![]() ![]() |
![]() 美味しそう!
ふっくらふくらんで、美味しそう~! 日本だと、なんでも手に入るからついつい手作りしなくなっちゃうけど、海外にいると入手困難な事が多いので(自分が食べたいが故に?)、色々工夫してがんばって作っちゃいますよね。 お菓子作りは計量が重要みたいだけど、私も大雑把なので、毎回違った味のお菓子になって失敗も多々あり。渡印した際は、ぜひお仲間に入れてくださーい。
[2009/10/30 10:51]
URL | hannah #lpavF/Xw
[ 編集 ]
あ、もしやこれは前にいただいたアレですね!? 美味しかったですよ~~~ パン生地、クリームってどうやって作るのですか? よかったら教えてくださーい。 わたしもアンチ計量派っすw
[2009/10/30 14:53]
URL | styh #-
[ 編集 ]
こっちに来たての時は、ホットプレートでナンを焼いててんけど どう考えても店で食べた方が安いし、おいしいって事に 3日くらいで気づいたわ・・ほほほ。 いや~ストレス発散と言えど、いつもおいしいもん作るなぁ~! 日本じゃ、おかずパンをよく買っててんけど、こっち来てからは 日本に帰った時に、めっちゃノーマルな、昔からある サザエさんの頭みたいなクリームパンをむしょ~に食べたなんねん。 私も、手作りでなんかひとつくらい得意なお菓子を作れるように なりたいわ~。って言いつつ、今目は泳いでるけどな・・おっほっほ。
[2009/10/31 00:22]
URL | matatabi #-
[ 編集 ]
![]() またまたコメントありがとうございます。 そうなんですよ!私も、どうしても計量せずに目分量とかで作ってしまうので、いつも出来上がりはまちまちです。しかも材料ですら守らず、チーズケーキでも「生クリーム無いから、代わりにヤクルト入れちゃえ~」ってな感じで、意外と成功したり、また大失敗したり…(笑) インドに来られた暁には、「ズボラ&いい加減お菓子作りの会」を是非!! ![]() そうです、あの時差し入れした栗入りアンパンも、同じ要領で作りました。喜んでいただいて嬉しいです。 パン生地は、食パン焼器の「パン生地コース」。 クリームは、インドでも市販されている「カスタードクリームの素粉末」もしくは「カスタードクリーム缶詰」です。チョコカスタードは、チョコレートソースを足し、モカクリームはインスタントコーヒーを、ヨーグルトクリームはヨーグルトを足す…といった具合です。 ねっ、誰でも出来る超ズボラパン(笑) 生キャラメルまで手作りしてしまうstyhさんなら、余裕で出来ますよ。是非お試しあれ~! ![]() あぁ、matatabiちゃん。コメント返しを読んでる暇は流石に無いよなぁ…(涙) ホットプレートでナン作り、私も日本に帰ったらやろうと思ってるねん。 でも、フライパンや直火で炙った方が、よりインドっぽいナンが出来るで。料理教室のキラン先生が昔教えてくれてん。是非お試しあれ。 私もノーマルなクリームパンとかクリームコロネ、メロンパン、アンパンとかが恋しいねん。日本に帰ったら、今までの反動でドカ食いせんように気をつけてや~!! 私は炊飯器でできるレシピに一時期はまりました。今でもおかずつくりなどにたまに利用します。小さい子がいると、炊飯器だったらスイッチポンでまかせっきりにできるから楽だよ。 といっても、熱して冷めての繰り返しなので今はあまりやってないかも。 こないだはおいちゃんにケーキ焼いたんだけど、最初のやつがケーキをこしてチャパティをこしてクッキーみたいに固くなったから、あわてて焼きなおしました。でもクリームがやっぱり満足いかないのよね。インスタントしかないし。あ、それにイチゴよね、やっぱり。恋しいわあ。
[2009/11/03 15:28]
URL | zeba #-
[ 編集 ]
![]() 先ほどは嬉しいニュースをありがとう!! 首を長~くして、楽しみに待っております。 炊飯器クッキング、私も一時期はまったよ。これまたシンクロだね。時期も一緒だったりして…(笑) 炊飯器で豚の角煮とか、手羽先&大根煮とか。綺麗な色に炊き上がるのが嬉しいよね。チーズケーキももちろん炊飯器だよ。 生クリームはこちらに常温長期保存可能なものが売っているよ。買出しする?イチゴはちょっとタイミングがずれるなぁ…(涙)美味しいものは12月位から出回るんだけど、知り合いに聞いてみるね。何とかして生イチゴを食べてもらいたいものだわ! zebaさんの為ならエンヤコラ!全力尽くすで~!! ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]()
| ホーム |
![]() |
Powered By FC2ブログ. copyright © アッチャー!? インド生活 All Rights Reserved.
|