fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
一時帰国~広島~
日本一時帰国、母子だけで一足先に日本入りし、大阪の実家で過ごした後は、インドでの年内の仕事を終え帰国した夫A-さんと合流し、広島の実家へ。

広島の実家は中国山地のど真ん中。雪が積もり、気温も2~5度と寒い寒い!!!!
それでも子供とは恐ろしいもので、雪の中走り回って遊んでいる。
雪合戦する子供たちを撮影していたら、ひゃ~ぁ、雪球をぶつけられた~。
DSC00218_20100113035912.jpg

見よう見まねで、雪を拾っては雪球を作るピー助。これまた学んでおります。
DSC00187.jpg

おばあちゃん、ひいばあちゃん、従兄弟家族と一緒に泊りがけで出掛けた。
久しぶりに会う従兄弟とDSゲームで対戦したり、一緒に冬休みの宿題をしたり、ワイワイ・ギャーギャーと本当に楽しそうだった。
コンセントで充電しながら、部屋の片隅で頭を寄せ合いながらDSで対戦する子供たち。ピー助もしっかり仲間のつもりらしい…(笑)
DSC00260_20100113033324.jpg

おばあちゃんとオセロ対戦し、まったり過ごす時間も幸せなひと時。寝転がりながらオセロする鉄男。完全にオヤジだわ…(汗)
DSC00297_20100113033324.jpg

今回の広島滞在中に、鉄男がはまったもの。それは「針治療」!!
私は日頃の眼精疲労や肩こりを治療しに、そして、鉄男は鼻炎を治療しに、夫A-さんが子供の頃に通った針治療院へ。
全く痛くもかゆくもないのに、針を刺した後は不思議と体が軽く、疲れがスーッとひくような心地良さ。鉄男の鼻炎もみるみる収まり、最初は鼻をズルズルすすっていたのに、治療後は不思議と収まった。恐るべし東洋医学。
DSC00310_20100113033323.jpg
広島滞在中に2度通って、すっかり針治療が気に入ってしまった鉄男。「どうして針なのに痛くないんですか?」「コロコロ転がしたり、判子みたいに押したり、色んな道具があるんだね~。」「先生、道具の写真撮っても良いですか?」など等と興味津々。
鉄男が撮影した針治療の道具。
DSC00318.jpg

先生曰く、日本へは中国から伝わったけど、元々はインド起源であるといわれる針治療。インドで針治療、受けられるところってあるのかな??ご存知の方、教えて下さ~い!!インドでの針治療、凄く興味がある。是非やってみたいわ~。

「何でも良いから、誰にでも出来るものじゃなくて、得意な技術を身につけなさい。一生役に立つし、仕事にもなるかもしれないよ。」と子供たちには話している。鉄男は、針治療も立派な選択肢の一つである、と認識したようだ。世の中には、色々な仕事がある。親として、一つでも多く、様々な仕事を見せて知らせてやりたいと思う。鉄男よ、針治療を身に着けて、タダで母の疲れを癒しておくれ~(笑)


広島に帰ると毎日、入院中の祖父を見舞い、「じいちゃん、ただいま!!」「今日雪合戦したよ。」「じいちゃん、痛い?」と声をかける子供たち。ピー助が祖父の手を触ろうとした時、普段感情を表さない祖父が「可愛いね!!」と言って堅く手を握り返そうとしていた姿を見て、「帰って孫を見せてあげられて、本当に良かったなぁ。」と心から思った。
大きな不安もなく、海外で楽しく駐在生活できるのも、日本の実家の親が元気で気丈にいてくれるからこそなんだ、と改めて親の健在を有り難くも感じた。

ところで、大阪では鼻毛切りを覚えたピー助。広島では、御仏壇に供えているご飯を横取り(?)することを覚えてしまった…。「これを食べるんだぁ~!!」と膝にすがり駄々を捏ねるピー助。
DSC00162.jpg


広島からの帰り道、新幹線の中で食べた「牡蠣弁当」。最高に美味しかった。
DSC00354_20100113033554.jpg
夫A-さんは、大好物の「穴子めし」。
DSC00351_20100113035910.jpg

それぞれに、ハムタマゴサンドやおにぎりを頬張り、何処でも何でも買え、安心して食べられる環境を、素晴らしいことであると家族皆で感動。
日本じゃぁ、どこでも美味しいおむすびが買えて有り難いのぉ~。ムシャムシャ。
DSC00345_20100113035911.jpg

「雪の為、ダイヤが乱れて3分少々の遅れが出ております。ご迷惑をおかけして大変申し訳ありません。」という車内放送にも驚いてしまった…。「たかだか3分の遅れなんてノープロブレムよ。わざわざ知らせてくれるなんて律儀だねぇ…」と感心する自分。もう、完全にインド人化している…(笑)

