![]() ![]() |
![]() 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2009/12/04 14:53]
| #
[ 編集 ]
いやあ、本当にあなたはドライバーさんでご苦労が多いわね。でも、ちゃんと運転技術も、マナーも教えられて、すごいわ。尊敬します。 おっしゃる通り、暮らすその国の言葉を覚えて使わなくてはいけませんね。英語も必要ですが、ヒンディー語私も少し勉強しましょう!! マッギーさん、戻ってくるといいですね。
[2009/12/04 16:49]
URL | たべすぎ #-
[ 編集 ]
今回の日記、おもしろかったです。 っていうか、いい仕事がみつかればそんなに簡単にやめちゃうんですか? あと、言語は本当にやる気がないと身に付きませんね。 自分も2年間で現地語(シスワティ語)はほとんど覚えれませんでした。 そうそう、12月1日に帰国しました。 大阪に戻ってくるようでしたら、連絡してください。 しばらく暇なんで、いちでも時間とれますよ。 」
[2009/12/04 20:31]
URL | #-
[ 編集 ]
我が家も・・・
な、なんとドライバーさん15代目だったのですね!ここに歴史あり。 ワタシも今ドライバーで悩んでて・・・。我が家には旦那さん用のドライバーがいるのだが、車もないのになぜかマダム用ドライバーがやってきて・・・。その彼の運転で先日交通事故に遭ったのだが(ボンネットぐにゃり、ワタシは鞭打ち)、なんとこれが4回目だと言うじゃあーりませんか!クビにして欲しいが、彼は英語ができて+お店のスタッフの深夜の送りもやっているので易々とクビに出来ない事情が会社にあって・・・。運転センスがないんです、この彼。合流とかすんごい時間かかるし。でも人柄がねー。教訓③を何度も何度も読み返して、どうすっぺー?と考えてまーす。マッギーさん、帰ってきますように♪
[2009/12/04 23:49]
URL | tamama #tCSyQhc.
[ 編集 ]
いつもいつも熱狂的な読者でありましたが、初めてコメントさせていただきます。 いやいや・・・ 本当にいつも頭が下がります。 ヒンディ語で一から教育、しかも運転技術、マナー、道順まで・・・ なのに突然の転職宣言!それにも快く応じ、彼の今後のことを考えてあげる思いやり。 私なら、笑顔で記念撮影など撮れないかも・・・ ああ、我が身を反省。。。 どっひゃー!この半年、なんで私だけドライバー運がないのかと心底落ち込む日々だけどここにお仲間発見。私も頑張るわ。こっちは若僧ドライバー正式採用から1か月間、デリーマップ片手に道を教えてやっとドライバーとして使えるようになったとたん、給料UPのリクエスト攻勢が始まりました。なめんなよ!あんたの倍は生きてるねん!といいたいのをぐっとこらえてます。しかしマギーさんどないしはったんや?マダム~迷惑かけたねと帰ってくる日を願ってます。
[2009/12/07 01:19]
URL | マップル #-
[ 編集 ]
![]() ご質問、拝読しました。私に分かる範囲でお答えさせていただきますと… > 1.発酵してるものですが、やはり常温でない方がいいでしょうか。 飛行機の貨物室は気温も低いですし、「常温」ではないので、冷凍保存しなくても良いような気がします。 > 2.レストランでなく、納豆を売っているお店はありますか。 はい、あります。南デリーの住宅街の中に、手作り納豆やお豆腐を売っている方がいらっしゃいます。詳しくは『インドで豆腐屋になろう』で検索してみて下さい。 > 3.甘ーいお菓子が好まれるらしいので職場のお土産に、好評なお菓子、お土産がありましたら、教えていただけますか。 私は敢えて「甘さ控えめ」な日本のお菓子をお土産に選んでいます。例えば、我が家のお手伝いさん一家は「東京バナナ」が大好きです。 あと、ピリ辛物で「柿の種」や「ベビースターラーメン」も喜ばれると思いますよ。 > 4.パーマン、アンパンマン、クレヨンしんちゃんが子供たちに人気なのですか。日本アニメグッズは、現地でもよく売られていますか。特に珍しくはないですか。 人気かどうかは分かりませんが(笑)、日本アニメを専門で放映しているチャンネルがある程です。ちなみにクレヨンしんちゃんは、道徳的とは言えないので、インドの親にも不評です。キャラクターグッズは売ってはいますが、間違いなく「偽物」です…(汗) 以上のような回答で、ご参考にしていただけるでしょうか? 1月のデリーは、結構朝夜は冷え込むので、温かい羽織物をご用意されたほうが良いと思いますよ。お気をつけていらしてください。
[2009/12/07 03:17]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() そうですね…。ドライバー運は悪い気もしますが、私としては、他はそう悪くもない気がしているので、まぁ、バランスは取れているのかも知れませんね(笑) 毎日乗る(乗せてもらう)身としては、毎日のことなので、運転技術やマナーをしっかりしてもらわないことにはどうにもならないので、必要に迫られてなんとか頑張った、という感じです。 でも、それは私の手柄ではなく、毎日のようにいくら口うるさく言われても、めげずにやり遂げてくれたサッパル・ジーの人柄によるものだと思っています。サッパル・ジー、どこかで頑張っていることを期待しています。
