fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
試練の2月
まずは皆様にお詫びです。今月は更新が滞ることになりますが、お許し下さい…。
2月一杯、我が家のお手伝いさんが故郷のネパールに帰省するため、家事をせねばなりません。
ほぼ4年ぶりの主婦復帰です…。

日本で毎日主婦業を頑張っておられる皆様、泣き言を言って申し訳ありませんが、情けないことに、私かなり凹んでおります…(涙)
面接して来てもらうことになっていた、代わりの掃除婦さんも、当日いきなり「お金もっとくれなきゃ嫌だ」といって来なかったり…。信用できそうなお手伝いさんは見つからず、結局自分ですることになった。

毎日の掃除・洗濯、弁当・食事作り、浄水・水道水を使い分けての食器洗い・野菜洗い、洗った後も布巾で拭かないとカルシウムで水玉模様がついてしまうので、お皿やグラスも放っておけない…。

時間との戦いの毎日。朝ピー助が起きる前に早く起きて手早く弁当を作るものの、母が隣にいないことに気がついて飛び起き、泣き叫びながら足に抱きついて離れないピー助…。
子供たちを学校まで送り、帰宅後は急いで洗濯機を回す。チーコのお迎えまでに、夕飯の下ごしらえと掃除。

子供たちの帰宅後は、21時までに寝かせる為に、もう1分を争う時間との争い。母のせわしなさが伝わるのか、またまた足元にくっついて泣き叫ぶピー助を抱っこしたりなだめすかしながら食事を作って、煮ている間に子供たちを入浴させる。それでも、やっと食べ始められるのが21時…。その時点でタイムオーバー、あぁ…(涙)
食事を終えて子供が寝たら、夜遅くまで洗濯物たたんで、アイロンがけ…。翌朝も、また早く起きて弁当作り…。そして同じような戦いの日々…。

今まで、日本では普通にやってきたことなのに、4年も主婦業から遠ざかっていると、こうも辛いものか…、と自分でも驚き、同時にそんなことで凹んでいる自分が情けない…(汗)
浄水・水道水を使い分けて食器を洗いながら、「あぁ、日本なら食器洗浄機があるのに…」なんて、考えてもどうしようもない、私にとっては禁句である「日本だったら…」が頭をよぎる。(涙)


でも、くよくよしていても仕方がない。家族には「今月一杯はお母さんが作るから、手抜き&粗食メニューになります。ダイエット月間です!」なんて宣言した…(笑)子供たちも「そうか、分かった。お母さん大変だね。頑張って!」なんて、健気なことを言ってくれる。

お弁当も「今日も美味しかったよ!超豪華弁当だね!」なんて、お世辞にも嬉しいことを言ってくれ、綺麗に残さず食べてくれる。

洗濯物はテラスで私が取り入れ→それを部屋の入り口でチーコが受け取り、リビングで鉄男に渡し→鉄男がそれを抱えてゲストルームのベッドの上に運ぶ、という素晴らしいチームワークであっという間に取り込み終える。いつも笑いながら、遊びのように協力してくれる子供たち。

インドで生活し始めてからというもの、夫A-さんにも、「主婦業」とは「給料を払う価値のある大変な仕事」との認識ができたようで、「大変だね~。日曜は俺が皿洗って、ご飯作ろうか?」なんて優しいことを言ってくれる。
そして、疲れて帰宅したにもかかわらず、お皿を洗って拭いて、洗濯物も一緒にたたんでくれる。私と夫A-さんがたたんだ洗濯物を、横でピー助がグチャグチャにしてふざけるんだけどね…(笑)

バタバタして必死で作った母の手作りご飯を、「お母さん、凄く美味しい!御代りある?!」と綺麗に平らげてくれる子供たち。あぁ、君たちに母はどれほど救われるか…(涙)
凄く喜んでくれた、節分の海苔巻きと鰯の蒲焼。お腹すいているのに、待ってくれてありがとう。
DSC01040_20100204144434.jpg


パートでも正社員でも、お仕事しながら家事をこなしている方も沢山いる。小さい子供を育てながらも、家事を頑張るお母さんもいる。私の母も、正社員で残業までして疲れて帰宅し、それでも笑顔で手作りの凝った食事を作っては食べさせてくれていた。今更ながら、母上様ありがとう。そして、もっとお手伝いすれば良かったのに、ごめんね…。

みんな頑張っているし、自分もやってきたこと。今の私にも出来るはずだ!今まで楽させてもらったんだから、頑張るぞ~!!!!
4年間、お手伝いさんのいる生活に慣れてしまい、家事をしてもらえることへの感謝の気持ちを忘れかけていた。そんな時期だからこそ、改めて感謝し、初心に戻れるように、ということなのかもしれないな…。

というわけで、更新が滞ります…。「よしよし、家事頑張ってるのね。」とご理解下さい。

そして、これをお読みになった男性方、お願いがあります。
主婦業を頑張る奥様に労いの一言をかけてあげてください!!「いつもありがとう。お疲れ様」の一言がどれだけ心に響くことか…。
そして、たまにはご褒美として、美味しい物を食べに連れて行ってあげて下さい。
心よりお願い申し上げます。

主婦&家事を頑張る皆さん、万歳!!そして、毎日お疲れ様です!!

