fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
バラナシ旅行~番外編~
バラナシ旅行のお土産は、やっぱり定番「ガンガーの聖水」!!
事前に、我が家のお手伝いさんとドライバーさんにバラナシに行くことを伝え、「ガンガーの水は欲しい??」と尋ねたところ、「是非欲しい。」との返事だった。
お土産の聖水入れはどうも作りが怪しくて、「これに聖水を入れたものの水が漏れる可能性は大きいよなぁ・・・」と、スーツケース内の衣服・化粧品など全てがガンガー水で浄化(はたまた汚染?!)されるのは困る、との心配からしっかり栓を閉められるペットボトルに詰めてデリーの自宅へ持ち帰った。
無事水漏れすることなく持ち帰ったガンガーの聖水。汲んだ当初は茶色く濁っていたけど、沈殿して透き通ったように見える。
お手伝いさん・ドライバーさんへのお土産に。
DSC01660.jpg

ちなみに「このガンガーの聖水、一体何の為にどうやって使うの??」との私の質問に…
お手伝いさん
「すっきりしない時に顔にパンパンつける」←引き締め効果ありなの?
「目がショボショボする時に目薬として使う」←絶句!

「そんなんしたら雑菌だらけやろうし、逆効果で目が悪くなるんちゃうの!?」と言ってみたけど、信じる者は強い。「いいえ、これで目がすっきりするんです。」と言い切った…。凄い…。

ドライバーさんは「毎日のお祈りの時に、部屋を清めるためにパッパと撒く」とのこと。
「目薬にも使うの??」と私が聞くと、「まさか!?汚い水を目に入れるわけないでしょう!」と…。
ドライバーさん曰く。「気持ち的にガンガーの『聖水』としては神聖だけど、実際、水そのものは汚れている。」とのこと。
それまで「ガンガーの水は奇麗だ。」という人にしか会ったことが無かったので、なんだかやっと人間的(?!)な人に出会えた気がして安心した。それまで「自分は心の濁った人間なのかも・・・」なんて、ちょっと心配もしてしまった小心者な私(笑)

ガイドのダナンジェさんも、「ガンガーの水は奇麗だ。化学的にも証明されている。ヒマラヤから様々なミネラルが溶け込み、浄化されているんだ。」とおっしゃっていたけど、申し訳ないが、私にはどうしてもそれは信じられなかった…。

バラナシから戻って、ピー助の入院騒ぎも落ち着き、鉄男の体調も回復した頃。
「バラナシの水を調べよう!」と鉄男が実験をした。鉄男用に毎月取り寄せている『3年の科学』の実験セットで、バラナシの水の成分を検査。
DSC01666.jpg

食品におけるビタミンや澱粉の有無を検査するものなので、厳密な水質検査ではないのだけど、溶液をたらすと、化学反応して青や濃紺に変色するので、親も一緒になって「おぉ!」とか「なるほどね」と楽しんだ(笑)
DSC01674.jpg

実験結果は…
澱粉反応:無し
鉄分反応:無し
ビタミンC反応:有り
タンパク質反応:有り


以上の結果から考えられることは、ガンガーの水は酸性であり、ダナンジェさんの言うとおり、ヒマラヤの鉱物が溶け込んでいるのかもしれない。そして、タンパク質反応は、ある意味当然かも知れない…。荼毘に付されなかった遺体や牛・人間の排泄物も流れているんだし…(汗)
実験の結果、我が家では、「ガンガーの水は綺麗である」神話は完全に崩壊した…。すみません、罰当たりな実験をして…。これも教育ということで、ガンガーの女神様・シヴァ神様、お許しくださいませ。

でもやっぱり聖なるガンジスの水ですから、金の壷に入れて、我が家の神棚に安置することにした。
インド生活を終えるその日が来るまで、どうぞ私たちをお守りください・・・。(調子良すぎるかも?!)
目がすっきりしない方は目薬としてどうぞ(笑)
DSC01665.jpg

沐浴ガートで購入した神様の壁掛け。ガンガーの聖水金壷と一緒に神棚に祭ってある。我が家へお越しの際は、是非拝んでお帰りくださいな。
DSC01662.jpg

スポンサーサイト



[2009/10/25 18:30] | インド国内旅行 | トラックバック(0) | コメント(10)
<<お豆腐 | ホーム | バラナシ旅行~その3~>>
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2009/10/26 05:14] | # [ 編集 ]

ひっひっひ~。もうたまらんなぁ、番外編!
ほんま笑ろたわ~
帰国前に、aranyos家の顔色の悪すぎるガンガー守護神に
お礼参りさせてもらうわ(笑)ふっふっふ。
私は、てっきりガンガーの水を家族で飲むか、
頭にちょっちょっ、とかけるのかと思っててんけど
目に入れるとはね・・衝撃的!
充血とか目やにとかいっぱい出そうやねんけどな。
お手伝いさんが目に入れたらこっそり教えてな~(笑)
[2009/10/26 12:20] URL | matatabi #- [ 編集 ]

