fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
甚平
4月初旬と言うのに、既に気温38度越えのインド…。夜寝る時も、まだクーラーはつけなくても我慢できるものの、天井のファンはガンガン回さないと、暑くて寝苦しい思いをする。
そんな中、我が家の子供たちは甚平が好きで、風呂上りには必ず甚平を着たがる。
「4月の夏になる前に急がねば!」と思って、我が家の御用達テーラーのナシームおじさんに2月にお願いしていた甚平作り。

今回は、東アフリカ独特の布である「カンガ」を用いて、子供用甚平を3枚作ってもらった。「カンガ」にはスワヒリ語の諺がプリントされているのが特徴で、そのままラップスカートとして巻きつけたり、おんぶ紐のスリングのように使ったり…、と用途は様々。
(「カンガ」についてはこちらからどうぞ。)

今回作ってもらった甚平。大・中・小と鉄男・チーコ・ピー助用である。
DSC01611.jpg

チーコ用には、ちょっとガールテイストも効かせて、裾をフリルにしてみたり…。失敗することも多いけど、自分なりにデザインを工夫できるのも楽しい。
DSC01612.jpg

4年前、ナシームおじさんにとっては、見るのは勿論、作るなんて全く初めてである日本の浴衣作りを布の裁断の仕方からアドバイスしながら作ってもらった。それからというもの、サリー布で着物を作ってもらったり、帯や甚平も作ってもらったりと、和装作りは、私の依頼だけでも20枚は超えている。
インドの職人さんの飲み込みの早さ・器用さは、本当に素晴らしい!!改めてインドの職人技、万歳!


今年はどんな浴衣を作ってもらおうか、今から思案中である…(笑)
ナシームおじさんの作品についての過去日記はこちらからどうぞ!
サリーのリフォーム
ナシームおじさん万歳!
インド綿で浴衣
お茶会


みなさんも、涼しそうなお気に入りの布を見つけて、インド布で浴衣・甚平作りは如何??今年の夏祭りは、インド製和装で盆踊りに決まり!!

スポンサーサイト



[2010/04/08 23:27] | 買い物 | トラックバック(0) | コメント(0)
<<新学期スタート | ホーム | 駆け足の一時帰国>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/647-62893177
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する