![]() みなさま、ご心配をおかけしました。休暇をとって里帰りしていたお手伝いさんは無事戻ってきました。そして2月一杯、私は家事を頑張り、家族は粗食に耐えたので(汗)、ご褒美として晴れて家族でネパール旅行してまいりました!!
3月1日は春の到来を祝うホーリーのお祭りで祝日。その祝日休暇を利用して、2泊3日でネパールはカトマンドゥに行ってきました。 インドに暮らしていると、ネパールと言えば、失礼ながら「出稼ぎで来ている、お手伝いさんやドライバーさん、スタッフさんたちの故郷」という印象が強い。実際訪れてみて、確かに貧しさは感じこそすれ、それに勝る純朴さや逞しさ、そして素晴らしいネパール独自の文化を目にして、今までの印象が木っ端微塵に吹き飛び、ネパールの良さを感じられたのが一番の収穫だった。 そして、我が家のお手伝いさんの故郷でもあるネパールで、「あっ、このモモ(ネパール風餃子)、モティさんの作ってくれるのと同じ形だね。」「こんな飾りのキーホルダー、モティさん持ってるよね。」などと、子供たちは、お手伝いさんを通じてネパールをより身近に感じていたのも嬉しかった。 たった2泊3日の短い日程。全てではないけれど、それでもネパールの魅力をしっかりと感じ取れた旅行。そんな我が家のネパール旅行をご紹介します。 デリー・カトマンドゥ間は、飛行機でもあっという間。国内線かと思うほどの近距離。1時間半ちょっとで到着である。今回利用した航空会社はJET AIRWAYS。サービスも機内食も悪くないので、我が家では結構利用している。デリー・カトマンドゥ便の機内食。ノン・ベジのチキンカレー。辛かったけどコクがあって美味しかった。 ![]() 機内のビデオではスティッチの映画も選択できて、子供たちは大喜び。 ![]() ビデオが終わればDSに興じ、退屈する間もなく、あっという間に着陸サイン。ちなみに我が家ではDSは1回30分以内と決まっており、子供たちは律儀にタイマーで毎回計っている。当然飛行機内でも「ピピピピ!!」「ハイ、終了!」(笑) ![]() カトマンドゥに到着!流石にデリーの北、しかもヒマラヤ山脈のお国とだけあって、ひんやり肌寒い感じ。 ネパール入国の際にはビザが必要だけど、空港でも申請できるので、入国審査の前に必要書類を記入。 ビザ申請書類(白)と入国審査書(青) ![]() 我が家では、こういう書類記入などの面倒臭いことは、全部夫A-さん担当(笑) ![]() 妻は暢気にデジカメ小僧と化している…(汗) 無事入国手続きを終え、空港でタクシーを拾いホテルに向かう。タクシーは「一体いつの時代?!」と思ってしまうほどの老朽車が多い…(いや、失礼) ![]() そのためか排気ガスも凄いし、カトマンドゥは盆地ということもあり、排気ガスが充満し、大気汚染は深刻。マスクは絶対不可欠!!カトマンドゥを訪れる方、お忘れなく! ちょうどネパールでもホーリーのお祭りが盛大に行われており、老若男女、ネパール人も外国人もみんな赤・緑・オレンジ…と色水でグチャグチャになっている。デリーの都会よりも、ホーリーを派手に楽しんでいるかも!タクシーは人混みに揉まれてなかなか進まず、お祭りパレードの人たちを観察しながらゆっくり進む。 ![]() 音楽隊のおじさん。ニコリと微笑みかけてくる笑顔も人懐こくチャーミング。 ![]() 今回のお宿は、タメル地区にあるRADISSON HOTEL。停電・断水が多いネパールにも関わらず、申し訳ないほどの十分な水量と安定した電力供給が有り難かった。まぁ、停電・断水はインドでも慣れっこなのでへっちゃらだけど…(笑) RADISSON HOTELのロビーにて一休み。チェックインの面倒くさい手続きもこれまた夫A-さんの担当(笑) ![]() ピー助のオッパイ&お昼寝タイムの後は、小腹が空いたのでゾロゾロと市内へ繰り出す。 祝日ともあって閉店が多い中、素敵なお店を発見。