fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
寒い冬の夜に…
「春は近づいてきている」「もうすぐ暖かくなる」と言うものの、それでもまだまだ肌寒い北インド。
朝だって凄い濃霧。数M先すら見えないことがあるので、車の運転も慎重に。
DSC00885.jpg

今年のインドの冬はとても寒い。ここ2年ほど暖冬が続いていたので、余計に寒く感じられるのかもしれないけれど、みんなが暖房で電気を消費するので、供給不足で冬に停電が頻発するという困った状況…(涙)
そんなただでさえ寒い中、我が家のギザ(貯水型の給湯機)が壊れ、お湯が出ない日々が続いた。
修理を呼べども、部品を交換しようが、温かいお湯が出ない…。
まぁ、それも悲しいかな馴れっ子になっており、「修理はしたけど、きっとお湯は出ないだろうから、台所でお湯を沸かしておこう。」とか予測行動できるようになったのはインド生活のお陰(笑)

仕方がないので、台所から熱いお湯をバケツ1杯分運び、それで何とか子供たちを洗う。そして、ヒーターで暖めたバスタオルにくるませて暖を取る。「あぁ、あったか~い!」って、お風呂に浸かって言う台詞なんだろうけど、お風呂はガチガチ歯を鳴らしながら入るので、まさに苦行である(汗)
とは言え、そんなのも4年近くやっていれば、子供たちも慣れたものである。文句一つ言わないし、きっとそれが「普通」だと思っているに違いない(笑)

「寒いなら、おこたつで寝よう!」とワクワク気分の子供たち。見事にノープロブレム精神が育っている。
そして、おこたつで仲良く眠りにつくものの、見に行ってみると、凄い寝相でこたつからはみ出している…(汗)
DSC00770.jpg

無事にギザもちゃんと直った様で、ここ最近は100リットルのバケツにお湯を溜めてのバケツ風呂を楽しむ子供たち。毎日の楽しみである入浴剤も「今日は菜の花ね。明日はコスモスにしようか。」と仲良く相談。
去年はベビーバスで沐浴していたのが、今年からみんなと同じバケツ風呂デビューしたピー助。
DSC00900-1.jpg

「寒い冬でもたっぷりのお湯を張った温かいお風呂でぬくもれない」そんなことも最初は辛かったけど、4年も経てば知恵もつくし、適応できるようになる。
「たっぷりのお湯に浸かれることが、如何に有り難いことか」、便利な日本にいたら、絶対に分からなかったこと。不便でも楽しく仲良く小さなバケツ風呂で肩寄せ合いながら入浴した日々は、きっと子供たちにとってかけがえのないインドの思い出になるんだろうな。

スポンサーサイト



[2010/01/28 01:48] | 日記 | トラックバック(0) | コメント(8)
<<香港2泊3日の旅~3日目~ | ホーム | お誕生日ラッシュ>>
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2010/01/28 13:33] | # [ 編集 ]

はじめまして。
時々のぞきにきています。

わたしのベトナムの部屋も(新築でキレイにもかかわらず)シャワーは途中で水になります、、、
なのでお風呂を入れるのは一苦労します。台所で湯をわかし、運び入れ、、、、
それでも、バスタブや少しはお湯が出る事を感謝しなくちゃ、なんて思ったり。

日本はあらゆる面で便利ですよね。選択ができる。

これからもたのしみにしています。
[2010/01/29 12:35] URL | jenny #17ClnxRY [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2010/01/29 17:53] | # [ 編集 ]

v-22<鍵コメのNAOMIさま
初コメントありがとうございます。
初めて訪問して下さって、更にコメントまでいただけるとは嬉しい限りです(涙)

来週から北インド&ネパールへ新婚旅行とのこと。日本とは全く違う世界を見て、新鮮な驚きをお2人で共有されることで、更に夫婦の絆が強くなるでしょうね!
ここ数日間で、デリーはとても春めいてきました。昼間は薄手で大丈夫なほどですが、ネパールはまだ寒いでしょうね。山の雪景色も美しいことでしょう。

体調のことを心配されていらっしゃるようなので、最初はお料理のスパイス量を控えたほうが良いかもしれませんね。
素敵な新婚旅行の思い出が作れますよう、陰ながらお祈りさせていただきます。行ってらっしゃ~い!!!v-233
[2010/01/30 02:26] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-78<jennyさま
初コメントありがとうございます。時々来て下さっていたんですね。今更ながらありがとうございます。
ベトナムでもお湯は不足しているんですね…。以前ホーチミンで泊まった時は、お湯も申し分なく、料理は美味しいし、人は笑顔だし、最高だね~と家族で楽しませていただきました。
不便な生活もいつかは慣れるし、便利さ&快適さに感謝の気持ちも持てるので、それも良いですよね。
応援ありがとうございます。はい、これからも更新頑張ります!!
良かったら、またいつでもブログに遊びにいらしてください。コメントも大歓迎です!
[2010/01/30 02:31] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-78<鍵コメのマップルさん
姐さん、最近会えへんと思ってたら凹んでたんやな…。ごめんやで、気ぃつかんくて…。
そんな時こそ、我が家へ来て、マッサージしてお喋りしてゆったりお茶飲もうや!!
今度からは凹んだ時こそ連絡してよ~!!!絶対やで~。
[2010/01/30 02:35] URL | aranyos #- [ 編集 ]

今年はそちらも寒いのですね。
霧の朝、懐かしい。そうだった、そうだった。
ギザが壊れた。ああ、懐かしい響き。
去年の冬は、その中で生活していたというのにね。

最初の冬、壊れている事に気づかず、「やけにヌルいなあ」なんて
がたがた震えながらシャワーを浴びたのを思い出します。
オーナーと大交渉して、見事100リットルの特注ギザをゲットしました。
しかし、外の壁に100キロ以上のギザが付いているのは、冷静に考えると
恐ろしいよねー。無事、落っこちなくて良かった♪

日本はお湯はひねれば出るのが当たり前。修理も時間通り来て、もちろん一発で
直る。でも、なーんか、スムース過ぎてつまんなーい。なんて、思っちゃう私は、
インドで、鍛えられ過ぎたかな(笑)。
[2010/02/03 22:53] URL | macoty #- [ 編集 ]

v-78<macoty姉さん
お久しぶり~!!
コメント返しが遅くなってしまって、本当に申し訳ないです…。

インドも寒いけど(今はもう温かいよ)、私は4年ぶりに帰った日本の冬の寒さには心底びびりました!!
でも、日本は温泉やいつでも入れる熱々のお湯たっぷりなお風呂があるからねぇ…。子供たちも、一時帰国中はお風呂タイムが一番嬉しそうでした。

確かに、日本は便利でなんでも時間通り・予定通りだから、インド生活を生き抜いた者にとっては、ちょっと物足りないかもね…(笑)停電・断水・寒いバスタイムが恋しくなったら、いつでもインドへ戻っておいで~。まだ1年はいると思うよ!
[2010/02/07 03:39] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/630-298fb57a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する