fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
香港2泊3日の旅~2日目~
香港でフルに1日遊べるのもこの日が最後。というわけで、子供たちが満喫できるように、香港ディズニーランドへ!
香港Disneyに行ったことのある友達からは、「なんだかキャラクターたちもやる気無さそうだったよ…」とか、「規模も小さいし期待しないほうが良いよ。」などと聞いていたので、親としてはあまり気は進まなかったんだけど、なんせキャセイの機内でDisney漬けになった子供たち。もう「Disneyに行かない、という選択肢は有り得ない」の勢い…(汗)

それなら一挙両得、地下鉄・トラムなどの公共交通も楽しみながら、香港Disneyへ行こうじゃないか、と決定。
まずはホテルからトラムに乗り込む。
トラム駅にて待機中。カラフルで色々な広告模様の2階建てトラムが走っている。面白い!
DSC00443_20100118192733.jpg

早速2階に上ってご機嫌の子供たち。
DSC00449.jpg

香港の人たちは子供連れにとても親切で、満席でも必ず誰かが席を譲ってくれる。「シェイ・シェイ(ありがとう)」と手を合わせて笑顔で微笑みあう瞬間も素敵な旅の思い出になる。
DSC00453.jpg

「子連れで旅行、大変でしょう?」と言われることが多いけど、子連れだからこそ、色々な土地で親切にしていただいたり、笑顔を貰ったりして、心が温かくなる経験が多いのも事実。

トラムの中は木製で、レトロな感じが中欧のトラムと雰囲気が似ていて懐かしい。
トラム内の警告版。「痰や唾を吐いた人は罰金」。なるほど、どうりで香港の街中は美しいのか、と納得。そして、これまた漢字を声に出して読んでは笑ってしまう。
「こう・なかれ・だ・ち・と・たん」痰を吐かないで下さい。なるほど、そのままだ。
DSC00457.jpg

ガタンゴトンと、線路の繋ぎ目にあわせ心地良い振動でトラムは進む。料金は子供1香港ドル(約12円)、大人2香港ドル(約24円)。降りる時にチャリンとコイン入れに投入する方式。お釣りが出ないので、乗車前にトラム駅で同じく待っている人に両替してもらったりと、そんなやり取りも楽しい。

トラムを降りてお次は地下鉄へ。通称"MTR"と呼ばれていて、市民の足になっている。
駅構内も整然として清潔感あふれ、近代的。
DSC00461_20100124020627.jpg

通勤ラッシュは凄い缶詰状態で、それこそ日本の満員電車と同じ。そんな環境だと、やはり悲しいかな、心の中のHな悪魔が囁くのだろうか…。構内に掲示される痴漢ポスター。「黙っていないで、助けを求めましょう!」
でも、私も経験があるけど、痴漢って、されているほうは嫌で嫌でたまらないんだけど、されていることが恥ずかしくて、助けを求めたくても、声を出したくても出せなかったりするんだよね…(涙)世界中から痴漢行為がなくなることを願います!!!
DSC00467.jpg

地下鉄の自動券売機、タッチパネル方式で旅人にもとても分かりやすい。
DSC00464_20100124020627.jpg

切符はテレホンカード(今時古い??)みたいな感じ。鉄男が手に持っている青いカードが切符。
DSC00470_20100124020627.jpg

ディズニーランドへは3回乗り換えるのだけど、乗り換えもスムーズで、表示も分かりやすく、同じ漢字文化って馴染みがあって良いなぁ~、と懐かしさを覚えたり…。

車内の雰囲気はなんとなく日本に似ているかも?!何だか忙しそうだし、殆どの人が眠っていたり、他人と目を合わさないようにしていたり、i-pod聴いていたり…。近代都市の特徴なのかなぁ。
何処でも興味深げに注視されたり、子供は周りの人からホッペを触られたりと、感情の赴くままに素直に行動するインドに慣れてしまった私には、ちょっと寂しさを感じる場面でもあった。
DSC00476.jpg

さて、ディズニーランド直行の線に乗り換えると、まさに列車そのものがディズニーランドなことに驚いた!!カラフルだし、窓や吊革の形までもがミッキーで、あちこちに白雪姫やドナルドのオブジェが飾ってある。乗車客は皆一様に携帯カメラで撮影しまくり…(笑)ディズニーランド到着前から、もう気分はミッキーラブラブモード!
DSC00479_20100123154924.jpg

さぁ、やって来ました香港ディズニーランド!
DSC00484.jpg

早速ディズニーランドのガイドマップを広げて「さて、何処に行こうかな~?」
一丁前に地図とにらめっこするピー助(笑)
DSC00491.jpg

結果から言うと、香港ディズニー最高でした!!子供は勿論のこと、親まで童心に戻り、「あっ、チップとデールだ!写真撮らないと~!!」「キャ~、ミニーちゃん可愛~い!!」なんてキャピキャピ…(笑)
DSC00532_20100124023642.jpg

