fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
ドライバー争奪戦
私の場合、悲しいかな「泣きっ面に蜂」ということが多々ある。ただでさえ辛い時に、更に追い討ちをかけるようにきつい出来事に襲われる。インドに来てからは特にその傾向が強くなった気がする…(汗)

先日もまさにそんな状況だった。いつもなら、「泣いて泣いて泣き疲れて、ひたすら寝る」という方法で、起きたら「まぁ、仕方がないか…何とかなるさ。」と気分を持ち直したりしていた。でも、今月はそんなことしてたら、怒涛の夕方時、更に自分の首を絞めてしまうだけなので、泣いている暇も寝ている暇もない…。
気がつけば「あぁ、もう!なんでやね~ん!!!」と叫びながら、炊飯器にもち米をセットしておはぎを作る自分がいた…(笑)

表題からも分かるように、原因はドライバー問題である。私はつくづくドライバー問題に恵まれているようである(汗)。
朝掃除しても、夕方には隙間から進入してくる砂埃でザラザラになってしまう我が家。数日間、床掃除をサボれば、当然もの凄いことになる…。「食べなきゃ死ぬけど、汚くても死なない」とは言い聞かせながらも、流石に、室内にいるにも関わらず、真っ黒になった靴下を見ると嫌悪感に襲われる。
洗濯機を回すも、水は出てこず、僅かにチョロチョロ出てくる水は泥水で茶色…。せっかく洗った白物が見事に色物になってしまったり…、ということが続いて憔悴しきっていた時の、タイミング悪いダブルパンチであった…。

ところで以前、奥さんの体調が良くなれば戻ってくる、と言っていた15代目ドライバーは、結局未だ戻ってこず、連絡も当然無しで、いつの間にか、臨時だったはずの16代目が本採用になっている我が家。
16代目ドライバーのロバートさんは、南インド出身の品行方正で時間厳守・安全運転、頭も切れるナイスガイ。しかも子供の扱いが上手く、子供たちはロバートさんに凄く懐いている。
11月には結婚式を挙げる予定で、「是非参列してね」とも言われているので、凄く楽しみにしている。

鉄男がロバートさんに日本語を教えてあげているようで、「ありがとう」「おはよう」「さよなら」と教えてもらったばかりの日本語をはにかみながら口にするお茶目なロバートさん。
ピー助は母が洗濯物を干している間、テラス横でロバートさんとサッカーをするのが日課になっており、洗濯時にはいつも、いそいそと自分で靴とボールを持ち出し、ロバートさんとケラケラ笑いながら遊ぶ。
チーコは、ロバートさんの携帯でボリウッドの動画を見せてもらうのが好きで、暇さえあれば見せてもらって「今日はこんな面白いのを見せてもらった」と話してくれる。
ロバートさんと一緒でご機嫌のピー助。
DSC02489.jpg


そんなロバートさん。ある朝突然、「今日が最後になります。」と告げられた…(驚)
「えっ!?なんで、なんで??」
「実はイギリス人のマダムに引き抜かれました。給料が○○Rs(当然我が家より高い)と言うし、結婚前で物要りなので引き受けました。」
「そうか、○○Rsは良いお給料だよね…。良いチャンスだし、当然だよね…。でも、いきなり明日からドライバーがいないのは困るから、代わりのドライバーを2・3日中に連れてきて。それまでは待つように英国人マダムに伝えて。」と必死に冷静を装いながらロバートさんに言う。

とは言ったものの、次なるドライバー探しは難航。タイムリミットは迫るし、ロバートさん以上、もしくは同等の運転手さんはきっと来ないだろう…。
日中は辛くても考える暇がないので平気なんだけど、夜皿洗いをしながら、悶々と考えてしまう…。
「なんでやろ??なんで、いつもドライバーで苦しまなアカンのやろ…」
「なんで、こんなキツイことばかり続くんやろ。」
考えてもどうしようもないことが、グルグルと頭の中を回っている。そんな精神的に辛い日々が2、3日続いた。

またもや夫A-さんに泣きつく。「もう、嫌やぁ~」
「誰か良いドライバーいないかなぁ。とりあえず、面接に来てくれる人を採用してみるか?」

そして次の日、ロバートさんが「新マダムが貴女と話したいと言っています」と言うではないか。
「何のために?」
「僕の運転技術とか仕事ぶりについて、話が聞きたいそうです。」

