fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
イオングループ傘下?
輸入品やちょっとお洒落なものが欲しいときには、バサントロックというマーケットに行く。
そこには値段は高めだけどとても綺麗なスーパーがあって、地下1階地上3階の建物に生活用品から飲食品、肉、魚までが揃い、そのお店だけで全部済ませられる貴重なところ。こちらは買い物もそれぞれが違う店舗を回らないといけないことが多いので、とても便利。

先日もそのお店に行ったところ、陳列台に見慣れたものが目に飛び込んできた!思わず我が目を疑ったそのものとは…
ジャジャーン!
topvalue.jpg


「まさか本物?!」と思わず商品を手に取りパッケージの裏表を確認するが紛れもない本物。
トプヴァリューの商品てことは、まさかこの店はイオングループの傘下?ってな訳は無いよね…(笑)

奥さん方からよく聞くインドの苦労話の一つに、「メイドさんの手癖の悪さ」がある。そういう困ったスタッフがいるお家では、調味料や日本の物のストックに自分の名前や通し番号を記入するらしい。
そして市場に行ってみると、「おっ、珍しい。日本の調味料じゃないの!」と手にとって見たところ、誰かの名前が書いてあったり、番号が書いてあったりする、というのだ…(笑)
本当かどうか知らないけど、そういう話を聞いたことがあるので、トップバリュー商品ももしや!、と一瞬疑ってしまった。
でも番号も何も書いていなかったし新しかったから、本当にちゃんと仕入れられたものなのかも。

こんなことを勘ぐってしまう事自体、もう日本の普通の感覚ではないよなぁ…
誰か帰国する人が「もう要らないし、売ろう」と売ったものだ、と良いほうで解釈してみるべきですね!うん。

それにしてもトップバリュー商品は日本でも安めだから選んでいたようなものの、こっちで、特にパスタなんてイタリア物の3倍の値段がつけられてたら、「安くて良いもの」のトップヴァリューの意味無し!?

それでもやっぱり見慣れた日本語での表記って嬉しいものですね。
こういう時に自分の中の「日本人」を感じてしまうのでした。
スポンサーサイト



[2006/05/31 23:01] | 食べ物 | トラックバック(0) | コメント(0)
<<テーブルセッティング | ホーム | 料理教室>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/63-6e92af1e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する