fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
お豆腐
私がインドに来てからのたった数年の間にも、インドの食文化は進化し続けている。特に目に付くのは、ヘルシー志向の増加と共に増えている、日本食材の販売。

もともとベジタリアン(菜食主義者)の多いお国柄。牛乳の代わりに豆乳を飲む人々もいるので、豆腐に対する抵抗感も少ないのだろう。豆腐をパニール(インド版カッテージチーズ)の代用として料理に用いる場合もあるそうで、外国人居住者の多い地区など、あちこちのローカルマーケットで普通に陳列されることも珍しくなくなってきた。
DSC01061.jpg

INAマーケットや、韓国人や日本人の個人販売でも豆腐は買えるのだけど、それらは注文して買いに行かねばならなかったりするので、無計画な私はなかなか買いにいけない。なので、思い立ったらすぐに買える、陳列のパック物で美味しいものは無いか、とずっと探し求めていた。

そして見つけた、個人的にはちょうど良い堅さと舌触りの美味しいお豆腐。
インドの業者さんが作っているようです。お味噌汁に良し、煮物に良し、お値段もお手ごろで嬉しい限り。
DSC00765.jpg

インド料理の食材だけでなく、メキシコ料理・アフリカ料理・日本料理・タイ料理…など等、まさにコスモポリタンな食材が楽しめるようになってきているインド。これからも楽しみですなぁ~。

スポンサーサイト



[2009/10/27 23:22] | 食べ物 | トラックバック(0) | コメント(9)
<<フィッシュ・スパ | ホーム | バラナシ旅行~番外編~>>
コメント

おぉぉ~このお豆腐初めて見た!
〔和〕という文字が、日本人の心をゆさぶるねぇ~
実はいまだインドで豆腐を買ったことがなく、ロングラーイフな
パックに入った豆腐しか食べてないのよね・・
しかし、見た感じ、きっちりパックされてて、
なんせ〔和〕の文字が、味も保障付き!って感じ。
寒くなると、湯豆腐食べたくならへん?
♪京都~ 大原~ 三千院~
[2009/10/29 12:56] URL | matatabi #- [ 編集 ]

豆腐がスーパーで手に入るなんて!なんと素晴らしい。
私は一度手作りしたけど、費やした時間に反比例したできだったのでそれっきりやめてる。味は美味しかったんだけどね。
そちらはお豆腐固めるのには何を使ってるのかしら。やっぱり重曹?ザンジバルにいる中国人の知り合いと話してたら、豆腐を固めるのにPOP(Plaster of Paris=ギプス固めるやつ)を使うって聞いて衝撃を受けてん。そりゃないやろって。それ以来、彼らのお豆腐は食べてません。あまりのショックな表情に持ってくるのもやめたのかも。
インド行き計画がちらっと上がったけど、ドバイどまりになりそう。人間ドックに行こうかという話が出てん。
[2009/10/29 17:41] URL | zeba #- [ 編集 ]

「思いたったらすぐ買える」というのは大きな魅力ですよね。
先日、違うものを買う目的でお店に行き、ふとこの豆腐が目にとまって購入しました!!
ふらっと立ち寄り、何気に目にとまり、購入できる。贅沢だわ~。

最近、日本人の個人販売の豆腐屋さんは、週3日で販売日(曜日)が決められていて、
予約無しでも買えるようになったようですよ。
[2009/10/29 23:57] URL | summer #- [ 編集 ]

いつも楽しく拝読してます。
タイトル、お豆腐にドッキリしました日本人の豆腐屋です。
summerさまのコメントにあるように、最近はご予約しなくても
買えるようにしました。
製造日(火・木・土)以外も、販売はしておりますので、
お近くに用事がある時は、お気軽にご連絡ください。
長々営業失礼しました!
[2009/10/30 01:05] URL | ちべまろ #- [ 編集 ]

v-525<matatabiちゃん
我が家も最初はロングライフ豆腐を食べていたんだけど、在庫が尽きてしまいまして…(涙)
インドの業者さんも頑張ってるで!ホンマ、「普通の木綿豆腐」やったもん。この『普通』ちゅうのが、如何に難しいことか…わかるやろ~。
実は、私も「和」の文字に惹かれて買ってん(笑)なんか、それだけで美味しそうやん?
湯豆腐食べたいよ~。でも、そんな贅沢は言わんから、お豆腐たっぷりのお味噌汁が飲みた~い!
アンタさん、「♪京都~ 大原~ 三千院~」って…分かる人、数人しかいてへんのちゃうか(汗)
[2009/10/30 05:20] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-525<zebaさん
凄い!お豆腐手作りしたんや。こちらでも、手作り豆腐をお手伝いさんに教えているスーパーマダムはいらっしゃいますが、如何せん、私にはそんな技はあるわけも無く…(涙)
知り合いはにがりを使っていたけど、そちらでは「ギブス凝固剤」!?!?そりゃぁ、私も衝撃やわ。
知らんと食べてたら怖いよなぁ…(汗)
ドバイかぁ。良いやん、良いやん!!今度こそ「喜作」や食材ネット注文をお忘れなく!
人間ドッグ、大切よね。私たち夫婦は、毎回、人間ドッグの後は反省の嵐でございます…。お互い、子供も小さいし、健康に長生きしたいものだね。
[2009/10/30 05:29] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-525<summerさん
そうだよね~、summerさんの仰るとおり、「ふらっと立ち寄り、何気に目にとまり、購入できる」っていうことは、凄く恵まれた贅沢なことだよね~。
それが、だんだん色々なモノにおいて当てはまるようになっているデリー生活。ホント、便利な世の中になったものだわ…(涙)次は是非、菓子パン部門を期待したいところです(笑)
日本人のお豆腐屋さんの情報、ありがとうね!!予約を入れることさえ出来ない、超無計画な私には嬉しい限りです!
[2009/10/30 05:35] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-525<ちべまろさん
初コメントありがとうございます。いつも読んで下さっていたんですね。なんだか、お恥ずかしいわ…(汗)
でも、ありがとうございます。夏に、娘・息子と一緒に、納豆を買わせてもらった者でございます。
納豆、美味しく頂きました。ご馳走様でした。
ちべまろさんが日本の味を手作りして下さるお陰で、在印邦人がどれだけ救われているか…。本当に頭が下がります。ズボラな私でも買えるようにして下さったとのことですので、是非近々買いに伺いますね。豆腐作りは朝が早いんですよね?最近朝夕の冷え込みも感じられるようになってきたので、風邪などひかれませんようご自愛下さいね。
[2009/10/30 05:43] URL | aranyos #- [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2010/09/14 17:35] | # [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/602-ff30bec0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する