いつも楽しく読ませてもらっています。
たまたま旅行して、あちこちでショックを受け、下痢の洗礼を受け~その一年後 息子がインド着任して、はや一年五ヶ月。嫁が渡印して十ヶ月。
貴女のブログでインド生活も捨てたものじゃない!!息子夫婦にもいい経験になると
思えるようになりました。でもやっぱりインドは恐るべし!!息子がデング熱に罹りました。
すっかり良くなったみたいですがーーとりとめもなく書きましたが、
これからも楽しみにしています。

[2009/10/26 15:16] URL | 姫路より #- [ 編集 ]

v-521<鍵コメのなづさん
初コメントありがとうございます。先日は、やっと再びお目にかかれて嬉しかったです。
楽しいお喋りだけでなく、可愛い服も購入できハッピーな一日でした。
今度は是非我が家へいらしてくださいな。
「ガンガーの水は腐らない」と、噂では聞いていましたが、本当だったとは?!やはりヒマラヤから溶け込んだ化学物質のなせる業なのでしょうか??はたまた聖水だから??

せっかくメールアドレスを書いていただいたようなのですが、フォーマットの関係で判読できませんでした。お手数でなければ、再度鍵コメにてお教え願えますか?例の件、詳細などお話を伺いたく思います。
[2009/10/26 21:54] URL | aranyos #- [ 編集 ]

目薬・・・!
信仰心が強いインドの方々は素敵だと思います!でも・・・
さすがに笑ってしまいました!!

私も、バラナシへ行った際にはガンガーで沐浴してみたいけど
きっと脚のみが限界かな。。と想像しています。
でもノリで入っちゃおうかな。

夢は膨らみます~~
[2009/10/27 14:04] URL | Hiro #- [ 編集 ]

v-521<matatabiちゃん
罰当たりなガンガーレポート、笑っていただけたようで何よりです。
でもこの実験、マジで面白かったわ~。ホンマに化学反応するんやもん!
「顔色悪すぎる」ってオイオイ…(汗)猛毒にも負けず、死なずに顔色が変わっただけで済んでいるという逸話がミソなんやからね、シヴァ様は。

ガンガーの目薬、matatabiちゃんも試してみる??
ある意味、ガンガーで全身沐浴するよりもキツイかもな…(汗)
お手伝いさんが目パッチリしてたら聞いてみるわ。「ガンガー目薬やったん??」って(笑)
[2009/10/28 02:30] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-521<「姫路より」さま
コメントありがとうございます。その後、如何されているのかと思っていました。
無事、お嫁さんも渡印されたんですね。10ヶ月なら、もうインド生活にも慣れた頃でしょうね。
それにしても、息子さんがデングにかかってしまったとは…。遠く離れた地でご心配されたことと思います。完治されたとのこと、本当に良かったです。今年はデングが流行っているので、他人事ではなく、私たちも気をつけます。
楽しみにしてくださっている、とのお言葉、とても有難いです。最近、更新が滞りがちですが、今後ともよろしくお願いいたしますね。
[2009/10/28 02:37] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-521<Hiroさん
またまたコメントありがとうございます。常連さん、大歓迎です!!(笑)
目薬、私も聞いたときは耳を疑いましたよ…(汗)信仰心の成せる業、凄いですね。

私も、バラナシに行く前は「全身沐浴しようかな~」なんて思っていたんだけど、実際に見てみて、
やっぱり無理だ、と足浴が精一杯でした。女性の場合、まず着替えるところに困るし、外国人だと余計にジロジロ見られるでしょうしね…。あっ、ところでHiroさんは女性の方でしょうか??

インド旅行、どんどん夢を膨らませてください。行きたい所、食べたい物、買いたい物…。旅行って目的地でも楽しいけど、準備段階もワクワクするんですよね~!
[2009/10/28 02:48] URL | aranyos #- [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2009/10/30 13:22] | # [ 編集 ]

v-22K鍵コメのHiroさん
せっかく書いていただいたというメールアドレスなのですが、書式の設定が出来ていないのか、どの方から頂いても、全く表示が出来ないのです。「思い切って」書いてくださったのに、すみません…。
メールアドレスは無くても構わないので、これからもコメント頂けると嬉しいです。

そうですね、去年のムンバイのテロは大事件でした。こちらで生活していても不安なのに、そんな時期にインド旅行なんて、周りの心配も大きいと思います。インドは逃げませんし(笑)、またいつでも来れると思いますよ!それまで、したいこと・行きたい所・買いたい物、どんどん夢を膨らませていて下さい。

[2009/11/03 03:31] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/601-bd814dc4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する