fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
駆け足の一時帰国
ご無沙汰しておりました。桜がちらほら咲き始めた日本から、一気に夏真っ盛りのインドに戻ってきました。
半年振りに日本の地を踏んだ当日、東京は小雨で冷え込んでおり、デリーとの気温差はまさに30度!!すっかりインド体質になっている私たちは、ブルブル震えながら大半を過ごしておりました…(涙)
それと同時に、「やっぱり日本のお寿司は美味しい!!」と感動して震えたり…(笑)
DSC01888.jpg


食べたい物・買いたい物・したいこと・会いたい人・行きたい場所…等などが一杯で、日々120%完全燃焼で過ごす日本での毎日。まさに駆け足で走り抜けた11日間だった。

大阪の私の実家では、毎年春は「ドラえもん」、夏は「ポケモン」と、孫を映画に連れて行ってもらっている間に、私は美容院にてカットしてもらったり、買い物に集中したりしてリフレッシュ。そして両親の結婚記念日を祝ってケーキを食べ…。
DSC01825_20100407023707.jpg

広島では入院中のおじいちゃんを毎日お見舞いし、前回からすっかりはまってしまった針治療に通ったり…。
そして広島と言えば牡蠣!!!チーコの卒園・入学祝にご馳走してもらったにも関わらず、やれ生牡蠣だ!、お次はカキフライだ!、牡蠣のたたきは絶品だな!…と子供そっちのけで大興奮の私と夫A-さん(笑)
DSC01838_20100407023706.jpg

DSC01844.jpg

自宅・それぞれの実家のある3都市間は、新幹線での移動。となれば、各地の美味しい物もあれこれ買えるのもまた嬉しい。大阪で551の肉まん、広島でもみじ饅頭、名古屋でういろうと手羽先、そして各地限定のじゃがりこ。ちなみに「じゃがりこ」は、広島で「お好み焼き味」を、大阪で「たこ焼き味」を、名古屋で「手羽先味」をそれぞれ停車中に買いに走る(笑)
DSC01828.jpg
インドにいると当然ながら「新発売のお菓子情報」なども知らないわけで…。車中では、目新しいお菓子の試食会が繰り広げられる。ひも状のグミを面白がって食べる鉄男とピー助。
DSC01881_20100407023705.jpg


そんなこんなで新幹線を乗り継いで、1年ぶりに帰りついた自宅。「あぁ、ここぞ我が家!!」「やっぱり我が家は良いねぇ~!」とみんなの笑顔が溢れ、ホッと安心出来る場所。
当然かもしれないけど、自宅は4年前のインド赴任当時で時が止まってしまっており、鉄男4歳・チーコ2歳が過ごしたままの状態。自転車置き場には、前後に子供の椅子を取り付けたママチャリがすっかり錆びてしまっていたり、壁には鉄男の幼稚園での作品が当時のままに貼られていたり…。
DSC01892.jpg
ピー助の居場所を作り、子供たちの自宅での成長記録を更新するためにも、そろそろ我が家での生活を再スタートしたいよね、と夫A-さんとしみじみ話した。

でも、そんな感傷に浸っている時間はあるはずも無く…。
チーコの入学準備・日用品の補充・日本食の買出しと大忙しの日々。そして夜な夜な、買い集めた食品をラップで小分け包装する「食品包装パートのおばちゃん」と化す私…。特に、我が家の家宝「551の蓬莱・肉まん」は、一つ一つ心を込めて丁寧にラッピング(笑)
DSC01920.jpg


子供たちの楽しみは、買出しに出掛けたショッピングモールでのゲーム。
「お父さんが一生懸命お仕事して貰って来るお金を、ゲームのために一瞬で使ってしまうことはどういうことか?」と言い聞かせたうえで、「一人200円まではゲームに使ってよろしい」と決めている。
日本人学校の伝統である和太鼓の影響を受け、太鼓好きなピー助。「太鼓の達人」で、すっかりその気になっている。(ピー助の場合、お金は入れなくても十分満喫しているようだ)
DSC01912.jpg
鉄男の好きな「ポケモン・バトリオ」では、見ず知らずの子供同士でも、「これ使ったらもっと強いから、貸してあげるよ。」「ありがとう。じゃぁ、僕のこれ使う??」などとやり取りしているのも微笑ましい。


最初は「値段が高くても良いから、ジューシーな牛ステーキを食べるぞ!」「あの店の上握りが食べたい!」などと思っているのだけど、いやはや、本物の日本食から遠ざかって久しい我が家。今や「日本食なら何でも良い」の状態で、結局、買い物で出掛けたモールにて、フードコートから漂ってくる各種美味しそうな香りには抗えず、庶民らしく、お財布にも優しいお食事タイムとなるのでした(笑)
フードコートにて、アイスを両手にご機嫌なピー助。
DSC01907.jpg

インドの自宅冷凍庫で半年間も眠った生麺ではなく(涙)、手打ちの本物の生麺が食べられるのも日本ならではのご馳走。大好物のざる蕎麦を平らげる鉄男。
DSC01927.jpg