東京とパリのディズニーランドとの比較になるけど、香港ディズニーはちょっと小さめで、その分子供の足で一日歩いて回っても疲れない。さらには混雑も酷くないので、それぞれのアトラクションも10分程の待ち時間ですんなり乗れるので、小さい子供連れにはちょうど良い規模かも。

スノーパレードでは、軽快なリズムにのってダンサーやディズニーキャラクターが踊り、人工雪まで降らせる懲り様。子供たちはもう大喜び!
DSC00515_20100124022741.jpg

お昼ご飯もお子様ランチでご満悦。大人用には、本格ラーメンなどもあってこれまた嬉しい。メニューがアジアンテイストなのも馴染みやすい。
DSC00511_20100124022741.jpg

ダンボに乗ったり、プーさんの蜂蜜ハントに出掛けたり、バズとスペース・レンジャー体験したり、スモールワールドで世界各国の様子を垣間見たり、ジャングルツアーしたり…。もう、それはそれは盛り沢山の一日だった。

ディズニーキャラクターたちと触れ合えるファンタジー・ガーデンでは、グーフィー、プーさん、ミニーちゃん、ミッキー、プルート達と抱き合ったり、チューしたり。ピー助もよほど嬉しかったのか、いまだにディズニーキャラクターを見ると、「チュー、チュー(この子とチューしたよ!!)」と言いながら、思い出しては口をとんがらせている(笑)
DSC00583.jpg

気がつけばすっかり夜で、ナイトショーが始まった。眠れる森の美女のお城がライトアップされ、花火が打ち上げられる。もう言葉を失う美しさで、子供たちもただただ「凄~い」「キレ~イ」と感動。「生まれてこんなに綺麗なの、初めて見た。連れて来てくれて、本当にありがとう。」と鉄男からはお礼を言われたほど…(涙)
DSC00558.jpg


結局、閉園時間まで存分に楽しんだのだった。ライトアップされたメインストリートの夜景。これまた美しい!!
(夫A-さんからクリスマスプレゼントに貰った新デジカメで撮影。パノラマ撮影も出来る優れモノ)
DSC00631.jpg

帰りのタクシーの車中。子供たちは爆睡…。たくさん遊んで、はしゃいで、走り回って、大興奮して、本当に満喫したね。子供ってホント可愛いなぁ…。
DSC00643.jpg

ホテルに戻って、夫A-さんと「今日も楽しかったね。香港に来て本当に良かったね!」と一日の労を労いチンタオビールで乾杯。
さぁ、明日は最終日。半日観光しかできないぞ。計画を綿密に練らねば!と思いながらも、心地良い疲れを感じながら眠りに就いたのでした。
DSC00648_20100124023640.jpg
スポンサーサイト



[2010/01/23 23:30] | インド国外旅行 | トラックバック(0) | コメント(13)
<<お誕生日ラッシュ | ホーム | 香港2泊3日の旅~1日目~>>
コメント
香港のディズニー ランド
そーそー、
ディズニー ランド線に乗り換えると、
電車の車内がディズニー ランド仕様になっていた事を思い出しました。

また、当時は、ライト アップは無かったような・・・。

で、インドでのホテルの部屋が殺風景なので、
体長10cm程の、マグネット付きのプーさんの小型ぬいぐるみを買ってきて、
鉄製ロッカーに張り付けて置いたのですが、
今見ると、かなり汚れています。

ルーム キーパーが、
さわりまくったんでしょうな。
[2010/01/25 01:43] URL | グルガ オン子 #6SV9FYbA [ 編集 ]
Disney!!
香港ってこんなにキレイだったんですね、びっくりしました!!
私、学生の頃北京に2ヶ月ほど留学しておりまして・・・
比べるのがおかしな話ですが、ここまで違うとは。笑
おどろきました^^;

そしてDisney!ニセモノのオンパレード?と思ってましたが
ちゃんとしてるじゃないですか~ 笑
香港は、オーロラ姫のお城がメインなんですね☆すごくきれい~~

いいですね、行ってみたくなりました香港!
食のレポート最高でした◎
[2010/01/25 13:42] URL | hiro #- [ 編集 ]

