fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
赤ちゃんの予防接種
もっと早くに書かねば…と思っていたのに、今頃になってしまった…。これこそ、乳幼児を連れてインド赴任する人たちの多くが頭を悩ませるテーマの一つだと思う。「赤ちゃんの予防接種」

インドで生まれ、大きな問題もなくスクスクと育ち、今月で1歳5ヶ月になるピー助。ずっとインドで予防接種を受けてきている。結論から言って、全く問題なしだし、親として心配も不安もない。もちろん、日本や他の国で聞いたことのないワクチン接種の時は、事前に調べて十分考えてから決めるようにしているけど、基本的にはインドの医療方針に従っている。

「インドでは」というよりは、「病院によって」接種時期や推奨ワクチンなども若干変わってくるので、一概には言えないのだけど、ご参考までに、ピー助のかかりつけであるデリー南部のサケートにあるマックスホスピタルの予防接種計画をご紹介。
DSC01245.jpg
注)
*Oral Polio Vaccine : 経口生ポリオワクチン
1st dose : 1回目 2nd dose : 2回目
booster dose : 追加接種
*IPV : 不活性ポリオワクチン(注射)
*Hepatitis B vaccine : 肝炎ワクチン
*DPT : ジフテリア・百日咳・破傷風ワクチン
*DTaP : ジフテリア・破傷風・百日咳ワクチン
*Measles Vaccine : 麻疹ワクチン
*MMR : 麻疹・おたふく・風疹ワクチン
*Typhoid : 腸チフスワクチン
*dT : ジフテリア・破傷風ワクチン
*TT : 破傷風ワクチン

推奨ワクチンの種類と接種時期
DSC01244.jpg
注)
*Haemophilus Influenzae TypeB : インフルエンザB型髄膜炎ワクチン
*Hepatitis A Vaccine : A型肝炎ワクチン
*Varicella Vaccine : 水ぼうそうワクチン
*Pneumococcal Conjugate Vaccine : 肺炎球菌ワクチン

当然だけど、泣かずに注射を打たせてくれるわけはなく、毎回大泣きのピー助。でも接種前は、お気に入りのクマちゃんを抱きしめてご機嫌。可哀相に…、この数秒後には痛い思いをするのに(涙) ・・・とか思いながらも撮影している母ってどうなのか?(汗)
DSC01248.jpg

海外での予防接種に対する不安について、質問メールやコメントを頂くことが多い。医学的にはどうなのかはわからないけれど、私の個人的な考えを述べさせていただくと…。
予防接種は、生活する国・場所で有効と思われる時期に必要なワクチンを接種するものであるから、「日本ではこの予防接種はしないのに…」「日本ではこの時期にはしないのに…」等と頭を悩ませる必要はないと思うし、滞在国の状況をしっかり把握した上で、過去のワクチン接種歴を参考に、信頼できる主治医に相談して決めるのが一番だろう。

そもそも、私にとって初めての子供である鉄男の時から、予防接種計画は日本の標準とはかけ離れている・・・。ハンガリーに生後1ヵ月半で渡った鉄男は、何の予防接種も受けずに渡航し、2歳までハンガリー式で予防接種をし、それ以降は日本で日本式に接種。さらにインドに来てからも、腸チフスや狂犬病なども接種、という、言わば「3カ国ミックス型」(笑)
それでも何の問題もなく、この8年間無事に健康に育ってきている。知能面はわかりませんが…(笑)

ピー助はインド式。生後すぐからジャンジャン接種してきているので(笑)、1歳5ヶ月にして、大抵の予防接種は済んでおり、次は4歳半に接種すれば良い、という具合。

日本のやり方にこだわる必要はなく、不安な場合はワクチンについてきちんと調べ、質問し、子供の体質に合った選択をしていけば良いのではないか、と思う。

今までによく頂いていたご質問。
①「子供がまだ小さくて、予防接種を何一つ受けていないので、ある程度済ませてから渡印した方が良いのでしょうか?どうされていましたか?」
②「インドでの予防接種が不安。日本で出来るだけ済ませて行きたい。インドの予防接種、大丈夫ですか?」
③「日本では接種しないワクチンは、インドでも受けないようにするべきでしょうか?」など等…の内容。

インドでも予防接種は可能だし、優秀なお医者さんも沢山いる。それに、もし、インドの予防接種が粗悪なものなら、日本の10倍もの人口を抱え、世界中から注目を浴びるような国には成長していない、とも思う・・・。どうでしょう??

「子供の予防接種がある程度終わるまで、パパさんをインドに1人でいさせるのも可哀相…どうしよう。」という方も多い。そんな時は、こんな「ごちゃごちゃミックス型」の人間もいて、しかも普通に生きていることを知っていただければ、少しは気持ちも楽になるのではないでしょうか??(笑)

スポンサーサイト



[2009/09/18 23:39] | インドでの出産日記 | トラックバック(0) | コメント(9)
<<フローズンヨーグルト | ホーム | プロブレム・ズ>>
コメント
肺炎球菌
こんにちは。お久しぶりです。今後の駐在やインドでの予防接種を
検討されている方にお役に立てれば幸いです。

私のところ(7ヶ月)は現在、
予防接種ラッシュがちょっと落ち着いたところです。
Max Hospital Gurgaonで出産後もお世話になっているのですが、
本日のメニューは肺炎球菌でした。これは上記にありますように
任意の予防接種なので、自分で勉強して、打つことに決めました。
私の場合、アメリカとドイツの両政府が行っている指導に基づき、
インドや日本で任意の予防接種であっても接種することにしています。