サンドイッチやパンケーキなどの軽食を始め、ケーキ類も美味しそうなお店。 ![]() 家族みんなで色々と取り分けて、大きなポットにたっぷりのミルクティーを啜りながらのおやつタイム。 どれもこれも美味しかった!!超お勧めのお店。 ![]() お腹も満たされ、ウロウロと小道を散策。あちこちに可愛いお店があって、見るものあれこれ欲しくなってしまう。手漉き紙のお店でカレンダーやアルバムを購入。 ![]() どれもこれも、手漉きならではの温もりある手触りが魅力的。 ![]() 毛玉で作ったカバンや小物、スリッパが何とも言えず可愛くて、子供たちとも「可愛い~!これ欲しい!」などとついつい長居して、あれやこれやと早速散財…(笑) ![]() この可愛いカバン、欲しかったけど、流石に私が持つのも気が引け、チーコは「要らない」と言うので泣く泣く諦めた…(涙) ![]() 広場に出ると、そこには野菜を売るおばさんたちが沢山居て、そんな様子にもネパールの素朴さを感じたりする。 ![]() お店の軒先には、ホーリーの色水・色粉を掛けられたワンコが…(笑) ![]() 夕飯はホテルから徒歩圏内の、「ローヤル華ガーデン」という、日本人男性が経営するレストランへ。なんとこのお店は露天風呂付き!残念ながら、子供たちが風邪気味だったため入浴は出来なかったけど、お料理はしっかり堪能させていただいた。「ヒマラヤ・トレッキングのお客さんの為に…」と全てが大盛!温かい汁物やサラダ、お漬物、おかずまでサービスして頂いて、お腹もお財布も大満足だった(笑) 「ローヤル華ガーデン」の詳細はこちらからどうぞ。 ネパールに居ながら純和風な造りにホッと和む。 ![]() 翌朝は、飛行機に乗ってヒマラヤ山脈を間近に観るヒマラヤ・フライトを計画。早朝6時に出発予定なので、ホテルに戻って、有り難く熱いシャワーにかかり、旅疲れもあってみんなで即眠りに落ちたのでありました。 さぁ、お天気に恵まれて、無事にヒマラヤを拝むことが出来るのでしょうか?! 次回を乞うご期待! 《情報として…》 ベーカリーショップ PUMPERNICKEL BAKERY Thamel Chowkの角すぐ ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() はじめまして。
ネパール人と結婚して、日本に住んでいるバンダラと申します。 いつもブログ拝見してます。 今回ネパールに行かれたんですね~。 私は2年前に1度行きましたが、のんびりしててよかったです。 今なら、トレッキングやマウントフライトのベストシーズンですね。 カトマンズにこんなオシャレなカフェがあるなんて知りませんでした。 私は日本へのお土産に、ロクタ(ネパール紙)のカレンダーを30冊ほど購入して、空港でマリファナと間違えられて検査されました(笑) 日本食もいいですが、ネパールのダルバートもおいしいですよ。 味噌汁みたいな豆のスープがついてきて、インドカレーよりも薄味で(本場のインドカレーは知らないのですが・・・)、日本人の味覚にあうと思います。 カトマンズから1時間ほど離れたバクタプルという歴史的遺産の街で売ってる「ズーズーダヒ(王様のヨーグルト)」もすごいおいしいですよ。
[2010/03/05 12:38]
URL | バンダラ #-
[ 編集 ]
1ヵ月お疲れ様でした! ぴーちゃんと過ごしながらで忙しい所、頑張ったね~。 家族みんなの協力もあったしね。 ヒマラヤフライト、どうだったかな。 日本に帰ったら「あ、富士山見えた!」というのはあっても ヒマラヤフライトは夢のまた夢です。 見られているといいな。
[2010/03/05 14:15]
URL | はる #-
[ 編集 ]
ご褒美・ご褒美
aranyosさ~~ん、 お手伝いさんが戻ってきて、一安心だね! 1ヶ月辛抱したご褒美が、家族揃って ネパール旅行だなんて素敵! 旅行記続編を楽しみにしてまっせ~!! おつかれさま~!