「ブチッ!」頭の中で音がした。
人の信頼するドライバーを引き抜いておいて、信頼できないなら雇わなければいい。自分の信頼できる他の人を探してくれば良いじゃないか!!、とどうしようもない怒りが湧き上がる。
お手伝いさん・運転手さんなど、スタッフの雇用にあたり、私の中で絶対に決めていることがある。
「今現在、無職もしくは、雇い主がその人を手放すタイミングであるなら雇う。でも、現在どこかの家庭で働いていて、その家族の手となり足となっている人を奪い取ることは、絶対にしない。」ということ。

新ドライバー探しも難航し、夫A-さんに相談した。
「英国人マダムが提示している金額を払ってでも、ロバートさんに残ってもらおうか。」と珍しい提案をしてくれたA-さん。「どうせ、この先何年もいて、払い続けるわけじゃないしさ…(笑)」とニヤリ顔(笑)(ちなみに帰国辞令も出ていない…汗)

翌朝、いつものようにピー助とサッカー遊びをするロバートさんに聞いてみた。
「英国人マダムが提示してる金額に、給料アップしたら、我が家に残ってくれる??」
「勿論です。僕にとっては、物要りなので、金額だけが問題なんです。子供たちも可愛いし、この仕事は好きです。」と。
「あぁ、良かった。じゃぁ、今月から給料アップだから、これからもよろしくね!!」
「はい、分かりました。イギリス人マダムには断りの電話を入れておきます。」


物事、お金で解決できることと出来ないことがある。今回のように、優秀な人を手放したくないなら、お金で解決することも有りなのだ。そろそろインド生活5年目。遅いけど、また新たなことを学べた気がする。

一件落着。今朝もロバートさんと遊び、柵上りをするピー助。
DSC01154_20100222160430.jpg


「神様は、その人が乗り越えられないほどの困難は与えないものよ。」と人生の大先輩が言ってくれた。まさにその通りだった。辛くても、家族と相談し、苦肉の策を考え、自分たちで解決していく。そうやって、一つ一つ乗り越えて、また成長していけるのかな…、とも思った出来事だった。
スポンサーサイト



[2010/02/25 10:11] | インドの苦労 | トラックバック(0) | コメント(18)
<<ネパール旅行~1日目~ | ホーム | 感謝>>
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2010/02/25 15:37] | # [ 編集 ]

おおお、よかったねえ。ロバートさんやめちゃうのおってハラハラしながら読んでたわ。ほんと泣きっ面に蜂。大変だったね。しかし英国人女性の考えはハテナだねえ。
でも、やっぱり現実的な問題としてお金なんだろうねえ。生活もかかってるし、それに現地の人だけでなく、一般的に欧米人でも給料が高いところがあれば会社を移るのはよくあるもんね。日本人の感覚でいう忠誠だとか義理だとか思い入れとかそんなんもないし、余裕もなかったりするし。ボスが一生を保証するわけでもないし。それに日本だって今はおなじよね。給料が高ければすぐ他へ移るし。
だから、私はAさんの出した案は良案だと思うわ。また新しいドライバーさん探したりするストレスを考えても。長くつなぎとめてる人はやはりボーナスやら休暇手当やらでうまくケアをしたりと努力してるようだし、その辺難しいんだと思います。我が家も次は我が身と思っておくわ。なにはともあれ、ほんとお疲れ様!家族旅行目指して少しだけおきばりやす!
[2010/02/25 17:14] URL | zeba #- [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2010/02/27 02:41] | # [ 編集 ]

v-380<鍵コメの「なっちゃん」さん
お久しぶりです!
コメントありがとうございました。やっぱり、引き抜きは辞めて欲しいですよね…。
「ルール違反」だと思ってしまうのは、やっぱり日本人的な発想なのかもね。
お互いに、良いスタッフさんが長く続けてくれると有り難いですよね。

さて、別件についてはメールしましたので、またご確認いただけると助かります。
是非近々!また可愛い服をゲットしに行きたいです!よろしくね~。
[2010/02/27 03:08] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-380<zebaさん
そうだよね、zebaさんはロバートさんの人柄の良さを知っているからね~。
でも何とか居留まってくれることになり、本当にホッとしています。私はzebaさんと違って、ここでは運転できないので…(涙)