予防接種の注射の中身ですが、まったく日本と変わりません。
日本で製造されていない場合は、アメリカやヨーロッパから輸入されている
わけですが、インドも外国人が行くように病院では、輸入物が使用されています。
最近では、肺炎球菌の予防接種が日本にもライセンスアウトされ、製造が
始まっているようですが、一番有名なWyth(米国)社のPrevnarを
本日は、打ちました。
お値段は、日本と同じで約7600円+800円(投与代)です。
お金で安全や健康が買えるのなら、問題ないのではないかと思いますし
会社によっては会社負担でできるのではないかと思いますので、調べてみてください。
MaxHosipitalは、ほとんど輸入物を使用していますので
日本の病院と変わりません。

ご参考まで
[2009/09/19 15:22] URL | keisuke #wLMIWoss [ 編集 ]
タンザニアも同じです
我が家もBCG以外はすべてこちらで済ませました。
BCGを打つのは3カ月前だったので市がやってる摂取ではなくセンターみたいなとこにいって同意書みたいなのまで書かされたけど、副作用とかの問題も何もなしです。
その時のドクターも途上国とかは生後1週間でBCGはやるっていってました。一旦、産後で退院して予防接種に戻ってこない確率も多いからとか言ってたかな。
タンザニアで我が子が摂取した内容もアラニョシュ家とほぼ同じ。日本は髄膜炎の患者が出てから任意接種で始まってるみたいだけど、ワクチン待ちらいいね。
でも、日本は予防接種に細かい割にこちらの学校みたいに学校入学時に予防接種証明書なんかを要求したりしないよね。
今回のレポートは(も)きっと多くの人たちに役立つと思うよ。Good Job!
[2009/09/19 17:45] URL | zeba #- [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2009/09/20 23:23] | # [ 編集 ]

aranyosさんの情報は、きっとこれから渡印されるみなさんにとって
心強いよね。そういえば、インドに来て、すぐ腸チフスの予防接種を
打たないと!!って意気込んでたのに、すでにすっかり忘れて3年目・・・
日本にいる時は、インドではどうなんだろう・・大丈夫かな・・って、
なにからなにまで不安で心配だったなぁ。
いろんな情報を共有できるのって、すばらしいね!!
[2009/09/21 13:48] URL | matatabi #- [ 編集 ]

v-74<keisukeさん
流石はkeisukeさんですね!詳しい情報をありがとうございます。
そうなんですか、インドでも輸入物ワクチンを使用しているんですね、フムフム。
肺炎球菌、我が家の子供の中では始めてのワクチンだったので、安全性や他の国での状況などを調べて、検討したうえで打ちました。お値段的にかなり高価で驚きましたが…。また2回目接種を来月にしないといけません。
考えようによっては、安全性も認められているにも関わらず、日本では認可されていないワクチンを気軽に且つ確実に接種できるのは有難いですよね。
それにしても、keisukeさんの赤ちゃん、もう7ヶ月ですか…。子供の成長は早いですよね~。表情も豊かになってきて、ますます可愛い盛りですね!!
[2009/09/21 21:00] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-74<zebaさん
そういえば、zebaさんも渡航前は予防接種に頭を悩ませていたよね…。それが、今ではすっかりベテランママさんだわ~。「赤ちゃん連れのアフリカ渡航なら何でも!」って感じで頼れます!我が家のザンジバル行きの時も、マラリア予防接種で色々と教えてもらったしね。やっぱり、未知の場所に行く場合は、子供の病気が気がかりだから、心配する親の気持ちは痛いほどにわかるよ。だから余計に、「予防接種レポート、早くせな!!」ってずっと思っててん。これでホッと任務終了だわ(笑)

それにしても、生後に沢山予防接種を済ませてしまう理由は、「退院したらなかなか病院に来ないから」というものだったとは!?確かにその通りかもね(笑)納得!!!!

[2009/09/21 21:08] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-74<鍵コメのTさん
今回の予防接種レポートを読んで、不安が軽減されたという声を聞けて、私も本当に嬉しいです!
確かにこればかりは不安ですからね…。インドでこれから接種をされるとのこと、大丈夫ですよ。ちなみにご質問のHibは、ピー助も鉄夫(ハンガリーで)も普通に済ませています。2歳まで日本で過ごしたチーコだけが未接種ですが…。

いよいよ渡印ですね!!インドへの上手い荷物持込方法ですか…。こればかりは、こちらに住んでいても、皆さん頭を悩ませていらっしゃいますよ。せっかくのシンガポールやバンコクからの買出し荷物を没収された、という話は最近特によく聞くし、通関係員によっても対応がまちまちだったりするので、私も全くわかりません…。お役に立てなくてすみません…(涙)
では、限られた残りの日本生活、存分に満喫してインドへいらして下さいね、お待ちしています!!
[2009/09/21 21:18] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-74<matatabiちゃん
腸チフス、やらずに3年目ですか…(笑)まぁ、「食べ物にあたる・あたらない」は運や体調やら、色々あるやろうからね。このままやらずに本帰国?それとも今から受ける?結構、痛かったでぇ~(笑)

確かに、有益な情報を共有するというのは、すごく大切なことやと思うねん。また、既にインドで生活している者として、これから来られる人の不安を軽減するお手伝いが出来れば、こんなに嬉しいことはないしね。「何から何まですべてが不安」っていうそんな時期が私にもあったし、その気持ちが理解できるだけに、「大丈夫やで!」と伝えたいねん。そんなブログになるように頑張ります。
[2009/09/22 03:26] URL | aranyos #- [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2012/12/19 05:17] | # [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/592-c3f83ab1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する