fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
ご馳走?!
お手伝いさんがお休みの日や、家族だけでまったりのんびりダラダラと過ごしている日など、ご飯を作る気が起きないときがある。そんな時、「何食べた~い??」と聞くと、ほぼ必ずと言って良いほど返ってくる応え…。「カップラーメン!!!」

我が家では、カップラーメンは「貴重品」且つ「ご馳走」である。もちろん日本からの物なので、在庫を確認しながらチビチビと大切に食べている。
日本に住んでいれば、いつでも何でもすぐに手に入るので選り取り見取りだけど、インドで暮らしているとそうはいかない。
カップラーメンも一人一つなんて贅沢はありえない。幸い(?!)、子供たちもまだ小さくてそんなに食べないので、5人で3カップなどとケチケチして、現代版「一杯の掛蕎麦」もとい、「一杯のカップラーメン」状態である…(笑)

「どれにする~??」
「チーちゃん、UFO!」
「僕はラ王!」
「お父さん、シーフードヌードル~!」
それぞれにメインを選んだ後は、みんなで廻し食べ。
「うん、これも美味しいね~」
「ニーニー、こっちも美味しいよ、食べる?」
DSC01618_20100323053529.jpg

たかがカップラーメン、されどカップラーメン。
我が家では、カップラーメンは日本の味を懐かしむ家族団欒の味(大袈裟?!)でもあるのだ。

さぁ、今日から恒例の春休み一時帰国。
歯科・耳鼻科・皮膚科・小児科・婦人科などの病院巡りと、それぞれの実家と自宅のある3都市を巡る旅。
短期間だけど、カップラーメン以外のご馳走をたらふく食べるぞ~!!!!!
エイ・エイ・オ~ッ!

…というわけで、しばらく更新が滞ります。
チーコの入学準備&買出しを万全にして、また4月に戻ってきますので、それまで暫しの間、皆様ごきげんよう~!
スポンサーサイト



[2010/03/23 09:16] | 食べ物 | トラックバック(0) | コメント(2)
<<駆け足の一時帰国 | ホーム | いやぁ~ん>>
コメント

おはようございます!
この前、インドのカップめんを試してみました。
「子供でも食べれる。」と店主は言ったものの、やはり辛くて吐き出してました。
やっぱり。
日本のカップめんは貴重ですね。
ところで、チー子ちゃん、ご卒園おめでとうございます。
(着物素敵です!)
最初は現地のプレスクールに通われていたのですね。
それを知って、きっと我が子たちも頑張ってくれるだろう、とうれしくなりました。
さて、日本でも大忙しの日々となることでしょうが、存分楽しんできてくださーい♪
[2010/03/23 14:18] URL | みんこーー #E3H3BE5I [ 編集 ]

v-373<みんこーーさん
コメント返しがこんなに遅くなってしまって、本当にごめんなさい。

インドのカップ麺は辛いですよね。子供にとってだけでなく、大人にとっても辛過ぎて食べられない…。私もヒーヒー言いながら汗ダクダクで食べた記憶があります(汗)

卒園祝いのお言葉、ありがとうございます。
いよいよ1年生ですが、大丈夫なのか心配です…
着物姿もお褒め頂き、照れ臭いですが素直に嬉しいです(笑)みんこーーさんもインドのサリー布地などで一枚誂えてみてくださいな!

駆け足でしたが、短い日本滞在、存分に楽しんできました。
荷物の整理が終わったら、ゆっくりお茶しましょう!!
[2010/04/05 02:39] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/645-9e1972a4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する