おっと、誤解されては困るのですが、食べてばかりいたわけではなく…(汗)
いつも温かく迎えてくれるご近所のお友達との再会で、お喋りにも花が咲き、お互いの子供の成長振りに驚きあったり。
DSC01922_20100407025528.jpg

インドの駐在生活では、子供が出掛けるにも、親が付き添い車で行動することが殆ど。そういう事情で、今まで、自分たち子供だけでどこかへ徒歩で出掛けたり、お買い物をしたりという経験をしたことが無い我が子たち。今回、まさに生まれて初めて、親抜きで、お友達と歩いて学校へ行き、校庭で遊び、お小遣いを握り締めて駄菓子屋さんで買い物をする、という体験をした。たわいの無いことかもしれないけど、そんなことも大きな挑戦であって、出来た喜びや興奮は大きい。


インドに戻るフライトの前日、前泊の為に成田のホテルに向かう途中で、友達とおち合った。3年間、インド生活の苦楽を共にした親友達。1年ぶりの再会にも関わらず、昨日まで会っていたかのように違和感無くスッと馴染める関係。彼女たちがいたからこそ、辛いことがあっても乗り越えられたし、インド生活を楽しむことが出来た。同じ時期にインドにいたからこそ、出遭えた生涯の友。親同士、子供同士、ワイワイガヤガヤと話は尽きることなく、語らい笑い、そして「またね!」とそれぞれの場所に帰っていく。
子供たちの弾けんばかりの笑顔、とても気持ちが良かった。
DSC01934.jpg

東京で友達と色々なことを語らいながら、ふと見上げた、ビルの谷間で綻んだ桜の蕾。日本を発つ前に桜が見られて良かった…。
DSC01942.jpg



早いもので、先日のエイプリルフールで、我が家のインド生活も丸4年。とうとう5年目突入。「誰か嘘だと言ってくれ~」の心境でもある…(笑)
ずっと赤ちゃんだと思っていたチーコも、いよいよ小学校入学。ピー助ももう2歳。鉄男もそろそろ親離れし始めるお年頃(?)。5年目のインド生活、今までとはまたちょっと違う予感もしている。何か自分の為に、インドでしか出来ないことに挑戦してみよう、と決意新たな4月なのでした。


スポンサーサイト



[2010/04/06 23:59] | 日記 | トラックバック(0) | コメント(6)
<<甚平 | ホーム | ご馳走?!>>
コメント

5年目ですか~?
お疲れ様です。
お嬢さん1年生なんですね。おめでとうございます。
実は私も今娘と一時帰国中です。
インドからだと日本は寒いんでしたね・・・。
ソウルからだと暖かく感じられてしまって(苦笑)。
デリーはどんどん気温が上がっていく頃ですよね。
お身体お大事に夏を乗り切って下さいね。
[2010/04/07 17:38] URL | ranko k. #nSCGJEnc [ 編集 ]
Welcome back to DELHI!
aranyosさ~~~ん
おかえり・おかえり!!
待ってたよ~~~ん☆

美味しい画像がいっぱいでヨダレが・・・・・
牡蠣、いいなぁ
じゃがりこも いいなぁ

みんなの笑顔がはじけてて、読んでて思わず笑顔。
しばらくは入学式やら新学期やらで忙しいね。
落ち着いたら電話してね!
[2010/04/07 23:42] URL | Blue Lotus #IHNrl5vM [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2010/04/08 01:46] | # [ 編集 ]

v-254<ranko k.さま
一時帰国中なんですね。温泉や美味しい和食を堪能のことと思います。
韓国からだと日本は温かいのかぁ~ 不思議な感じです(笑)
お疲れ様です、なんて…。いえいえ、引越し続きのrankoさんこそお疲れ様です、ホントに。
デリーはもう夏ですよ。どうも、この夏は凄い猛暑になると予想されているようです…(涙)どうなることやら。美味しいマンゴーでも食べて、熱さを紛らわすしかないですね。
[2010/04/09 01:32] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-254<Blue Lotus さん
ただいま~!デリーでも、待っていてくれる人が居るなんて、とても幸せなことです。
Rくんの好きな「たこやき」もお土産にもって帰ってきたよ~!
牡蠣はシーズン終了ギリギリで、なんとか間に合って良かったよ…(涙)広島滞在3日目にはもうなくなっていたからね~、危ない危ない。

また落ち着いたら、今度は我が家で、持ち寄りランチ&お喋り会しようね!
美味しい和菓子も仕入れてきましたぜ、姉御!
[2010/04/09 01:37] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-254<鍵コメの「まっぷる」さん
ただいま~。先日は楽しいお誘いをありがとう!!戻ってきて、早速お会いできて嬉しかったわ。今度、我が家でゆっくりお茶でも…。

桜、綺麗やったで…。やっぱり桜を見ると、心が和むよなぁ。「あぁ、私って心底日本人やわ…」としみじみ感じる瞬間でもあるわ。
ブログでは桜の画像だけで申し訳ないけど、桜ういろうなども仕入れてきたので、また我が家でまったりしよか(笑)

[2010/04/09 01:42] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/646-c9a99ccd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する