝国領の人たちにとっては、切っても切り離せない国民的スポーツだよね。

まぁ、関西で阪神ファンが幅を利かせ存分に楽しみ、他球団ファンは肩身が狭いのと同じか(笑)

私からすれば、ザンジバルは島そのものがもう一大パラダイスで、他に娯楽施設は必要無いと思うくらい、素晴らしいじゃないの~!!
まぁでも、日常生活とは離れて、全く違うモノを求めるのは、人間誰しも同じだからね~。じゃぁ、ちょっと目線を変えて、セイシェルってのはどう??(笑)
[2010/04/20 04:22] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-275<猫ママさん
ここのところ、毎回のコメントありがとうございます。とても嬉しいです!!v-344
息子さんがクリケットをされているんですね。今年はインドで盛大なクリケット大会が行われる予定です。いつか豪州代表として、息子さんがインドに来られる日も近いかもしれませんね。頑張れ~!!

晩御飯が21時の遅いスタートにも関わらず、ガッツリ食べて、遊びつかれて、記憶もはっきりしないままみんなで雪崩れ込むように眠りに付きました。でも、休み中の「良いよ~。今日は特別に夜更かししても!!」というワクワク感、今でも大好きです。
[2010/04/20 04:27] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/651-fbc03459
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する