いいなあ。素敵な思い出ができたねえ。ミッキーには会えた?ミッキーマウスはそれぞれのディズニーランドにいるものの、世界に一人のミッキーにするために、必ず時間をずらしたりしてかぶって登場することがないようにしてるって聞きました。香港でミッキーが出てたら、それ以外のDLのミッキーは出ててはいけない、みたいな。すごい配慮だよねえ。私も日本のDLすら行ったことないし、娘を連れて是非行きたいなと思います。きっと大喜びだよねえ。
それにしてもお子様たちのぐっすり寝ている姿がまた幸せな風景だこと。ママもパパもお疲れさまでした。でも、この寝顔に救われたりするんだよね、きっと。
私もどっか行きたくなってきたなあ。
[2010/01/25 22:14] URL | zeba #- [ 編集 ]

v-287<グルガオン子さん
えっ!!グルガオン子さんも香港ディズニーに行かれたんですか?!凄く意外だけど、お茶目な一面を発見したようで嬉しいです(笑)

ライトアップは、クリスマス&ニューイヤー特別企画なのかも知れませんね。
凄く綺麗でしたよ。メインストリートのライトアップも幻想的でした。

グルガオン子さんのお部屋にプーさん…。なんだかかなりミスマッチな気がしますが、お仕事から疲れて帰っても、誰もいないのは寂しいですよね…。我が家にある、巨大プーさん、お貸ししましょうか??
[2010/01/26 18:57] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-287<hiroさん
香港、ゴミも落ちていないし、人も親切でとても好印象でした。
2ヶ月間北京に留学されていらしたんですね。中国語もお出来になるんですね、素晴らしい!北京にはまだ行ったことはありませんが、家族ぐるみのお友達もいるし、絶対に行ってみたい場所です。
一応、本物のディズニーランドですからね(笑)、パチモンではなく本格的でしたよ~。
大人も十分楽しめると思います。香港、是非行ってみてください。
[2010/01/26 21:59] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-287<zebaさん
香港ディズニー良かったよ。小さな子でも乗れるアトラクションも多いし、待ち時間が短いのが何より嬉しいかも(笑)
でもそちらからだと、ユーロディズニーの方が便利かもね。パリは美味しい物多いし、シンデレラもカツラじゃないから(笑)本物のお姫様みたいで、これまた本格的だよ。

ミッキーマウスの出没時間の話は聞いたことあるよ!!そうなんだってね~。そこまで徹底して、子供の夢を守ろうとする姿勢が素晴らしいよね。
お譲ちゃん、ディズニーランドに行ったら、絶対に喜ぶと思うよ!そんな喜ぶ我が子の姿を見られれば、親も幸せだよね。
仰るとおり、我が子たちのタクシーでの爆睡姿を見て、一日の疲れがぶっ飛ぶほど癒されました。起きてる時は怒ることばっかりだけどね~(笑)

[2010/01/26 22:19] URL | aranyos #- [ 編集 ]

会社から帰ってきて、寂しいって?
滅相も無い。

会社のお馬鹿なインド人からやっと開放されたかと思うと、
うれしくて、うれしくて、涙がちょちょ切れておりまんがな。
[2010/01/30 00:15] URL | グルガ オン子 #6SV9FYbA [ 編集 ]

v-40<グルガオン子さん
出たっ!グルガオン子さんのお得意毒舌コメント(笑)
そうそう、そのくらい元気じゃないとインドじゃ生きていけないですよね。
「涙がちょちょぎれておりまんがな」って、これまたエセ関西弁を…。
正しくは「涙ちょちょ切れとんがな」だに(笑)だら?
[2010/01/30 02:41] URL | aranyos #- [ 編集 ]
すんまへんなー!
エセ関西弁で、すんまへんなー!

[2010/02/01 00:13] URL | グルガ オン子 #6SV9FYbA [ 編集 ]

v-218<グルガオン子さん
「すんまへんな~」バッチリです。合格!v-20
「だに?だら?」正しい遠州弁のご教示お願いいたします。
[2010/02/01 05:26] URL | aranyos #- [ 編集 ]
なぜに、わたしに遠州弁を?
そやろ、さんま仕込みのエセ関西弁。
たまには、当りまっせー。

で、なんで、わてに遠州弁を聞いとんねん?

静岡生まれでもなければ、静岡育ちでもないので、
わかりまへんでー。
[2010/02/02 00:46] URL | グルガ オン子 #6SV9FYbA [ 編集 ]

v-22<グルガオン子さん
そうでしたね、グルガオン子さんはイクラやホタテの美味しい、私の憧れの地のご出身…。忘れておりました。
でも、私よりは上手く遠州弁しゃべれるでしょ?(笑)
[2010/02/03 03:27] URL | aranyos #- [ 編集 ]
めっそうも無い
とんでもございません。

遠州弁なんて、しゃべることができません、だに。
[2010/02/04 01:54] URL | グルガ オン子 #6SV9FYbA [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/629-4e712c65
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する