fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
一時帰国~大阪~
4年ぶりの日本の年末年始は、想像以上に寒かった。
しっかりした防寒具の必要性がないインドで暮らしていると、セーターやフリースの類を全く持っていないので、インドの我が家にある、ありったけの冬服を持って帰ったにもかかわらず、役立たずで全く出番なしだった…(涙)
そんな中、インド生まれで寒さを知らないピー助だけは、「ピーちゃん、日本は寒いから風邪ひかないようにね。」とお友達が冬服を下さったので、毎日フルで着させていただき、本当に助かりました。ありがとうございました。

実は、今回初めて私一人で怪獣子供3人を連れて帰ったわけだけど、知らぬ間に鉄男もチーコも兄姉として成長していたようで、ことあるごとに母を助け、ピー助のことも手伝ってくれ、予想していたほど大変ではなかった。「移動中に喧嘩したら置いていくぞ!!!」と脅す(いや、かなり本気かも…)母の言葉が効いたのか、あまり喧嘩することもなく、スムーズに香港で乗り換え、関空に無事到着。

私たちが日本に降り立った日が、ちょうど大寒波の始まった日らしく、あまりの寒さに、空港からその足でユニクロへ向かい、話題の発熱&保温機能下着のヒートテックを大量購入(笑)
本当に温かくて、改めて日本の商品開発は日々進化し続けているのだなぁ、と実感。

「何が食べたい??」とのジジババの質問にも、過去の一時帰国の経験&失敗から「始めから飛ばしすぎてはいけない」との教訓もあり、いきなり寿司や刺身、カニなどのご馳走に走るのではなく、まずは緩やかにラーメン・タマゴかけご飯・納豆・冷奴・お好み焼きなどをリクエスト。
そして、お腹が日本のご馳走に慣れた頃に、ラストスパートで、寿司・カニ・クエ・アンコウ・牡蠣と食べまくる!!

子供達の大好きな回転寿司。最近は回転寿司のハイテク化が進み、注文もタッチパネルで、注文の品が近づけばブザー音で知らせてくれ、さらには空になったお皿を投入すれば、5枚ごとにガチャポンが作動する、という凄さ。
もうジジ・ババはじめ、私も頭がついていかず、機械に強い鉄男を注文係に任命。「鉄男、イクラとホタテとカニミソよろしく」と、注文係はピッピと大忙し(笑)
DSC00016.jpg

日本でのクリスマス、子供たちが心配していたのは、サンタさんが自分たちのいるジジ・ババの家ではなく、インドの自宅に来てしまうのではないか、ということ。
そこで、鉄男もチーコも一所懸命にサンタさんへ手紙を書いていた。
「これが小学3年生の文章なのか…」と思うと、ちょっと悲しくなる母であった…(涙)
DSC00133.jpg
無事、サンタさんは迷うことなく日本の手元にプレゼントを届けてくれ大喜び。

クリスマスケーキは、スポンジの上にクリームや果物を自分たちで飾って好きなようにさせてみた。鉄男とチーコは一生懸命、果物の配置などを考えて置いているのに、ピー助が真ん中に陣取り、兄姉が作っている途中からつまみ食い…(汗)
DSC00054.jpg

完成作品もほらこの通り、既に虫食い状態…(笑)
DSC00059.jpg

もう一つ、子供たちが楽しみにしていることは、犬の散歩。
私の実家には、私の学生時代から飼っている、シーズー犬のココちゃんがいる。実家のある住宅地は、海にも山にも近い素敵な環境で、ココちゃんを連れて海の公園に行ったり、住宅地内をのんびり歩くのが何よりも嬉しいらしい。
ピー助もココちゃんの紐を持ちたがり、なんだか得意げなのが笑える。
DSC00107.jpg

「ココちゃんのウンチはビニールに入れて持ち帰らないとね!」と張り切って任務をこなし、すれ違う人々に「こんにちわ!」と元気に声をかける子供たちの姿。
DSC00118.jpg