良かったねえ。モティさん期日通りに帰ってきてくれたんだ。 ご褒美旅行も満喫したようで何よりです。 私が初めて身近接したネパール人は、江坂に住んで時に通ってた(?)インド料理屋さんのネパール人です。彼からネパールがどんなとこか聞いた気がする。 そして、今はアブドゥルの友達夫婦でアイルランド人の人らがネパールでホテルを経営してます。いつか訪れたいねと言っているところ。日本人の人たちも多いんだって。 書類の記入がAさんに任せってのがわかるようで笑っちゃったわ。我が家は私の方が断然書くのが早いので(荒いともいう)、私が全部書いてます。 そうそう、ネパールといえば、リンゴの苗を日本から持ってきて植樹したっていう日本人の話も聞いたことがあるわ。そちらでもかなり流通してるとかって聞いたよ。
[2010/03/05 21:23]
URL | zeba #-
[ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2010/03/05 21:50]
| #
[ 編集 ]
日本でも三人の子育て大変だったのに、ましてインド! 一月間本当にお疲れ様でした。 ネパール旅行良かったですね 息子夫婦も同時期行ったそうです。空港、観光地でaranyosさんを捜したそうですよ(笑) (親子共々aranyosさんのブログファンですから) 日本人は結構いたけど分からなかったーーてメールに書いてありました. 写真も沢山送ってくれました。ヒマラヤフライトもよかったみたいです。 旅行大好きな私も行きたかった!!
[2010/03/06 17:37]
URL | HIMEKO #-
[ 編集 ]
![]() 初コメントありがとうございました。 色々な方がこのブログを読んでださっているのだなぁ、と改めて驚き、ちょっと恥ずかしくもあり、そしてとても嬉しいです。 ロクタのカレンダー、可愛いですよね。私もお土産用に沢山買いました。 それにしても、マリファナに間違えられるとはビックリ?!私も気をつけます…(ってどうやって?) ネパール、とても印象的だったので、次回訪れる機会があったら、是非バグダプルに行って、お勧めのズーズーダヒを食べてみたいと思います。素敵な情報をありがとうございます!
[2010/03/07 22:53]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() 過ぎ去ってみるとあっという間で、充実した1ヶ月だった気がするよ。 久々の主婦業でリハビリも出来たし、これでいつでも本帰国オッケーよ(笑) はるちゃんのお宅から富士山が見えるの?? 富士山はやっぱり「母国」のイメージで、飛行機から見えたりすると感動します。 エベレストは世界の最高峰だからね。子供たちにも、一生に一度は見せてあげたいです。
[2010/03/07 22:58]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() 労いのお言葉、ありがとうね~。 ネパール旅行、楽しかったよ!! 1ヶ月間、頑張った甲斐があったわ(笑) お手伝いさんも戻ってきてくれたので、時間も出来たし、 暑くなる前に是非B級グルメツアーしましょう! また電話するね!
[2010/03/07 23:03]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() へぇ~、江坂にインド料理屋さんがあるんや。行った事ないわ。また教えて~! それにしても、流石ご主人、世界中に顔が広いね!ネパールでアイルランド人がホテル経営かぁ。確かに、外国人が居座ってしまうのも理解できるような、のんびり穏やかな国だったよ。是非zebaさん一家もネパールに行っておいで!ただし、マスク&うがい薬&のどスプレーは絶対お忘れなく!! 「書類の記入が夫任せ」という点、納得されてしまっているのもなんか悲しいわ…(笑) だって、面倒くさいこと嫌いなんだも~ん。 そういえば、ネパールの果物屋さんで見たリンゴ、日本のリンゴみたいだなと思ったけど、そういう理由だったのね!知らなかった~。ちなみに、農作物は日本と類似した物が多く作られているそうだよ。長芋のトロロも美味しくて、インドに持って帰ろうかと思ったほど。 ザンジバルから行ったら、長芋の買占めをお忘れなく!
[2010/03/08 00:45]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() いえいえ、たった1ヶ月の家事労働で褒めて頂いては、日本の主婦の皆様に申し訳ないです…(汗)でも、労いの優しいお言葉、ありがとうございます。 息子さんご夫婦も同時期にネパール旅行されていた、とのこと。そうだったんですね~。 この時期は、特にヒマラヤも綺麗に見えるということもあって、ネパールの観光シーズンでもあり、他にもデリーから多くの日本人がネパールに行かれたようです。 わざわざ私たちを探して下さったんですね。私たち、日本人に見られることがあまりなくて、ネパール人・韓国人・シッキム人…色々言われます(笑) どこかでお会いすることがあったら、是非お声を掛けていただきたいです。よろしくお伝えください。
[2010/03/08 00:52]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]()
| ホーム |
![]() |
Powered By FC2ブログ. copyright © アッチャー!? インド生活 All Rights Reserved.
|