fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
按摩さん
私は昔からコリ性である。悲しいかな、中学生の頃から整骨院通いをしては、毎回のように先生に「アンタの体は中学生のんちゃうで~。こりゃぁ、50代のおばちゃんと同じやで…」と言われ続けてきた(涙)
ハンガリーでは殆どの家がタイル床。柔らかい木材や畳とは異なり、膝が痛くなり、すぐに足が疲れる。夫A-さんのインド赴任が決まって、真っ先に思ったこと。それは「マッサージ機、買わな!!絶対に持っていかなアカン!」ということ。ハンガリーでの教訓を活かし、さらに上手を行く「大理石の床」に打ち勝つ為、足裏マッサージ機能付きのマッサージチェアを日本より持参している我が家。

そんな家宝であるマッサージチェアを持ちながらも、やっぱり人の力でグイグイ押したり揉み解してくれるのは気持ち良いもので、人力マッサージにもちょくちょく通っている。
でも、あくまで美容サロンの、ペディキュアについてくる「フットマッサージ」であり、足の疲労度がピークの時は、クリームやオイルで撫で回されているだけのように感じることも・・・。

そんな時に、救世主が!!
「按摩さん」である。デリーの視覚不自由者たちの職業訓練・支援団体が行っている、マッサージユニット。毎年ディワリのバザー会場でマッサージサービスを行っていて、これが目当てで今年もディワリバザーに出掛けたほど(笑)
ヘッド&ショルダーマッサージ、フットマッサージ。もう極楽でした。もちろん、マッサージの後は足に羽が生えたように軽くなり、お買い物もより楽しめる(笑)
ちなみにこの美脚は、残念ながら私ではありません…(涙)
DSC01728_20091105035746.jpg

そして、この毛むくじゃら足も私のではありません…(汗)
DSC01731.jpg

電話一本で、自宅まで出張してきてくれ、しかも、お値段は破格!
是非一度、ご自宅で按摩さんの極楽マッサージを体験してみて下さい。

詳しくはこちらからどうぞ↓
Massage Training Unit
The Blind Relief Association

www.blindreliefdelhi.org

疲れた体は喜び、しかも社会貢献に繋がるなんて、良いこと尽くめじゃないですか、ねっ!

スポンサーサイト



[2009/11/04 23:28] | 日記 | トラックバック(0) | コメント(4)
<<超お得情報!! | ホーム | インド定食>>
コメント

ご無沙汰してます。
「按摩」というフレーズに思わず即・反応してしまいました。
帰国して7ヶ月、人様の手を使ってのマッサージから遠ざかってます。
かかとのお手入れは自分でやったほうがきれいだけど、マッサージの気持ちよさは自分じゃどうにもならないもんね。
いいな~いいな~、早く在外にでたいよ~。
これからも面白ブログ、楽しみにしてますv-238
[2009/11/05 19:26] URL | ゆり #- [ 編集 ]

うをっ!! それはまさしく救世主ですっ!!

うちでも「いいマッサージないかなー」が合い言葉。
こっちのマッサージは、オイルを擦りこむが観点なので、指圧タイプじゃないですもんね。

あーうちの近くにも按摩さん来てくれないかなー!?

[2009/11/06 01:47] URL | styh #- [ 編集 ]

v-218<ゆりさん
お元気~??そうかぁ、もう日本生活も7ヶ月なのね。どう?慣れましたか??(笑)
そうだよね、日本では人様の手によるマッサージは、どうしてもインドと比較するとお高いし、忙しい日本の主婦には、マッサージに行く時間さえもなかなか取れないよね…(涙)
お次はどこの国に赴任だろうね??楽しみだね~。また決まったら教えてね。是非遊びに行きたいわ!

[2009/11/07 03:55] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-218<styhさん
マッサージなら、人力ではないですが、全自動で宜しければ、いつでも我が家へ!!
オイルマッサージだと、「そこ、もうちょっと強く!」とかいう希望がなかなか通らないもんね…。スルーッと通過されるだけ、とかね…(汗)
按摩さん、一度お問い合わせしてみて下さい。何処まで出張してくれるのかは、私も分からないので…。styhさんご夫妻のコリコリが解されますよう祈っております…。
[2009/11/07 03:59] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/606-d887b036
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する