fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
夏祭り
既に2週間前のことではありますが、やはり毎年の恒例行事なので、私の中ではこれをレポートせずに秋へ移行するのは納得がいかない、ということもあり、遅ればせながら「夏祭り」の日記を・・・(汗)

年々出店の種類も数も増えてパワーアップしている感のある、日本人会恒例「夏祭り」。我が家は4回目の参加となるが、毎年、子供たちはかなり前からワクワクして、「金魚すくいやって~、3角くじ引いて~、綿アメ食べて~(・・・・・延々と続く)」と当日のシュミレーションをしているのである(笑)

今年も早々から、母たちは委員会やサークルによる出店準備で大忙し。毎年思うのだけど、ここインドで繰り広げられる多くの日本行事、本当に多くの方の惜しみない協力で成り立っている。みなさま、ご苦労様です・・・。
今年も、おかげさまで心より「日本の夏」を堪能させていただきました。

小学部高学年の子供たちによる、本格的な和太鼓演奏から始まって・・・
DSC01379.jpg

和太鼓と共に、既に「日本人学校の伝統」として根付いた感のある「お囃子」も、祭り気分を盛り上げる。
DSC01394.jpg

大人の力強い御神輿。「ワッショイワッショイ」の掛け声は、インドにいることを忘れさせてくれるようだ。
DSC01398.jpg

こちらは一味違って、これまた可愛い子供御輿。
DSC01395.jpg
幼稚園の年長でインドに来た鉄男は、当時2歳のチーコを抱っこした母の手を引きながら各出店を回っていたのだけど、今ではお友達と駆けずり回っては出店回りをし、自分で飲食もし、勝手に楽しんでくれているので、私はピー助とチーコを連れて歩くだけで、随分楽になったものだ。

そんなチーコも来年はいよいよ小学生。お友達と回って楽しむんだろうな。となると、いよいよピー助だけを連れて歩くのか。ちょっと寂しいなぁ・・・、なんて思ったりもする。
ヨーヨー釣りで狙いを定める真剣なチーコと、そんな姉を見つめるピー助。
DSC01422_20091006154702.jpg

某日系企業さんの出店、キャラクターお面&バルーン屋さん。
面白かったのは、子供たちが必死で「うさはな」「ギザミミピチュー」「パーシー」と口々に注文しているのだけど、売り子の人たちは、どのキャラクターがどれだか全くご存じない様子で、「えっ??パーシー???どれかな?」と戸惑っておられたこと(笑)
そうだよね、その年代の子供がいないと、いや、子供がいてもそれぞれのキャラクターを好きな場合しか、親も絶対に覚えられない…(汗)本当にご苦労様です。
DSC01413_20091006154603.jpg

某サークルの皆さんによる金魚すくい。これまたインドで大量に金魚を仕入れ、すくい紙を貼り付ける作業は大変なものとお聞きしています・・・。頂いた金魚は、チーコによって「たまちゃん」と名づけられ、大切に育てられております。管理はアクア好きな夫A-さんがやってくれているから楽チ~ン(笑)
DSC01407.jpg

さぁ、いよいよ盆踊り。子供たちはこの日のために盆踊りの練習を積んできており、浴衣・甚平などを着た子供たちのみならず、大人たちも輪になり踊る姿はまさに日本の夏の風物詩。・・・とはいっても、今の日本でこれだけ立派な盆踊りは希少かも。そう思うと、ある意味、日本よりも日本らしいかもなぁ。
DSC01449_20091006154701.jpg

最後は打ち上げ花火!!よくぞこれだけの種類と数を用意して下さったものだ、と本当に頭の下がる思いで、瞬きも惜しいと感じながら夜空に咲く花を仰ぎ見ていた。
DSC01443.jpg

今年も本当に楽しかった夏祭り。きっとこの行事は、ずっとず~っと続いて、インドで暮らす邦人の心のオアシス的行事であり続けるのだろうと思う。そんな貴重な行事に参加できることを嬉しく感じ、また来年も楽しみにしようっと(笑)
スポンサーサイト



[2009/10/08 15:50] | インド娯楽 | トラックバック(0) | コメント(12)
<<バラナシ旅行~その1~ | ホーム | ピー助入院>>
コメント

来年も楽しみにしようっと、というのが良いですね。

日本でも地域の方がいろいろ催しをして下さっていますが、
これだけ大規模で、お店もたくさん、
お値段は破格値、親子で楽しい1日を過ごせるお祭りは
私の近くではありません。
準備、当日、と皆さん大変だったと思いますが
夏祭り、素敵な行事ですね。
懐かしいです。
[2009/10/09 00:08] URL | はる #- [ 編集 ]

すごいねえ、本格的な夏祭り。素朴な質問。
1.パーシーって?(やっぱり私も知らない)
2.金魚ってインド産?(ザンジバルにもいるけどこれも不思議)
3.打ち上げ花火はインドにもある文化?(なかったとしたら送るのかな、送るってかなり無理よね、火薬だもの)
今回は素人的な質問をしてみちゃいました。
[2009/10/09 02:35] URL | zeba #- [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2009/10/09 03:11] | # [ 編集 ]

今年も出店を端から順番に、もくもくと食べ歩いてる自分が
こわかったわ(笑)まさに、目がランランと輝くとはこの事よね!
インドにいながらにして、日本の文化(食文化含む♪)を
感じられる夏祭りは、ワンダホー!
雨もふらず天気にも恵まれて、よかったわ~
ところで、パーシーってなに?イメージ「犬」なんだけど。違う??
[2009/10/10 00:03] URL | matatabi #- [ 編集 ]

