fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
自給自足
「自給自足」と言っても、畑を耕しているわけではなく…。「自分の食べたい物で、インドで買えないなら自分で作ろう!」と、お菓子作りやパン作りとは無縁であった私が重い腰を上げました。正確に計量するということが、大雑把な性格ゆえどうしても出来ない私・・・。でも、これも「美味しさ」のためならエンヤコラ(笑)

最近はまっていることは、菓子パン作り。我が家にはオーブンが無いので、ホットプレートで焼く、見た目が「おやき」のようなパン。
DSC07062.jpg

餡子を入れてアンパンにしたり、カスタードクリームをアレンジして、クリームパンやチョコクリームパンを作ったり・・・。パン生地を丸めて餡子を包み、丸く形を整えていく作業が、これまた没頭できて、嫌なこと全てを忘れさせてくれ、現実逃避にはぴったり(笑)
あぁ、これじゃぁ、「ストレスが溜まる→食に奔る→ますます痩せない」の悪循環だぁ(涙)
でも、やっぱり手間隙かけると美味しいんだよなぁ。出来立てホカホカのアンパン。
DSC07064.jpg


先日はストレス発散にクリームパンを作った為、肝心のクリームを入れ忘れた「はずれパン」を何個も作ってしまい大失敗。しかも、これまた運の悪いことに、全てのはずれくじを鉄男が引いてしまい、朝から大泣きされてしまった・・・。ごめんよ。
今度はちゃんと「当たりパン」しか作らないようにするからね・・・。

ちなみに、オーブンが無くても「おやき風」にパンが作れることを教えてくれたのは、既に本帰国してしまったお友達のKちゃん。パンを焼くたびに、Kちゃん一家と過ごした楽しい日々を思い出している。

インドに限らず、外国生活をしていると、「自給自足」で美味しいものを作れる奥様が沢山いらっしゃる。美味しいレシピを伝授していただいて、その人との想い出もいつまでも忘れない。これは良い方法だわ。お友達の皆様、計量せずに出来る簡単なレシピがあれば、是非ご伝授下さいませ!
スポンサーサイト



[2009/10/30 02:03] | 食べ物 | トラックバック(0) | コメント(8)
<<インド定食 | ホーム | フィッシュ・スパ>>
コメント
美味しそう!
ふっくらふくらんで、美味しそう~!
日本だと、なんでも手に入るからついつい手作りしなくなっちゃうけど、海外にいると入手困難な事が多いので(自分が食べたいが故に?)、色々工夫してがんばって作っちゃいますよね。
お菓子作りは計量が重要みたいだけど、私も大雑把なので、毎回違った味のお菓子になって失敗も多々あり。渡印した際は、ぜひお仲間に入れてくださーい。
[2009/10/30 10:51] URL | hannah #lpavF/Xw [ 編集 ]

あ、もしやこれは前にいただいたアレですね!? 美味しかったですよ~~~
パン生地、クリームってどうやって作るのですか?
よかったら教えてくださーい。
わたしもアンチ計量派っすw 
[2009/10/30 14:53] URL | styh #- [ 編集 ]

こっちに来たての時は、ホットプレートでナンを焼いててんけど
どう考えても店で食べた方が安いし、おいしいって事に
3日くらいで気づいたわ・・ほほほ。
いや~ストレス発散と言えど、いつもおいしいもん作るなぁ~!
日本じゃ、おかずパンをよく買っててんけど、こっち来てからは
日本に帰った時に、めっちゃノーマルな、昔からある
サザエさんの頭みたいなクリームパンをむしょ~に食べたなんねん。
私も、手作りでなんかひとつくらい得意なお菓子を作れるように
なりたいわ~。って言いつつ、今目は泳いでるけどな・・おっほっほ。
[2009/10/31 00:22] URL | matatabi #- [ 編集 ]

v-273<hannahさま
またまたコメントありがとうございます。
そうなんですよ!私も、どうしても計量せずに目分量とかで作ってしまうので、いつも出来上がりはまちまちです。しかも材料ですら守らず、チーズケーキでも「生クリーム無いから、代わりにヤクルト入れちゃえ~」ってな感じで、意外と成功したり、また大失敗したり…(笑)
インドに来られた暁には、「ズボラ&いい加減お菓子作りの会」を是非!!
[2009/11/03 03:11] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-273<styhさん
そうです、あの時差し入れした栗入りアンパンも、同じ要領で作りました。喜んでいただいて嬉しいです。
パン生地は、食パン焼器の「パン生地コース」。
クリームは、インドでも市販されている「カスタードクリームの素粉末」もしくは「カスタードクリーム缶詰」です。チョコカスタードは、チョコレートソースを足し、モカクリームはインスタントコーヒーを、ヨーグルトクリームはヨーグルトを足す…といった具合です。
ねっ、誰でも出来る超ズボラパン(笑)
生キャラメルまで手作りしてしまうstyhさんなら、余裕で出来ますよ。是非お試しあれ~!
[2009/11/03 03:19] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-273<matatabiちゃん
あぁ、matatabiちゃん。コメント返しを読んでる暇は流石に無いよなぁ…(涙)
ホットプレートでナン作り、私も日本に帰ったらやろうと思ってるねん。
でも、フライパンや直火で炙った方が、よりインドっぽいナンが出来るで。料理教室のキラン先生が昔教えてくれてん。是非お試しあれ。

私もノーマルなクリームパンとかクリームコロネ、メロンパン、アンパンとかが恋しいねん。日本に帰ったら、今までの反動でドカ食いせんように気をつけてや~!!
[2009/11/03 03:25] URL | aranyos #- [ 編集 ]

私は炊飯器でできるレシピに一時期はまりました。今でもおかずつくりなどにたまに利用します。小さい子がいると、炊飯器だったらスイッチポンでまかせっきりにできるから楽だよ。
といっても、熱して冷めての繰り返しなので今はあまりやってないかも。
こないだはおいちゃんにケーキ焼いたんだけど、最初のやつがケーキをこしてチャパティをこしてクッキーみたいに固くなったから、あわてて焼きなおしました。でもクリームがやっぱり満足いかないのよね。インスタントしかないし。あ、それにイチゴよね、やっぱり。恋しいわあ。
[2009/11/03 15:28] URL | zeba #- [ 編集 ]

v-273<zebaさん
先ほどは嬉しいニュースをありがとう!!
首を長~くして、楽しみに待っております。

炊飯器クッキング、私も一時期はまったよ。これまたシンクロだね。時期も一緒だったりして…(笑)
炊飯器で豚の角煮とか、手羽先&大根煮とか。綺麗な色に炊き上がるのが嬉しいよね。チーズケーキももちろん炊飯器だよ。
生クリームはこちらに常温長期保存可能なものが売っているよ。買出しする?イチゴはちょっとタイミングがずれるなぁ…(涙)美味しいものは12月位から出回るんだけど、知り合いに聞いてみるね。何とかして生イチゴを食べてもらいたいものだわ!
zebaさんの為ならエンヤコラ!全力尽くすで~!!
[2009/11/04 05:45] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/603-23568bc5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する