fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
バラナシ旅行~その2~
よく言われることだけど、バラナシは混沌としていて「まさにインド!」な街であるらしい。広大なインドのほんの一部しか知らない私だけど、「まさにインド!」は知りうる限りその通りだと思った。
まず、「聖地」というのに気取ったところが全く無い。世界中からの観光客を惹きつける街でありながら、外国かぶれしていない、と言うか、他に迎合しない芯の強さを感じさせる。・・・とまぁ、良く言えばそうだけど、周りがどうであれ全てがマイペース、という印象。これぞインド(笑)
・・・んっ?これって超マイペースB型人間の私みたい(汗)

ガンガーに向かう道中。クラクションを激しく鳴らしながら進む車。それでも牛はトロトロと歩き、人も好き勝手に横断していく。
DSC01541.jpg

同じヒンドゥー教でも、信奉する神様によって色々な寺院が建ち並び、はたまたネパールの仏教寺もあったりと、かなり宗教色は強い。
DSC01542.jpg

かと思えば、色とりどりのサリーが洗濯して干されていたり、生活感もたっぷり。
DSC01595.jpg
ガンガーの沐浴ガートへと続く表参道のような道で車を降りて歩くと、道の両脇には色々な露天がひしめき合って、活気もあり、ついつい足を止めて売っている物をしげしげと観察してしまう。
ガンガー名物!?聖水の容器屋さん。
DSC01549.jpg

ガンガーの聖水を入れる為の容器。シヴァ神の髪の毛の中にいるガンガー女神が水を流している、というありがたい絵柄。
DSC01547.jpg

各種お守り屋さん。手首に巻きつける紐・ネックレス・数珠など等、見ているだけでも面白く、ついあれもこれも欲しくなってしまう。
DSC01550.jpg

ガンガーに「お供え」として流すための花。
DSC01546.jpg

聖地モノばかりかと思えば、軽食スタンドも多く、食後には欠かせない「インドの歯磨き=ニームの枝」の露天もあったりして、生活臭が溢れている(笑)
DSC01548.jpg
写真を見てお分かりかと思うけど、インドの人は大雑把に見えても、凄く几帳面な面もあり、綺麗に長さをそろえられたニームの枝が整然と並べられている。これまたB型の性格と似ているところが笑える。

さぁ、いよいよガートに到着。
お経を唱える低い声、物売りの甲高い声、礼拝の鐘の音、はたまたシャンプーされてキャーキャー騒ぐ子供の声…、様々な音が当たり一面に響いている。
DSC01552.jpg

沐浴をしている人ばかりかと思えばそうでもなく、子供を沐浴(入浴?)させる人や、沐浴のついでにパンツまで浄めている人の姿も。
DSC01553.jpg

シャンプーする親子の姿も見られる。
DSC01555.jpg

神聖なる「沐浴」なのか、朝の「入浴」なのか、区別もつかないけど、そんな区別も何も関係なく、人間も犬も牛も入水し、何でも有りで、ありのままに全てを受け入れるガンガー。
凄い場所だな、と素直に思い、やはりここまで来て全く入水しないのは「後悔先立たず」だと、膝まで浸かってみた。サラッとした感触とヒンヤリする冷たさ。ガンガーに触れられて良かった。これで思い残すことなく、いつでも本帰国できるぞ(笑)(・・・予定なし)

次回は水上からのリポートをお伝えします・・・。

スポンサーサイト



[2009/10/15 23:36] | インド国内旅行 | トラックバック(0) | コメント(16)
<<バラナシ旅行~その3~ | ホーム | バラナシ旅行~その1~>>
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2009/10/16 08:22] | # [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2009/10/17 00:18] | # [ 編集 ]

まさに「インド~」ってっ感じですね。
ほんとうにいつかインドを旅するのが楽しみです。
そのときになおちゃんがまだいればもっといいです。

次回の更新も楽しみにしています。
[2009/10/17 07:17] URL | みち #- [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2009/10/17 13:44] | # [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2009/10/18 02:40] | # [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2009/10/20 07:17] | # [ 編集 ]
!!!
こんにちは。
先日のバリ旅行のコメント、うれしかったです^^
いつもブログ拝見させていただいているのでまるで芸能人とお話できたかのような感動でした。笑

