![]() ![]() |
![]() あああ・・大変。 電気屋さんのお兄ちゃんがいい人なのが救いですが それでも来てくれたのは「翌日」だものね。 暑いデリーで、貴重な食材の貯蔵庫でもある冷蔵庫が・・・ 大きな冷凍庫の方は大丈夫だったのかな。 だからといって、冷凍庫もいっぱいだろうし、 なんでも冷凍可な訳ではないし。 ぴーちゃんがいる中、ほこりは舞うし、 ペンキを縫ったらきっとにおいもあるし。 我が家も住んで2年目に 子供部屋の壁がおなじようになったのを 思い出します。 天井も雨漏りで、見方を変えればアートでした(!?) モンスーンが終わったらペンキを塗り、 翌年はなんとか持ちました。 (ペンキ塗り後、1年目は平気なんだな、と 勝手に解釈) 大変な事続きの中、 ちーちゃんの発想には救われますね。 見えますよ、ぞうさん。 こんにちは。 う・・・・凄まじいですね.... うちも先日、ファンを修理してもらった2日後に動かなくなったんで、???と再工事してもらったら、スイッチの裏がドロドロに溶けててビビりました。 直しても直しても安心できないのが、インド暮らしなのですねぇ~~~(とほー) 渋皮煮、美味しそう! ちょうどうちも栗を買って、鬼皮を剥いたところなので、渋皮煮に挑戦してみます!! (というか、もう渋皮を剥く気力が無くて....笑)
[2009/09/17 12:45]
URL | styh #-
[ 編集 ]
ハハハ、最後の落ち着きどころには笑いとつっこみが出てしまいました。 いや、でも、その栗の写真は毎回私を泣かせてくれるわ。生唾です。 チー子ちゃんの言う壁の動物模様。私もパッと見、そうなんだと思っちゃいました。 アフリカにいるからかしら? 電気系統は、漏電による火災とかが怖いよねえ。長期で留守にするのとか心配だし。それに感電もこわい。私も前の家ではビリビリって感じることがあって、調べたら漏電してたわ。 今は漏電はないけど電圧が安定しなくて、おいちゃんはAV機器が壊れる~って毎晩嘆いています。 日常付きまとう問題だけど、でも、負けたらあかんですよ~!!!栗、栗、栗です!
[2009/09/17 15:39]
URL | zeba #-
[ 編集 ]
最近バッタリお店で会ったりと、なんだか運命感じちゃう(勝手にすみません・・・)tamamaです。 ウチだけがトラブルまみれなのかと思っていたら、まぁーーー。 直せども直せどものインド生活ですよねー。 でもその苦労を微塵も感じさせないのは チーコちゃんのかわいい一言だったり、やさしいAさんだったりするのですねー。 チーコちゃん、アタシもゾウとラクダに一票だよ!
[2009/09/17 22:36]
URL | tamama #-
[ 編集 ]
尽きることのない住宅トラブルはテンション下がりますよね。 電気系統は焦るし怖いし・・・。 壁の模様を動物にたとえるチーちゃん、可愛いく癒されるね~。 雑な斑模様だと思うとため息が出るけど、動物模様だと思えば楽しい。 ラクダ・カバ・ゾウに見える!見える! 去年、我が家も水漏れでブヨブヨした壁の修理しました。 壁材を剥がせば部屋中(家中?)ホコリだらけ、防水材は何日もシンナー臭くて・・・。 大変でした。そして、今年もまた水漏れのシミが出てきました。 現実逃避したくなったら、是非、栗の渋皮煮を持って我が家へどうぞ・・・。 美味しいお茶入れるから・・・(笑)な~んてね。 私も、秋らしいおやつ作ります! あ、ちなみにリビングのエアコンが壊れてるので家の中が暑いです。
[2009/09/18 02:57]
URL | summer #-
[ 編集 ]
お疲れさまです!