日本では当たり前のように感じられていることかもしれない。物の豊富さ、水・電気の安定供給、蛇口をひねれば出てくる飲料水、数分の乱れもなく機能する交通機関…。
それらが「幸せなことかどうか」は別として、インドで生活すると、そういうことが「有難い事である」と認識できるし、子供も大人も感謝の気持ちを持つことができる。
そんな大切なことを学ぶ機会を与えてくれたインドに感謝しないとなぁ…。

…なんて、思いながらインドに帰ってきたにも関わらず、自宅に着くと冷凍庫が壊れていてガガァ~ン!!!「大切に持って帰ってきた家宝の551蓬莱の肉まん、何処に保存するんだよ~!!!!!」と絶叫し、新年早々、食べ物の恨みもあり、早速インドを呪ったのであった…(涙)

次回は、寄り道して2泊遊んだ香港のレポートを!

スポンサーサイト



[2010/01/14 10:10] | 日記 | トラックバック(0) | コメント(12)
<<香港2泊3日の旅~1日目~ | ホーム | 一時帰国~大阪~>>
コメント
遅ればせながら
明けましておめでとうございます。
昨年はこちらのブログに辿り着き、色々渡印の準備に役立たせて頂き、大変お世話になりました。
実は私たちも一時帰国の帰りに香港経由で遊んで帰りたいねと話しているので、次回のブログ、すごく楽しみにしています。
今年はどこかでお会いしたいなと勝手に心待ちにしております。
どうぞ、今年もよろしくお願いいたします。
[2010/01/14 19:11] URL | hannah #lpavF/Xw [ 編集 ]
Aさんの
穴子弁当が食べたいです~。
牡蠣も大好きでしたが、あたってからは二度とたべられません。
残念なアレルギーの一つです。
家族で泊まった宿の様子がいいねえ。我が家も夏にみんなで泊まりに行ったので懐かしくなりました。
仏壇にそなえるご飯、小さい子は好きなのよねえ。うちの姪っ子らも取り合いしてました。ちなみに、私はひいじいちゃんから、ご仏前のご飯を食べて泳ぎに行ったら河童にもひっぱられないといわれました。河童のいるような(もちろんいない)川で泳いでたこと自体いまでは奇跡です。
[2010/01/14 21:46] URL | zeba #- [ 編集 ]

明けましておめでとうございます。今年もブログ楽しみにしています。
二月に息子達に会いに行きます。沢山の食料品を頼まれましたが重たくて
老夫婦で持っていけるかなあ と心配してますが、ナント昨日のメールで又また追加です
ーー貴女のブログと同じ お正月シンガポールから帰ったら冷凍庫が止まってて
中のお肉が全部だめになったそうです。なんて国なんだ!!と思いつつ老体にムチ打って
運び屋に徹します(笑)でもお肉の運び屋は大変そうですね。お知恵拝借m( )m
[2010/01/15 08:54] URL | 姫路より #- [ 編集 ]

うわっ、牡蠣がいっぱい入ってるぅ~。私は、牡蠣弁当が食べたいです!!
広島レポートを微笑ましく思って読ませてもらっていたのに、途中から牡蠣弁当に釘付けです。
今年も相変わらずの食い意地です。

大阪と広島、どちらも気候はかなり寒かったと思いますが、写真やレポートから伝わってくる雰囲気がとても暖かくて・・・いいですね。
今年もインドに感謝して、いいところを見つけながら頑張りましょう!!
[2010/01/15 14:32] URL | summer #- [ 編集 ]

ナヤー・サール・ムバーラク・ホー!

こんにちは!aranyosさんのブログ愛読者のパールワティーです。
久しぶりにコメントさせていただきます!

日本に帰国されていたのですね!
私は最近、東京から静岡の三島に引越ししました!

鉄男くん、チーコちゃん、ピー助くんの様子がとても微笑ましくていつも幸せな気分になります。

ピー助くんの、おにぎりがっつき!!気持ちがいいです!!

針治療ってそんなに効果あるのですね!!
興味深々です!