私、まさにバラナシに行きたいと思っていたので
バラナシレポート、とても楽しみにしていました!
引き続き気長に待っておりますね☆
[2009/10/21 13:39] URL | Hiro #- [ 編集 ]

v-535<鍵コメのじじばば様
連絡ありがとうね。おかげさまで無事行き違いにならずに済みました。
おばちゃんにも、どうぞよろしくお伝えくださいませ。
またバラナシ旅行の孫画像送るね。
[2009/10/22 04:45] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-535<鍵コメのchaloさん
無事に届いたようでこれまた安心しました。
喜んでもらえて、私も嬉しいです。お返しなんてとんでもないですから、ご放念ください!!
小さな命を育てていらっしゃるということは、とてもかけがえの無いことです。とにかくご無事で安産されることを心より祈っております。
あっ、ひとつだけお願い(笑)
赤ちゃんが生まれて落ち着いたら、可愛い画像を送ってくださいな。赤ちゃんの姿って、最高の癒しなんだよね~!
[2009/10/22 04:51] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-535<みちさん
そうやろ~!インドに来たことの無いなかのっちにとってもそうだろうけど、住んでいる私にとっても「まさにインド!!」な場所だったよ(笑)
デリーマラソンは毎年10月中旬に開催されるから、来年、それに合わせて遊びにおいでよ!それまでなら、まだインドにいると思うよ。早く来ないと帰っちゃうよ~(笑)
[2009/10/22 04:56] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-535<鍵コメのN.Kさま
メールボックスの不調によりご迷惑おかけして、すみませんでした。
コメント欄の連絡事項、拝読しました。もし再度同じような不調があったときは、また鍵コメにてよろしくお願いいたします。
いよいよですね。楽しみにしています!!!
[2009/10/22 04:59] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-535<鍵コメのT.Nさん
自分がインドに来て間もない時期、多くの人に助けられ支えられてきたし、自分も新しくこられた方の不安や境遇が我が身のように思える分、慣れてきたら、自分もしてもらったように、今度は他人の力になろう!、って思うんだよね。私もそうだし、その先輩マダムも同じ気持ちだと思います。
そうやって、みんな巡り巡って、助け・助けられしていくんだよね。

私のブログ日記を読んで、「行ってみたい所が一杯」なんて、凄く嬉しいお言葉です!!(涙)
インドに来られて、「あぁ、嫌だ。何処にも行きたくない。」と思う日もあるだろうけど、じゃんじゃん積極的に出て行って、インドの面白いところを少しでも多く発見していけたら素敵ですよね。
私の持てる情報が、そうやって少しでもお役に立てるなら、これほど嬉しいことはありません…。
[2009/10/22 05:09] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-535<鍵コメのノブコさん
貴重な情報をありがとうございます!!!私も是非その本を読んでみたいです。早速注文してみますね。それにしても20年前のインド、今よりももっと不便なことも多かったと思いますが、そんな貴重な体験をされていらっしゃるご家族がいらしたんですね!驚きです。
急激に変わっていく一面と、永久不変な一面。ノブコさんの仰るとおり、20年なんて、インドの悠久の時の流れにとっては、どうってことない時間なのかもしれませんね。
[2009/10/22 05:20] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-535<Hiroさん
またコメントいただけて、私も嬉しいです。
「芸能人」だなんて、とんでもない!!そんな風に思っていただいて恐縮です。
私は普通の、…いや、普通より強烈なただの大阪のおばちゃんですよ(笑)

バラナシ、一度は訪れる価値はあると思います。インドに来られる際には、是非足を伸ばしてみてください。最近、ホント疲れが溜まっていて、まさに「更新より睡眠」って感じなので、「気長に待ってます」のお言葉は有難い限りです…。でもHiroさんのお言葉は、更新の励みになります!今後とも、気長にお付き合いくださいませ。

[2009/10/22 05:29] URL | aranyos #- [ 編集 ]

ほんまにおもろいな~
いつでも本帰国できるぞ(予定なし)って、めっちゃ笑ろたわ!
膝まで入ったんや。す・・すご~い。
なんか変なもんに足当たらんかった?(笑)大丈夫?
最後の写真、NHKスペシャルとかのエンディングで
流れそうな感じ!めっちゃええ写真やな♪
おやじ最高!
[2009/10/23 13:00] URL | matatabi #- [ 編集 ]

v-229<matatabiちゃん
ホンマは膝までだけじゃなくて、首くらいまで浸かろうかと思ってんけど、夫A-さんの猛反対でちょっとにしておきました。
でもなぁ、パンツは洗っとるわ、シャンプーしとるわ、犬も水浴びしとるわ…、のすぐ横の水で全身を清め、口をすすぐっていうのは、ホンマ強い信仰心がないとでけへん技やで…。宗教の強さをまざまざと感じたわ。
シャンプーの親子、ええ感じやろ??「写真とっても良い?」って聞いたら、もう満面の笑顔でカメラ目線。住所聞いておいて、送ってあげればよかったね、この写真。
[2009/10/24 02:51] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/599-29e25bbc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する