インド生活、いろいろありますよねー。我家も、壁の照明が壊れ、修理を呼んだら、電気は点いたけどうっかり靴を脱がせた修理の兄ちゃんの足の臭さが丸一日以上取れず、見張っていたメイドは、気分が悪くなりお香を3本も炊く始末でした。(笑) 寝室の壁も知らないうちにモンスターのようなシミが…。見て見ぬふりしとおしましたが。 乗り切るコツは、見て見ぬふり、無かったことにする、ですかね。 こんな大変な思いをしてたのね (涙) うちにも壁に大きなカビができております。どないしよかと旦那が真剣に悩んでる最中です。そして私も栗炊き婆2になりました。まさか自分で作るなんて思いもよらなかったけど、サーバントちゃんと仲良く皮をむくのも楽しかったよ。手作りもなかなかいいもんだね。
[2009/09/19 00:03]
URL | マップル #-
[ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2009/09/19 00:40]
| #
[ 編集 ]
![]() 流石はるちゃん!すべてお見通しだね!そうなのよ~、使えなくなった冷蔵庫の中の物の移動とかがまた大変なんだよね…もちろん他の冷凍庫だって満杯だしね(笑) エアコン修理の何が辛いかって、突然来て、砂埃&部品の残骸だらけにしておいて、後片付けもせず帰ってしまうこと…(涙) 懐かしいね~、はるちゃんも嘆いていたよね、天井の雨漏り…。まさにあんな感じになっているよ、我が家も。まぁ、アートだと思うようにしないと、やってらんないよね(笑) チーコの発想はすごく助かっていて、最初はあの色違いのペンキが嫌だったんだけど、今では動物模様にしか見えなくなっていて、全く気にならなくなったよ。発想の転換って素晴らしいね!
[2009/09/19 02:31]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() おぉ、styhさん宅でも同じようなことが…。でも、そちらは水問題も深刻だし、余計に辛いのでは…。 また、のんびりおしゃべりでもして、お互いに現実逃避しますか(笑) 鬼皮を剝いたんなら、渋皮はそのままお湯でふやかしておけば、ツルリと剝けますよ。でも、せっかくだし、渋皮煮も挑戦してみてください。あの美味しさは、はまるよ~。
[2009/09/19 02:37]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() 漏電&感電怖いよなぁ…。悲しいかな、我が家は感電地帯です。PCのスイッチ触ってビリッ!DVD触ってビリッ!今では耳かきの先っぽでスイッチ押しているよ…(笑) zeba邸のAV機器はとっても高価なものだし、おいちゃんが心配するのも良くわかります…。 流石はアフリカ在住ですね~。言われるまでもなく、ゾウ・カバ・ラクダに見えていたとは!!それとも、チーコと通じるものがあるのかもね。 実は本日、栗・栗・栗星人のzebaさんに小包を発送しました。中身は生栗です!!2キロ送ったんだけど、そのうちどれだけが無傷でお手元に届くやら…。かなり大きな賭けですが、開けてみて腐っていたらごめんね…(汗)
[2009/09/19 02:50]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() そうですね、最近ばったりとあちこちの食べ物屋さんでお会いしますよね。食べ物の趣向が似ているのかもね?!(笑) トラブルは年がら年中ですよ~オホホ。精神的に弱っている時に限って、ドド~ンとまとまって物が壊れたりするんだよね。その度に「これは試されているんだ!!乗り切らねば!」と闘志を燃やしたり、食に現実逃避したり、と色々です。そんな苦労をも、理解し共感してくれる周りのお友達に支えられ、そして、家族で笑い飛ばして、何とか過ごしております(笑) tamamaさんも、一人じゃないですから、一緒に乗り切りましょう!
[2009/09/19 02:59]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() ホント?!じゃぁ今度、渋皮煮を抱えて遊びに行くから美味しいお茶を入れてください!お茶処の人が煎れるお茶って、本当に美味しいんだよね~。 住宅問題、不思議と尽きることはないよね…。テンション低いときに限って、さらにどん底にまで落とされるから辛いんだよね~(涙) そんな時、子供のさりげない言葉や可愛らしい発想に救われることが多くて、心底、子供って、家族って良いなぁ、と実感します。 summerさん宅は壁材をはがしたんだね!大規模な根幹修理だね。部屋中のホコリ・シンナー臭さ、それは辛すぎるね…(涙)それでも、また水漏れが発生とは…。「はぁ…(涙)」だね…。 栗抱えて行くから、お互い強く生きるしかないね!!
