![]() 4月初旬と言うのに、既に気温38度越えのインド…。夜寝る時も、まだクーラーはつけなくても我慢できるものの、天井のファンはガンガン回さないと、暑くて寝苦しい思いをする。
そんな中、我が家の子供たちは甚平が好きで、風呂上りには必ず甚平を着たがる。 「4月の夏になる前に急がねば!」と思って、我が家の御用達テーラーのナシームおじさんに2月にお願いしていた甚平作り。 今回は、東アフリカ独特の布である「カンガ」を用いて、子供用甚平を3枚作ってもらった。「カンガ」にはスワヒリ語の諺がプリントされているのが特徴で、そのままラップスカートとして巻きつけたり、おんぶ紐のスリングのように使ったり…、と用途は様々。 (「カンガ」についてはこちらからどうぞ。) 今回作ってもらった甚平。大・中・小と鉄男・チーコ・ピー助用である。 ![]() チーコ用には、ちょっとガールテイストも効かせて、裾をフリルにしてみたり…。失敗することも多いけど、自分なりにデザインを工夫できるのも楽しい。 ![]() 4年前、ナシームおじさんにとっては、見るのは勿論、作るなんて全く初めてである日本の浴衣作りを布の裁断の仕方からアドバイスしながら作ってもらった。それからというもの、サリー布で着物を作ってもらったり、帯や甚平も作ってもらったりと、和装作りは、私の依頼だけでも20枚は超えている。 インドの職人さんの飲み込みの早さ・器用さは、本当に素晴らしい!!改めてインドの職人技、万歳! 今年はどんな浴衣を作ってもらおうか、今から思案中である…(笑) ナシームおじさんの作品についての過去日記はこちらからどうぞ! →サリーのリフォーム →ナシームおじさん万歳! →インド綿で浴衣 →お茶会 みなさんも、涼しそうなお気に入りの布を見つけて、インド布で浴衣・甚平作りは如何??今年の夏祭りは、インド製和装で盆踊りに決まり!! スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]()
| ホーム |
![]() |
Powered By FC2ブログ. copyright © アッチャー!? インド生活 All Rights Reserved.
|