[2009/12/07 03:25]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() お帰り~!!2年ちょっとの間、お勤めご苦労様でした!! それにしても、「今回の日記おもしろかった」ってどうよ…(汗) どう考えても、お涙頂戴物語やろっ!(笑) 4年振りにまたミニ同窓会やりたいなぁ!実家に帰ったら連絡するわ。お疲れ様の乾杯しような~ ![]()
[2009/12/07 03:32]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() はい、悲しいかな、15代目、というか、もう17代目に更新中です…(笑) tamamaさんのドライバーさん、事故が4度目というのは、かなり困りものですね… インドの人に限らず、事故を繰り返す人って何度でもやってしまう傾向があるような気がします。これは怖いですよね…。ドライバーさんは、事故の原因認識をしていますか? 事故以来、運転が慎重になっていますか?事故の反省していますか? 「何を最優先するか」を考えたら、tamamaさんの場合は、「ドライバーの人柄」ではないように思えますが、どうでしょうか??教育のし甲斐があるなら、彼に掛けてみるのも有りかも?!
[2009/12/07 03:42]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() 初コメントありがとうございます。そして「熱狂的な読者」とは、これまた勿体無い有り難いお言葉!!嬉しいやら恥ずかしいやら…です(笑) 頭が下がる…なんて、とんでもないですよ。きっと、これが初めての経験なら、私も今回のように寛大には振舞えなかっただろうけど、悲しいかな、もう両手では数えられないほどの場数を踏んできているので、余裕が生まれてきただけだと思います(笑) いやぁ、今までのドライバー遍歴も無駄にはならなかった! これからも前途多難であるとは思いますが、頑張ります! 宜しければ、またお時間ある時にコメントいただけると嬉しいです!ありがとうございました。
[2009/12/07 03:49]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() 「お仲間」ってどうよ、姐さん…(笑) 半年どころか、4年近くもドライバー問題と戦って、確実に逞しくなっている人間がここにおりますから、いつでも「ドライバー問題相談室」においでやす(笑) 「なめんなよ!アンタの倍は生きとんねん!」って言うたったらエエねん。給料アップ攻勢も「だめもと」で言ってきてるんやろうし、バシッと断ったら、今後は攻撃も下火になると思うで。「アタシだって、怒る時は怒るんやで~舐めんなや!」と難波魂を見せ付けたろうやないですか!?(笑) マッギーさん、戻ってきてくれたら良いよなぁ。まぁ、なるようになるやろ…。
[2009/12/07 03:57]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
なんだか、申し訳なくなってきました。
インド駐在4年と3ヶ月少々になりますが、 駐在当初の二転三転時を除き、 今の運転手が2人目です。 一人目は、初代社長の赴任にともない、 たった3ヶ月で社長に献上したので、 今の運転手と4年間の付き合いになります。 大した事故も起こさないので、 車がボロくならず、 走行距離12万キロ メートルというのに、 いまだに乗り続けています。 トホホ。
[2009/12/08 01:39]
URL | グルガ オン子 #6SV9FYbA
[ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2009/12/15 22:02]
| #
[ 編集 ]
![]() ご質問に対する返答箇所が、分かり辛くてすみませんでした…。 記入していただいたメールアドレスが、ブログ管理ページの読み取り設定不具合で確認できないので、頂いたご質問にはメールではなく、コメント欄にて返す方法で対処させていただいております。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。 私の分かる範囲での返答でしたが、少しでもお役に立てたようで嬉しいです。 手作り納豆、美味しいですよ。是非お店のほうへ足を運んでみて下さい。 来月はインドですね。意外と寒いインドの冬、ちょっとした防寒具もお忘れなく…。 気をつけていらしてくださいね。
[2009/12/17 03:06]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]()
| ホーム |
![]() |
Powered By FC2ブログ. copyright © アッチャー!? インド生活 All Rights Reserved.
|