日本では極普通で当たり前の光景なんだろうけど、インドに住む私たちにとっては、外を自分たちの足で自由に歩き回り、行きかう人々と日本語で声を掛け合う、ということは、とても新鮮なこと。
買い物を終えて、スーパーのゲームコーナーで乗り物に興じるのも「すごい楽しみ」のようだ。
DSC00047.jpg

何気ないことだけど、活き活きと日常生活を送る子供たちを見るたびに、「日本での普通の生活もさせてあげたいなぁ。」と感じる母であった…。

誤解されると困るのですが(笑)、日本に帰っても食べてばかりいるのではなく、ちゃんと健康面もチェックしている。(ちょっと強調しておこう…)
歯科・耳鼻科・小児科・婦人科と日々病院巡りである。
日本のあまりの寒さに風邪をひいてしまった子供たち。でも、病院ではシールを貰い、処方された薬は、一回ごとに小分けされ、目盛りまで書いてくれるという至れり尽くせりな日本に改めて感動!!
DSC00097.jpg

インドを始め諸外国では、抗生物質も瓶ごと1本購入し、自分で白湯を入れてシロップを作るのが一般的。
そんなことが当たり前になっている自分は、日本の細かいサービスにいちいち喜び感激し、既に「普通の感覚」をなくしていることに気づく…(汗)

他にも驚いたのは、日本に帰っている間のピー助の成長の著しさ。
インドとはまた違った環境で、日本的な多くの外的刺激を受けるのだろう。ジジ・ババから、お店の人から、色々な視覚的・聴覚的刺激を受け、様々なことを学んだようだ。
お箸を使ってみたり、品物を買い物籠に入れてみたり、セルフレジでバーコードをスキャナしてみたり、色々な動作を新しく覚えていた。そんな中でも笑えるのがこちら…。
DSC00146.jpg
何してるか分かります??
鼻毛カッターで鼻毛を切ろうとするピー助(笑)


特別なことはないんだけど、日々盛りだくさんの新鮮な驚きや喜びがあって、あっという間の大阪滞在。
毎日、娘と孫の食べたい物リクエストに応え、美味しい物を沢山食べさせてくれたジジババ様。改めて感謝申し上げます。そして忙しい中、わざわざ私たち姉一家に会いに来てくれ、甥っ子姪っ子と遊んでくれた妹夫婦、ありがとうね。
これに懲りず、また次回もよろしくね~。

ココちゃんの散歩時、寒い冬の空が夕暮れに染まって美しかった。
DSC00131.jpg

ふと足元を見ると、菜の花が咲いていて、少し早いけど、母国の春を感じることができ、ちょっと得したようで何だか嬉しかった。
DSC00132.jpg


スポンサーサイト



[2010/01/12 17:42] | 日記 | トラックバック(0) | コメント(2)
<<一時帰国~広島~ | ホーム | 年始のご挨拶>>
コメント
Happy New Year!
インドへ無事お戻りになられたようで安心しました~!

日本でやはり(?)笑
おいしいものたくさん食され、ご家族のみなさんにも会って
大満喫のご様子ですね^^
今ではもう帰国の内容も楽しんで拝見させていただいております。
日本食はスロースタートで、というところ爆笑してしまいました。笑

く○寿司もいかれたのですねー!
ガチャポンがしたいがゆえに、10皿も食べてしまうという・・・26にもなって、しかしあのシステムには火がついてしまいます^^;

インド生活、どうぞご無事で2010年も良いスタートがきれていますように!
今年もよろしくお願い致します♪
[2010/01/16 13:33] URL | hiro #- [ 編集 ]

v-263<hiroさん
明けましておめでとうございます。
去年は初めてhiroさんにコメントを頂き、時は違えど、バリで同じ席にも座ったなんて、なんだかご縁を感じます!今年もよろしくお願いいたします。

一時帰国では「食事はスロースタート」。これホント大事ですよ~。我が家みたいに、日本とは日頃の食事内容のレベルが違いすぎる場合は特に!(笑)お腹がご馳走に慣れてませんからね…(涙)

○ら寿司、分かりました?(笑)我が家も、まんまとガチャポン商法に掛かっております…(笑)
hiroさんにとっても、今年も実り多き一年となりますよう、心よりお祈りします。
[2010/01/17 03:25] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/626-f027c20b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する