夏祭り、楽しかったねー。
我が家も、娘は当たり前のように「○○ちゃんと(お店を)まわるから・・」といい、行きたいお店や順番を計画してました。。結局、半分くらいしかいけなかったようですが・・・。
私も息子の買ったお面みて「ピカチュー買ったんだ」っていったら「違う!ギザミミピッチュー!!」と怒られました。そういえば、幼稚園の先生も間違えてた。。。
キャラクターって難しいね・・・覚えきれないよ~。
来年は息子もお友達と行くのかな。私は一人で寂しいな~。
こうなったら、自分の食べたいものの店に猛ダッシュで走って並んでやる~!!
[2009/10/10 12:57] URL | summer #- [ 編集 ]

v-470<はるちゃん
来年こそは最後の夏祭りになるだろうから、今から、もう思いっきり楽しむつもりでいるよ(笑)
…たぶんね(汗)
そうだよね~、ここの夏祭り、魅力は一杯あるけど、凄いのは、全てが利益優先じゃないところ!!
子供が小銭でたくさんお買い物できるように…、という計らいが嬉しいよね~。
何より、みんなで協力して作り上げている、という感覚が喜びに繋がるんだろうね。
はるちゃん、来年の夏祭り、こっちに遊びに来る??(笑)もちろんaranyos家でホームステイよ。
[2009/10/11 03:19] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-470<zebaさん
そうなのよ、かなり本格的な夏祭り!!今時、日本でもここまで凄いのはなかなか無いんじゃないかな??在印邦人の郷愁パワー、そして、子供に何とかして日本文化を見せよう、とする熱意が感じられるのよ。毎回、懐かしさのあまり涙がこぼれそうになったり、はたまた、たこ焼きやイカ焼き、おしるこ等など、貴重な日本の味をゲットするのに熱くなってしまうのよね~(笑)

さて、素朴な質問への回答です。
1.「パーシー」は『機関車トーマス』の仲間の一機で、写真中のお面では、緑色の機体の可愛い機関車君です。女の子の母は普通知らないと思うので、ご安心を…
2.金魚はもちろんインド産。ローカルマーケットで買えます。アクア部門は夫A-さんが詳しいので、もし他にも知りたいことがあれば、彼の方にどうぞ…(笑)
3.打ち上げ花火は、インドでは機会あるごとにやってるよ。結婚式とか、ディワリとか、新年の夜とか。
しかも、「消防法の規制とか無いのかな??」と疑ってしまうほど、住宅街のど真ん中でバンバンやっています。いつ火の粉が飛んでくるかと冷や冷やするよ…(汗)

ちなみにザンジバルでは打ち上げ花火ってやるの??
私たちがビーチで年越しパーティーやった時は、ロケット花火を打ち上げていたよ。
[2009/10/11 03:34] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-22<鍵コメのコータローさん
はい、おかげさまで鉄男もピー助もすっかり元気になっています。ご心配かけました…。
夏祭りでは、声をかけていただいて嬉しかったです。やっと会えましたね~!!
そうでしたね、「来年は家族で楽しみたいです。」って、去年コメントを頂きましたよね。日本・インドと離れていた分、今はインドで家族一緒に生活できて、喜びも一入だと思います。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたしますね。
[2009/10/11 03:40] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-470<matatabiちゃん
そうか、matatabiちゃんの姿をなかなか見かけん、と思ったら、やっぱり食い気に走っとったんかいな?!(笑)今年も大入りで満席の為、校庭で友達とビール飲みながら駄弁っていた私は、「何?ここヤンキーの軍団??」と言われてしまったわ…(涙)
ホンマ、お天気にも恵まれて、美味しい料理に舌鼓を打ちながら、盛大な花火を見て、盆踊りに興じ、素敵な一日やったよなぁ~。唐揚げ&ビール、美味しかったで!お疲れさん!!
ところで、「パーシー」は犬ではありません…(汗)機関車トーマスの仲間です。絶対「名犬ラッシー」が頭にあったやろ?!(笑)
[2009/10/11 03:47] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-470<summerさん
そうよなぁ、子供も小学生にもなったら、お友達とお店を回るのが楽しみで仕方ないんだよね。大人一人で出店回れたら、何でも買えるやん!?素晴らしい!じゃぁ、ピー助のお守りしている私の分まで、イカ焼き・たこ焼き・焼き鳥ゲットよろしく!!!(笑)
キャラクターは、ホント次から次へと新しいのが出てくるから、覚えられへんよなぁ…。私の中では、プリキュアも2人で終わっています(笑)でも、ギザミミピッチューは知ってたでぇ!(ちょっと自慢)




[2009/10/11 03:54] URL | aranyos #- [ 編集 ]

ザンジバルで打ち上げ花火は見たことないです。ザンジバル革命記念日には夜中0時にお祝いの打ち上げあがるんだけど、花火ではなく大砲みたい。ド~ンってのがしばらく続くねん。初めて経験した日は、前もっておいちゃんが「大砲みたいな音がするけど怖がらないでね、戦争とかちゃうから」って説明したくらい。知らない人はびっくりするだろうなあ。
[2009/10/11 15:53] URL | zeba #- [ 編集 ]

v-22<zebaさん
へぇ~、ザンジバルでは打ち上げ花火は無いのね。爆発物だし、運送自体が難しい、というのもあるだろうね。「怖がらないで良いよ。」ってきちんと前もって言ってくれる旦那様、優しいよね。
コメント返ししているちょうど今も、近所でバンバン花火が挙がっているよ。結婚式かな?
「花火大会?」と思うくらい、沢山の花火が挙がる場合もあって、見ている側は嬉しいよ(笑)
[2009/10/14 03:17] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/597-605fa97a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する