「何でも良いから、誰にでも出来るものじゃなくて、得意な技術を身につけなさい。一生役に立つし、仕事にもなるかもしれないよ。」・・・ほんとそうですよね。

親がそうやって話すことで、小さな子供でも日頃からアンテナ張って、「自分は何がしたいのか。」とか、「自分には何がむいているのか。」とか考えるようになるのですよね。

「何がしたいのか自分でもわからない。」
「夢や目標が何かがわからない。」

・・・って人が多いようですが、aranyosさんのお子様たちは、夢や希望をもって行動できる大人になると思います。

インドでの生活の不便さがあるから、よけいに日本の快適さに感謝できる・・・って、ポジティブに考えられるaranyosさんですもの。

私も今年もクリシュと主人と共にポジティブに活発に動いていこうと思います。

今年もaranyosさんのブログを楽しみに読ませていただきます。
どうぞよろしくお願いします。
[2010/01/16 02:07] URL | パールワティー #CpqDnjy2 [ 編集 ]

v-276<zebaさん
そうか、zebaさんは穴子派なのね。牡蠣、美味しいんだけど、あたることを考えると怖いよね。それでも私は、ビクビクしながらも生牡蠣食べちゃうんだけどさ(笑)
お宿は温泉もあって、一日何回も入浴して、和室でゴロゴロして、美味しい物食べて…、と最高でした。良いよねぇ…しみじみ。

それにしても、「お仏前のご飯を食べると河童に引っ張られない」と、そんな言い伝えがあるなんて初めて知りました。なるほどね~。そうだね、今じゃぁ、河童のいるような澄んだ川は少ないだろうね。ザンジバルの海も、ウニがゴロゴロいるほど澄んでいる、と言う意味では天国だね~。
[2010/01/17 02:45] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-276<「姫路より」さま
明けましておめでとうございます。ブログを楽しみにしていただけるなんて、なんと嬉しいお言葉!!ハイ、今年も更新頑張ります!

それにしても、息子さん御夫妻のお宅でも冷凍庫が壊れたとは、何とも災難ですよね…。
我が家も一応冷凍庫は修理したものの、怖くて怖くて(笑)、まだ中に家宝の食材を保管する気になれません…

運び屋任務、本当にご苦労様です。我が家も親の来印の際には、色々リクエストしてしまいますが、買出し・冷凍・パッキングと大変な思いをさせて申し訳ないと思っています。
肉持込の際のアドバイスですか…。流石にココ(ネット上)ではヤバイと思うので書けませんが(汗)、最近本当に厳しくなっているので、気をつけてくださいね。

無事に運び屋任務を終了されること、そして、インドを満喫されることを祈っています。
非公開コメントにしてメールアドレスを教えていただければ、コソッと我が家のやり方をお伝えします…笑)
[2010/01/17 02:58] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-276<summerさん
牡蠣弁当美味しかったよ~!!!!カキフライ・牡蠣の味噌煮・牡蠣飯と贅沢三昧!
summerさんも実家が近くだし、新幹線の中で是非お試しあれ!

それにしても、久々の日本の冬は寒かった~!戻ってきたら戻ってきたで、インドの自宅では入浴時に震えてるけどね…(笑)
仰るとおりだよね。今年もインドに感謝して、インドの素敵な面をたくさん見つけて、インド生活満喫しようね!凹んだ時は、またよろしく~(笑)
[2010/01/17 03:04] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-276<パールワティーさん
お久しぶりです。またまた嬉しいコメントをありがとうございます!!
静岡の三島へ引っ越されたのですね。お疲れ様でした。三島はのんびりして素敵な所だと聞きます。今年は住まいも新たに心機一転ですね!

針治療、とても気持ち良かったです。痛いのかなぁ、と思っていたけど全然!特に眼精疲労には覿面でしたよ。施術後は視界がクリアになって驚きました。是非お試しあれ!

子供たちには、自分で道を切り開いていけるようになって欲しい、と思っています。知識とかの頭の良さも大切だろうけど、それよりも、人に好かれ、何か誇れる技術を持っていれば、世界中何処でも生きていけると信じています。…まだまだ子育ての若輩者ですが、理想は高く持ちたいですもんね…(笑)

こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします。いつもパールワティーさんの心温まる元気なコメントにパワーを貰っています。ありがとうございます。
[2010/01/17 03:17] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-276<hannahさま
こちらこそ、遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
非力ながら渡印の準備に役立てていただけたようで何よりです。
今年こそは、今まで色々な方にお世話になった分、皆様に恩返しをしながらインド生活を送っていけたら…、と思っています。

インドの日本人社会、あちこちで繋がっているので、お会いできる日も遠くないように感じています。どうも顔にモザイクをかけていても分かってしまうものらしく(笑)、お声を掛けていただくことが多いので、hannahさんも、私たちが分かったら是非声かけてくださいなv-345

香港レポート、書きたいことが多すぎて、原稿段階でも長文過ぎて困っております…(笑)香港、凄く良かったですよ~!!!
[2010/01/17 03:27] URL | aranyos #- [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2010/01/17 08:34] | # [ 編集 ]

v-5<鍵コメの「姫路より」さま
流石にブログでは書けませんからね…(笑)
メールにて回答させていただきましたので、ご確認下さいな。
[2010/01/18 04:05] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/627-c358d31e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する