[2009/09/19 03:10]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
お疲れ様でした。
お疲れ様でした ![]() でも、真っ黒コンセントや壁のアート、我が家だけではなく安心し、 勇気を頂きました ![]() しかも、お料理でうっぷん晴らしとは尊敬します ![]()
[2009/09/19 03:15]
URL | まりあ #-
[ 編集 ]
![]() 住宅問題はインドに限ったことではないし、現地の人の生活環境を思えば、それこそ恵まれているのは間違いないわけだから、これしきのことで弱音を吐いてはいけない、と思うように、これまたマインドコントロール中です…(笑) それよりも、修理屋さんの靴下…。これは確かに大問題ですよね(笑)我が家はスリッパを勧めるようにしています。すると、気分を良くして履いてくれるし、匂いも汚れもある程度軽減できるので、お勧めですよ。スリッパは機内やホテルでもらえる使い捨ての物を利用しています。 「見て見ぬ振り&無かったことにする」ですね、実践してみます!でも私、短気だから出来るかなぁ…
[2009/09/19 03:19]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() いやいや、自分の中ではそんな「むっちゃ大変なこと」でもないねんけどな…。これって、既に感覚が麻痺してるんかな?(笑) 壁のカビかぁ、それも辛いなぁ。カビは体に悪いしなぁ…。私達が3年間住んだ前の家は、それこそカビが凄かったで!天井一面カビで真緑!!部屋全体がカビ臭で、クローゼットの中ももれなくカビだらけ。高かったジャケットもカビでベルベットのようになってたわ…(涙)それでも3年住んだから、何とかなるって!!(笑)それでも生きてる人間がおるで…、と悩める旦那様にお伝えください。 なんの慰めにもなってないけど…(汗) 「なければ作る」の精神も楽しいやろ?!そうやで~、そうやってお互い現実逃避して乗り切ろう!! 現実逃避で作った物の持ち寄りお茶会しよっか(笑)
[2009/09/19 03:29]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() 無事お手紙届いたようで良かったです。 今週末からシルバーウィークやろ?!どこか温泉にでも行くのかな?また素敵な所を見つけておいてね! 家のトラブルは色々あるけど、まぁ、なんとか乗り切るわ。あぁ、か弱き私がどんどん逞しくなっていってしまう…(汗)
[2009/09/19 03:34]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() 今回、多くの方からコメントをいただき、これまたみんな同じようなトラブルで困っているんだなぁと実感し、私もまた共感パワーに癒され、勇気をもらっているところです。 トラブルなんかに負けないぞ~!お互い、強く・美しく・逞しくインド生活を楽しみましょう(笑) 「鬱憤晴らしにスカッとスポーツ!」なんて洒落たことが出来れば良いんですが、ただひたすら食に救いを求めているだけです…(笑)でも、確実に美味しいご褒美が待っていますからね。あっ、でも、失敗したときのダメージは筆舌に尽くせませんが…(涙)
[2009/09/19 03:42]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
ほんと家の修理は果てしないよな~。 そんなときは、♪フローネー 笑って~ フローネェェー ”南の島のフローネ”のテーマソングを口ずさんでみて! チーコちゃんの、アートセンスすごいわ! 純粋なかわいい言葉には、ほんと救われるね~ 栗の渋皮煮で、心が落ち着くaranyosさん! ほんとおもろいわ~。気持ち、めっちゃよくわかる!! もういやや!って時でも、おいしいもん食べたら、 これ、結構おいしいやん!うふふ。って幸せになるもんな☆ 最近の私は、もっぱら、とうもろこし!これ一本食べたら、 インドって、とうもろこしおいしくて、ええとこ~って思うねん(笑)
[2009/09/21 13:36]
URL | matatabi #-
[ 編集 ]
Unbelievable!
栗、栗、栗を送ってくださったの??????? 申し訳ない気持ちでいっぱいだけど、正直なところいうとちょっと興奮状態。 あああ、無事に着きますように。 税関でとめられようものなら、はりたおしてでも奪ってかえります。 またメッセージ送ります!!!!!
[2009/09/21 20:27]
URL | zeba #-
[ 編集 ]
![]() 『南の島のフローネ』ってあったなぁ!懐かしいわ~。当時、子供心にも「タロイモのパン、食べてみたい…」と思ったもんやわ。ザンジバルでタロイモを実際に食べた時は、「おぉ、これか!?」とちょっと感激したで~。それにしても、フローネのテーマソングなんて、よぉ覚えてるなぁ(笑) そうやで~、トラブルには美味しい物での現実逃避が一番効くで(笑) トウモロコシ、美味しいよなぁ、しかも激安!ヒマラヤの岩塩をかけて食べたら、もうムッチャ美味しいで!この前、一時帰国の日本でトウモロコシ食べたけど、値段に驚いたわ!1本150円とかやもん! インドやったら、甘くて立派なスイートコーンが4、5本買えるで…(汗) トウモロコシ、また食べたくなってきた~。明日買いに行こうっと!そんでまた現実逃避やな(笑)
[2009/09/22 03:18]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() おぉ、すごい興奮振りが伝わってくるわ! ホンマ、何とか無事にお手元に届いて欲しいものです…(祈) 今週末には届くかな?もし届かないようなら、EMS登録ナンバーで後追いしてみるから言ってね!
[2009/09/22 03:31]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]()
| ホーム |
![]() |
Powered By FC2ブログ. copyright © アッチャー!? インド生活 All Rights Reserved.
|