そうなんよな、zebaさんの仰る通りやと思うねん。私たちがスタッフさんの一生を保証できるわけじゃないし、いつかは去っていく身でもあるから、高給のチャンスがあれば、応援するしかないよね。「転石苔を生ぜず」の解釈同様、日本と外国ではそこらへんの捉え方も違うもんね。
zebaさん宅のスタッフさんも良い人たちやし、長く続けてくれることを祈ってます。
[2010/02/27 03:16] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-380<鍵コメの「みんこー」さん
初コメントありがとうございます!!
はい、お察しの通り「私」です(笑)バレちゃいましたね~。いやいや、お恥ずかしい。
「みんこー」さんのこと、勿論分かりますよ。先日はバタバタしていて、ろくにお話も出来ずすみませんでした。今度、ゆっくりお茶する機会を作りましょうね!!
これからもよろしくお願いします!
[2010/02/27 03:21] URL | aranyos #- [ 編集 ]
ありがとうございます
はじめまして!Shandiと申します。現在中国で働いていまして、
2日前に13日間のインド旅行から帰ってきたばかりです。
まったく下調べせずにデリーに到着し、ネットカフェでデリー情報を探しているときにaranyosさんのブログに出会いました。お買い物情報やアーユルベーダ製品のご紹介等参考にさせていただき、デリー観光とショッピングが楽しめました。(シャンカールマーケットでパンジャビをつくり、アーユルベーダ製品を買いあさりました笑)ほんとに助かりました。ありがとうございます!aranyosさんのブログはインドへの愛情が感じられてうれしくなります。ブログを拝見してまた、8年ぶりにインドに旅行して前よりずっとインド近く感じられました。海外での生活は苦労も多いですが、得られるものも楽しみもたくさんありますよね。
今は大変お忙しいとおもいますが、ブログの更新楽しみにしています。応援しています♪
[2010/02/27 19:06] URL | Shandi #- [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2010/02/27 19:25] | # [ 編集 ]

v-380<shandiさま
初コメントありがとうございました。そして、私のほうこそ「ありがとうございます」。
私のブログを見て、情報を役立てていただき、インド旅行を満喫してもらって喜んで頂けたのなら、もうブログ管理人としては本望です。そして、温かいメッセージ…。
本当にありがとうございました。

中国で働いていらっしゃるとのこと。私も海外勤務経験があるので分かるのですが、色々と苦労もあるし、厳しいこともありますよね。健康にだけは気をつけて、せっかくの海外生活、存分に楽しみましょうね!!

更新を楽しみにして下さっている方がいらっしゃると思うと、俄然やる気が沸きます!
書きたいことが山積みなので、またどんどん更新していきたいと思います。
[2010/02/27 20:54] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-380<鍵コメの「なっちゃん」さん
はい、了解です。早速、新アドレスに転送しておきましたので、またご確認くださいませ!
精力的に頑張っておられるようで、素晴らしいですね!無理のないようにご自愛くださいね。
[2010/02/27 20:56] URL | aranyos #- [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2010/02/28 16:08] | # [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2010/03/01 20:33] | # [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2010/03/02 01:13] | # [ 編集 ]

v-380<鍵コメの「みんこーー」さん
はい、こんなブログですが、宜しければいつでもおこしやす~
コメントも大歓迎です(笑)

プレスクール、無事に決まったようで安心しました。子供は何処でも柔軟に適応できる力を持っていると思うので、心配は要らないですよ!!かえって色々な経験が出来るし、素敵なことですよね!
学校でちょくちょくお目にかかることが出来ないのは残念だけど、また機会を作って遊びましょうね。

無事、今日からお手伝いさんが普段通りに働いてくれています。優しいお言葉もありがとうございました。
[2010/03/03 19:45] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-380<鍵コメの「マップル」さん
マップルさんのお宅も、ドライバー問題大変だったね…。でも何とか良い人に来てもらって落ち着いているようで良かったです。ホントご苦労様でした。
今度「ドライバー問題お疲れ同好会」せなアカンなぁ(笑)

いつもマダムの窮地を聞きつけては駆けつけてくれていたなんて、素敵なドライバーさんやんか。これも縁やと思うで。お互い、ドライバー良縁をキープできますように。

[2010/03/03 19:50] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-380<鍵コメの「いっちゃん」さん
初コメントありがとうございました!!
そうですね~、仰るとおり、私のブログには嫌なことも辛いことも赤裸々に書いています。それも含めて、インド生活を満喫できれば、とも思っています。
まぁ、生活していれば、何処に居ても山あり谷ありですからね(笑)
素敵なブログの紹介、ありがとうございました。また時間のあるときに、ゆっくり読ませていただきますね!!
[2010/03/03 19:56] URL | aranyos #- [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2010/03/04 23:22] | # [ 編集 ]

v-380<鍵コメのuruさま
コメントありがとうございました。
お元気そうで何よりです。

それにしても、とうとう(?!)インド駐在の仲間入りとは!(驚)
デリーですか?それともムンバイかな?はたまたバンガロール??
4月にはお会いできるんですね。楽しみにしています。
こちらこそよろしくお願いいたしますね!
[2010/03/06 17:37] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/636-f6c83bba
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する