スポンサーサイト



[2010/02/05 23:38] | 日記 | トラックバック(0) | コメント(11)
<<感謝 | ホーム | 育毛クリーム>>
コメント

お疲れさま!更新が滞っても遠くはザンジバルより応援してます。
そうそう、そうなのよね。こちらもお手伝いさん文化がありますが、状況が変わってたとえば日本だったり他の国で暮らすことになった時のこと考えると100%頼れないんだよねえ。それも考えてせめて夕食と夕食以降の台所仕事、朝からのスクールの準備やスナックパックとかは自分で準備するようにしてる。それでも半分以下しかやれてないんだけど。
でも、3人の子供さんたちのそれぞれの協力ぶり、それにAさんのサポート、これでまた再実感というような機会だね。素敵な家族です、ほんと。
2月の間の辛抱(延長がないことを願って)です。頑張れ~!!!
[2010/02/06 23:36] URL | zeba #- [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2010/02/08 22:30] | # [ 編集 ]

元気にインドでのマダム生活おえて帰国しました。
以前より街が綺麗になってました。デリーでは野良牛も見なかった。
オベロイホテルの中華・JAYPEEゴルフ場・メリディアンホテルのアーユルヴェーダー・
サケットモール等などーーインドではないみたい!!アッチャーでした。
エローラ・アジャンタはとてもすごい遺跡でした。
カゴ(四国の金比羅さんみたいな)があったので、乗ってみました。
四人で担いでくれて、坂道で大変なのに、とても安かった。

来年もこの気候のいい時期に渡印してムンバイ等南の方に旅したいです。
一年後インドはどんなに変わってるか楽しみです

メイドさん助かりますね。インドから帰ってきて掃除・洗濯していて
ああメイドさん雇いたいなんて思ったりしてーー日本では無理!(悲しい)
一ヶ月大変でしょうが頑張ってください。お疲れが出ませんように

[2010/02/13 09:12] URL | HIMEKO #- [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2010/02/14 10:22] | # [ 編集 ]

v-22ブログを放置して、コメント返しも遅くなってしまい、大変申し訳ありませんでしたv-22


v-91<zebaさん
応援ありがとうね~。zebaさんは極力自分でしようとしているのが偉いと思うわ。
お宅にお邪魔した時も、スタッフさんが何人もいらっしゃるのに、運転・料理・洗濯と何でも自分でこなされているお姿に感心したものです。かといって、「自分もせねば!」とは思わなかった私は…(汗)

4年ぶりの主婦生活、日々感覚や段取りを思い出しながら、何とかこなしております。
自分の手作り料理を「美味しい!」と言って貰える喜び、久しぶりに味わっています。
ホンマ、延期がないことを祈るわ…(ありそうな気も正直するねんけど…)
[2010/02/18 03:45] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-91<鍵コメのはるちゃん
はるちゃ~ん、心の篭った励ましコメントありがとうね。
離れていても、ホントはるちゃんはいつもありがたい存在です!!!

そうだったよね、はるちゃんのお宅もメイドさんがお休みの時は、息子さんたちも総動員でお手伝いしてくれてたんだよね。心温まるインドの思い出だね。
遠く日本からも、ヘルプできるメイドさんがいないかどうか、考えてくれてありがとう。
そのお気持ちだけで本当に救われます。

2月も半分以上が過ぎたし、残り僅かかな?!久しぶりの水仕事のせいで、長年の持病である主婦湿疹が蘇ったのが辛いけど、頑張るよ~。
はるちゃんも、日本で毎日の家事労働、お疲れ様です。たまには一休みしてね!!!
[2010/02/18 03:51] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-91<HIMEKOさま
インド旅行からお戻りになったのですね。疲れは出ていないでしょか??
アジャンタ・エローラ旅行やエステ、ゴルフ…とインドのマダム生活を満喫されたようで何よりです。次回インドに来られる時は、もっと開発が進んでいるんでしょうね。

労いのお言葉、ありがとうございます。
日々、家族や周りのお友達の協力を得ながら、何とか主婦業やっています。子供たちがお手伝いを自らしてくれるようになったのは、本当に大きな収穫です!!
日本では人件費が高くて、とても気軽にはお手伝いさんは雇えないですよね…(涙)
HIMEKOさんも毎日お疲れ様です!!
[2010/02/18 04:00] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-91<鍵コメの「リキ母」さま
再びコメントありがとうございます。
ご主人、インドへ出発されたのですね。何事もトラブルなく、無事に添乗業務を終えられることをお祈りします。
それにしても、盛りだくさんの日程ですね。とても楽しそう!!私も一緒に付いて行きたいほどです(笑)

主婦業、少しブランクはあったものの、やはり悲しいかな(笑)、体に染み込んでいるんですよね。自分の家事リズムもようやく戻ってきました。
バタバタはしていますが、達成感などもあって良いですよね。

リキ母さん、ご主人不在の間、母一人で留守・子守・主婦業と大変ですが、頑張って下さいね。きっと素敵なインド土産のご褒美があるんじゃないですか?!
[2010/02/18 04:08] URL | aranyos #- [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2010/02/19 22:12] | # [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2010/02/19 22:18] | # [ 編集 ]

v-91<鍵コメの「Koro-mama」さま
初コメントありがとうございました。このブログに行き当たった経緯や、今まで参考にして下さったことやその感想など、ご丁寧に書いてくださって感激しました。

ところで、Koro-mamaさんのご推測、見事に当たっていますよ~!!私の場合、語科は違いますが、Koro-mamaさん御夫妻の後輩になるようです。こんなところで大先輩にお声を掛けていただけるとはビックリ&嬉しいです。

既に3人のお子様もみんな成人されたとのこと。まさに人生・子育ての大先輩でいらっしゃいますね。実際にお会いして、色々とご指導ご鞭撻賜りたいものです。
どうぞ、今後ともよろしくお願いいたします。
[2010/02/20 03:26] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/634-d1b4649f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する